正 月 2 100句 正月の子供に成て見たき哉 小林一茶 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
宮古島正月既に蝌蚪群るる | 松崎鉄之介 | 濱 | 200403 |
六区正月永井荷風に似たる人 | 篠田純子 | あを | 200403 |
病みもして常も正月もなかりけり | 藤原時子 | 雨月 | 200403 |
文庫本五六冊得て寝正月 | 嶋崎豊子 | 雨月 | 200403 |
正月やどこか凛々しき皆の顔 | 酒井多加子 | 雲の峰 | 200403 |
子と話す夫のことも喪正月 | 山口マサエ | 雲の峰 | 200403 |
子に勝たせ正月遊び幕引きす | 金森恭子 | 築港 | 200403 |
山雀が来て正月の庭和む | 服部菰舟 | 雨月 | 200404 |
正月を伏見の新酒もて祝ふ | 服部菰舟 | 雨月 | 200404 |
正月の今こそ紅葉義士眠る | 淵脇護 | 河鹿 | 200404 |
南天につぎの羽音や寝正月 | 城孝子 | 火星 | 200404 |
正月の日本橋抜けテープ切る | 北村香朗 | 京鹿子 | 200404 |
余り餅焼いて正月明けとせむ | 中谷喜美子 | 六花 | 200404 |
栗鼠の餌の干されてをりぬお正月 | 荒井和昭 | 鴫 | 200404 |
よき言葉かはす正月過ぎゆける | 中島静子 | 酸漿 | 200404 |
退院し帰ってみればお正月 | 長谷川登美 | ぐろっけ | 200404 |
弱法師寝正月してをりにけり | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200405 |
着飾つて骨正月の句会かな | 鈴木とし子 | 遠嶺 | 200405 |
手造りの振舞島の旧正月 | 小山百合子 | 遠嶺 | 200405 |
正月のはらから集ふ下戸上戸 | 松尾緑富 | ホトトギス | 200406 |
寝ることのさびしさ知るや寝正月 | 林翔 | 沖 | 200410 |
うからやから少なくなりぬお正月 | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
炭俵焚く香正月法善寺 | 沢木欣一 | 万象 | 200412 |
まだ抜けぬ正月気分ある書斎 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200501 |
正月の点を辿つてゆくあそび | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200501 |
正月の暇さうな顔上野駅 | 成井侃 | 対岸 | 200503 |
正月の会津に薬師三尊仏 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200503 |
お正月男同士の爺と孫 | 東亜未 | あを | 200503 |
正月の飾り簡略に八十路かな | 瀬良梅子 | 集 | 200503 |
寝正月てふ贅沢に籠るかな | 隠居正暢 | 対岸 | 200504 |
正月やテリヤに赤いちやんちやんこ | 柳生千枝子 | 火星 | 200504 |
正月競馬葦毛が好きで了りけり | 深澤鱶 | 火星 | 200504 |
掛軸に竜の昇れる寝正月 | 木野本加寿江 | 火星 | 200504 |
文庫本手元に置きて寝正月 | 三橋早苗 | ぐろっけ | 200504 |
お正月絞りのリボン犬もつけ | 北川詠子 | ぐろっけ | 200504 |
お正月掛け字贋作かも知れず | 二瓶洋子 | 六花 | 200504 |
寒木瓜の赤く暮れゆく喪正月 | 青山悠 | 空 | 200504 |
家ごとにその家々のお正月 | 山田邦彦 | 集 | 200505 |
父さんと気安く呼ぶな旧正月 | 小田元 | 六花 | 200505 |
母おもひあれば旧正月が来る | 市場基巳 | 槐 | 200507 |
抗菌の俎立てて寝正月 | 小林晋子 | 集 | 200507 |
寝正月メモに未完の句がひとつ | 川口松生 | 集 | 200507 |
寝正月ようやくわれにかえりけり | 小塚嘉人 | 集 | 200507 |
正月の凧からまりてと駅案内 | 吉宇田知英子 | 集 | 200507 |
正月が来るをさなごを連れて来る | 田所節子 | 涼しき嵩 | 200511 |
腰掛けてみる正月の空きベッド | 大森慶子 | 母衣 | 200602 |
お正月しみじみひとりの箸をとり | 福盛悦子 | 雨月 | 200602 |
塔から塔へ綱渡りの芸お正月 | 二宮きみ枝 | 濱 | 200603 |
正月や久闊を叙す俺お前 | 杉江みつる | 四葩 | 200603 |
