障子貼 2 100句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 母と子と妻のためなり障子貼る | 高橋将夫 | 槐 | 200912 |
| 清しさの日毎増したり障子貼る | 長崎桂子 | あをかき | 200912 |
| 貼り替へし障子明りへ机寄す | 木野本加寿江 | 火星 | 201001 |
| 夫立ち妻膝をつく障子貼 | 大坪景章 | 万象 | 201001 |
| 風の夜を追はるる如く障子貼る | 大松一枝 | 璦 | 201001 |
| 十枚の障子を貼りて家守る | 鈴木セツ | 槐 | 201002 |
| 貼替ふる夢描きをり白障子 | 大澤洋子 | 酸漿 | 201002 |
| 貼りかへて障子明るき茶の間かな | 田所洋子 | 雨月 | 201003 |
| ゆるみなく貼られてありぬ寺障子 | 森山暁湖 | 万象 | 201004 |
| 切り貼りの花の散り様白障子 | 水野久代 | 笹 | 201005 |
| 障子貼る十三日の金曜日 | 甲州千草 | 沖 | 201011 |
| 障子貼る濡れし布巾をくはへもて | ことり | 六花 | 201011 |
| 山中や今も障子を洗ふ貼る | 鷹羽狩行 | 狩 | 201011 |
| 杣小屋の二間つづきや障子貼り | 能勢栄子 | 璦 | 201101 |
| 障子貼り明るき影の生れけり | 伊藤敦子 | 末黒野 | 201101 |
| 障子貼り昨夜いさかひ中休み | 武田ともこ | ぐろっけ | 201101 |
| 長子はや五十路に入るや障子貼り | 杉本綾 | 璦 | 201101 |
| 過去形を白に仕切るや障子貼る | 菅野雅生 | ろんど | 201102 |
| 花形の紙片貼られて白障子 | 小川滋 | やぶれ傘 | 201102 |
| 本堂にうら若き声障子貼る | 内海保子 | 万象 | 201102 |
| 貼り替へし障子明りに経写す | 八田マサ子 | 馬醉木 | 201102 |
| 貼り終へし障子の前に正座かな | 本文代 | 万象 | 201103 |
| 貼り替へし障子の鳴りぬ小夜嵐 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201103 |
| 松過ぎややぶらる障子丸く貼る | 松澤美惠子 | 鴫 | 201104 |
| 猫のあけし穴また貼りぬ春障子 | 木村傘休 | 春燈 | 201105 |
| 貼りかへし障子の隅に日付書く | 須賀敏子 | あを | 201112 |
| 姉妹では私ひとりよ障子貼り | ことり | 六花 | 201112 |
| 母の手を真似ればよろし障子貼る | ことり | 六花 | 201112 |
| 障子貼り終えしものより立てかける | ことり | 六花 | 201112 |
| 障子貼る紙幅うまく合はぬなり | ことり | 六花 | 201112 |
| 障子貼る秋をやさしく迎へむと | ことり | 六花 | 201112 |
| 遠巻きの孫らの前で障子貼る | 片岡石走 | ろんど | 201201 |
| 障子貼るああ一年と一人言 | 長崎桂子 | あを | 201201 |
| ジーパンともんぺが並ぶ障子貼り | 小池清司 | かさね | 201202 |
| 貼りたての障子山家の格上がる | 松井洋子 | ぐろっけ | 201202 |
| 障子貼る夫婦の一日暮れにけり | 和田政子 | 峰 | 201202 |
| Gパンが少し窮屈障子貼る | 荒木甫 | 鴫 | 201202 |
| 穴あけし頃語りつつ障子貼る | 内藤三男 | ぐろっけ | 201202 |
| 切貼りの淡き押し花春障子 | 松岡和子 | 璦 | 201205 |
| 独身とはこんなもんかい障子貼る | 前田恵美子 | 青鷹 | 201210 |
| 我と我が声にうなづき障子貼 | 山尾玉藻 | 火星 | 201210 |
| ぞんがいにすすむひとりの障子貼 | 山尾玉藻 | 火星 | 201210 |
| 諦観も羨望も無し障子貼る | 宮井知英 | 空 | 201210 |
| 障子貼つて明るき書斎竹の影 | 雨村敏子 | 槐 | 201211 |
| 救急車のサイレン障子貼り居れば | 山本町子 | 風土 | 201212 |
| 障子貼るあたかも心灯すかに | 雨村敏子 | 槐 | 201301 |
| 亡き母の手と重なりて障子貼る | 長久保郁子 | かさね | 201301 |
| 名刹の和尚みづから障子貼る | 山本みゆき | 万象 | 201301 |
| 障子貼り思へど動かぬ我が手足 | 樋口正輝 | ぐろっけ | 201301 |
| 障子貼り手元あやふき肥後守 | 川井素山 | かさね | 201301 |
| 貼り終へし障子に風の改まる | 城戸緑 | 末黒野 | 201303 |
| 切り貼りの見ゆる障子や火灯窓 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201303 |
| 古りし家の残る四枚の障子貼る | 宮本俊子 | 雨月 | 201303 |
| 江戸刷毛は我家の歴史障子貼る | 中村月代 | 末黒野 | 201304 |
| 白こそは日本のいろ障子貼る | 千田敬 | 沖 | 201401 |
| 仏間だけとなる一部屋の障子貼る | 石谷淳子 | 雨月 | 201401 |
| 障子貼るひかり転がすやうに貼る | 辻美奈子 | 沖 | 201401 |
| 出し惜しむ空の青さへ障子貼る | 柳本渓光 | ろんど | 201401 |
| 和紙といふ真白きものよ障子貼る | 武政礼子 | 雨月 | 201401 |
| 障子貼り午後は上野へ出る予定 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201401 |
| 障子貼る兄の面影追ひながら | 星芳子 | 馬醉木 | 201401 |
| 切り貼の絶えぬ家族の障子かな | 中島玉五郎 | 峰 | 201401 |
| 貼替へたる障子明りやルージュ引く | 沼崎千枝 | 末黒野 | 201402 |
| 障子貼る仏間明るき日を受けて | 笹井康夫 | 璦 | 201402 |
| 足元を巻紙ふさぐ障子貼り | 石原健二 | やぶれ傘 | 201402 |
| 貼り替へし障子の中の日の温み | 山村幸苑 | 馬醉木 | 201403 |
| 白障子の花の切り貼りそちこちに | 國保八江 | やぶれ傘 | 201404 |
| 切り貼りの障子の庫裡や柿若葉 | 高橋明 | 末黒野 | 201408 |
| 女手の多きわが家や障子貼る | 大橋敦子 | 雨月 | 201410 |
| 障子貼り薄き余生の紙を貼る | 四條進 | 峰 | 201412 |
| 障子貼る去れば短き半世紀 | 川村清子 | 馬醉木 | 201412 |
| 障子貼る常に気にしつ今年貼る | 長崎桂子 | あを | 201501 |
| 満遍に霧吹きかける障子貼り | 秋田典子 | 六花 | 201501 |
| 障子貼るしゆんしゆん沸きし大薬缶 | 村上倫子 | 峰 | 201501 |
| 貼り終へし障子や白は祝ぎの色 | 秋葉雅治 | 沖 | 201501 |
| 障子貼りこの部屋何かよそよそし | 加藤みき | 槐 | 201502 |
| 障子貼り終へ一服の静寂かな | 峰幸子 | 末黒野 | 201503 |
| 貼り替へし障子に夕日遍しや | 本多正子 | 雨月 | 201503 |
| 切り貼りの紅葉の透くる白障子 | 吉村幸子 | 雨月 | 201503 |
| 障子の穴花形に貼り娘は母に | 白神知恵子 | 女坂 | 201508 |
| 切り貼りに躓く光春障子 | 湯川雅 | ホトトギス | 201508 |
| 衰へぬ落暉に障子貼りにけり | 浅田光代 | 風土 | 201512 |
| 障子貼る勧進帳のごと広げ | 大橋弘子 | 末黒野 | 201512 |
| 障子貼るここにも切支丹哀史 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201512 |
| わが身にも欲しき純白障子貼る | 秋葉雅治 | 沖 | 201512 |
| 薄ぐもり阿吽の夫と障子貼る | 嘉納祥子 | 馬醉木 | 201601 |
| 貼り終へし障子明りに小半時 | 正谷民夫 | 末黒野 | 201602 |
| 空模様確かめ急ぎ障子貼る | 丹羽武正 | 京鹿子 | 201602 |
| 通し矢の名残の寺や障子貼る | 奥田茶々 | 風土 | 201602 |
| 貼り替へし障子明りに母のこゑ | 安立公彦 | 春燈 | 201602 |
| てきぱきと障子貼り終ふ嫁とゐて | 伊藤由良 | 末黒野 | 201603 |
| 巻紙に恋の歌無し障子貼る | 升田ヤス子 | 玫瑰 | 201604 |
| 貼りかへし障子を開けて遺影見る | 田中とし江 | 空 | 201606 |
| 障子貼る母の口伝の糊加減 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201612 |
| 爪あとの長きひとすぢ障子貼る | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201612 |
| 千金の晴のひと日を障子貼る | 須賀敏子 | あを | 201612 |
| 真つ新な影に会はんと障子貼る | 峰崎成規 | 沖 | 201612 |
| 障子貼り空気緻密となりてをり | 能村研三 | 沖 | 201612 |
| 娘との会話の尽きぬ障子貼 | 坂入妙香 | 春燈 | 201701 |
| 主なき書斎も障子貼り替へて | 三上程子 | 春燈 | 201701 |
| 障子貼→3 | |||
2021年10月7日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。