母といふ要亡くせし喪正月 | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200603 |
体力気力萎えてまつこと寝正月 | 山田をがたま | 京鹿子 | 200603 |
みんなゐたあのお正月ふた昔 | 森ヒロ子 | 四葩 | 200603 |
寝正月十七文字と添ひ寝して | 藤一 | 四葩 | 200603 |
長編のミステリー手にお正月 | 芝尚子 | あを | 200603 |
旧正月とは懐かしき雑魚寝かな | 中山純子 | 万象 | 200604 |
正月の闇はなんだか有難し | 里中章子 | 空 | 200604 |
正月や昔蛇屋のありし町 | 田中藤穂 | あを | 200604 |
正月の子等去りし後長湯せり | 牧長幸子 | 対岸 | 200604 |
風荒ぶ正月の犬吠え通し | 奥山明子 | 対岸 | 200604 |
遺されし下駄穿いてをりお正月 | 田代ヨシ | 河鹿 | 200605 |
今年こそ趣味極め度し寝正月 | 東野一彌 | ホトトギス | 200605 |
卒寿我寝正月には非ざりし | 瀧青佳 | ホトトギス | 200605 |
遠目にも正月桜の赤さかな | 高野明子 | 風土 | 200605 |
男らが骨正月の畳拭く | 内海保子 | 万象 | 200605 |
川越して正月の凧はや小さし | 青山丈 | 朝 | 200605 |
正月の家並のうしろ逆さ富士 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
憎みあふ笑顔正月の晴着著て | 瀧春一 | 瓦礫 | 200606 |
目覚めゐて鉛の目蓋寝正月 | 尼嵜太一郎 | ぐろっけ | 200606 |
天井に木目の変化寝正月 | 尼嵜太一郎 | ぐろっけ | 200606 |
病院の床屋で正月頭かな | 増田菖波 | 春燈 | 200703 |
妻の亡き一月正月とも言へず | 大橋晄 | 雨月 | 200703 |
お正月トランプのジャック恋ふ少女 | 浮田胤子 | ぐろっけ | 200703 |
正月の花玄関に落着けり | 朝倉富次 | 酸漿 | 200703 |
正月の人を選ばず来りけり | 朝倉富次 | 酸漿 | 200703 |
穏やかな正月となり妻眠る | 朝倉富次 | 酸漿 | 200703 |
紙粘土の小さき猪お正月 | 早崎泰江 | あを | 200703 |
寝正月電子レンジのちんと鳴り | 池田かよ | ぐろっけ | 200703 |
正月の子供列車に乗せらるる | 浮田胤子 | ぐろっけ | 200703 |
正月やかいつむりゐる池に出て | 黒田咲子 | 槐 | 200704 |
正月の満月のぼる炭子村 | 山形悦子 | 万象 | 200704 |
正月や嬰に雄々しき蒙古斑 | 深澤鱶 | 火星 | 200704 |
正月の孤独人の家灯るかな | 折橋綾子 | 鴫 | 200704 |
村あげて墨付正月迎へけり | 田島洋子 | 空 | 200704 |
琴の糸干して湖北のお正月 | 今井松子 | 遠嶺 | 200705 |
龍王の白抜き文字や正月凧 | 山田六甲 | 六花 | 200801 |
妻を呼ぶことにも慣れて寝正月 | ことり | 六花 | 200801 |
朝夕の区別つかざる寝正月 | ことり | 六花 | 200801 |
寝正月腹時計には勝てずをり | 伊藤白潮 | 鴫 | 200802 |
赤子去に別の赤子が来て正月 | 大橋晄 | 雨月 | 200803 |
正月の妻の忌かこむ父母の忌よ | 松崎鉄之介 | 濱 | 200803 |
子の去りて又寝正月決め込めり | 松田邦子 | 濱 | 200803 |
煮豆する厨静かに喪正月 | 伊藤いな栄 | 酸漿 | 200803 |
産卵後の鮭のごとくに寝正月 | 篠田純子 | あを | 200803 |
正月や藩主お成りの医薬門 | 杉本薬王子 | 風土 | 200804 |
いつの間に干支六度目のお正月 | 奥田妙子 | ぐろっけ | 200804 |
かにかくに暇な正月過ぎにけり | 小林正史 | 鴫 | 200804 |
ふわふわと正月の雪焼却炉 | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
からっぽの鳥籠がありお正月 | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
コンビニを出て正月の牡丹雪 | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
老犬をまたいで外へお正月 | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
正月→3 |
2021年1月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。