著 莪 1   100句

群れ咲けば咲くほど淋し峽の著莪    阿部寒林

作品
作者
掲載誌
掲載年月
甘樫の丘に上るに著莪の花 松崎鉄之介 199806
姫著莪の雨が縁どる花明り 小澤克己 遠嶺 199807
高麗僧開基の寺に著莪の花 松崎鉄之介 199807
万霊塔暗がりに著莪咲いてをり 丸山南石 黄鐘 199808
咲き終へし著莪の所在の失せてをり 稲畑汀子 ホトトギス 199906
著莪の花谷の奈落をやさしうす 小原禎子 銀化 199907
禊川けさは豊かに著莪の花 山村桂子 遠嶺 199908
灯に浮ける著莪や突とし寂しさが 山村桂子 遠嶺 199908
峡の雨来る花著莪の真上より 村岡悠 199909
著莪終る日当るままに池眠り 岡本眸 199910
童仏十万睦ぶ著莪の花 能村登四郎 芒種 199911
著莪咲いて鎌倉知人減りしかな 田中藤穂 水瓶座 200002
寄りゆけば紫あはし著莪の花 阿部ひろし 酸漿 200006
谷ふかく下る径あり著莪の花 阿部ひろし 酸漿 200006
花著莪や鳥ごゑ止みて水の音 朝妻力 俳句通信 200006
著莪の雨宮居へかかる屋形橋 阿波谷和子 俳句通信 200007
参道の日の斑の暗き著莪の花 鷹羽狩行 200008
高僧と一つ食堂著莪の雨 柴田由乃 風土 200008
経読みて白装束や著莪の花 茂木とみ いろり 200008
鐘楼の裾濃の靄や著莪の花 下島千代子 春耕 200008
著莪の花厚板樋の水車小屋 三原清暁 春耕 200008
一本の道譲り合ふ著莪の花 池野美枝子 遠嶺 200009
南無薬師おんころころと著莪が咲く 岩崎法水 京鹿子 200009
風いつも西から著莪の咲くここは 三井孝子 六花 200009
行き行けどなほ石畳著莪の花 長澤健子 酸漿 200011
著莪の雨山門脇の甘露の井 井水貞子 春耕 200012
鳳翔台の茶席込み合ふ著莪の花 山田京子 俳句通信 200106
農小屋も吉野建てなり著莪の花 阿波谷和子 俳句通信 200106
堂裏の雨に明るき著莪の花 山崎赤秋 春耕 200107
蛇滝への道に入りけり著莪の花 東芳子 酸漿 200107
尾垂木のなき鐘楼や著莪の花 大柳篤子 俳句通信 200107
神杉の走り根太し著莪の花 磯野貞子 春耕 200107
戦国の武将はかなし著莪の花 中島徳子 酸漿 200108
著莪の花柩の人に紅をさす 佐藤京子 百鳥 200108
ここよりはけもの径なる著莪の花 鳴海清美 六花 200108
姫著莪のここだく咲きて八一歌碑 定藤素子 雨月 200108
暮れぎはの風の段丘著莪の花 環順子 遠嶺 200108
著莪の花師の句碑拝す静心 山越勝美 遠嶺 200108
著莪の花墓参りなど思ひけり 鎌倉喜久恵 あを 200108
著莪の花素足で詣る須賀の宮 石神芳枝 ぐろっけ 200108
杉木立千年の道著莪咲ける 小浦遊月 酸漿 200109
北朝の里や花著莪なだれ咲き 奥田筆子 京鹿子 200109
見てゐたる雨の筋なす著莪の花 岡本眸 200109
あれこれと裏目続きや著莪の花 師岡洋子 ぐろっけ 200109
片隅に座るやすらぎ著莪の花 戸村よねこ 遠嶺 200110
著莪の花風になるまで咲きつづけ 松田都青 京鹿子 200110
著莪の花身をよぢらせて裸婦の像 土橋柚花 船団 200111
洛北に琵琶弾く仏著莪の花 朝妻力 雲の峰 200205
著莪咲くや湖畔に旧りし道祖神 上田尚義 雲の峰 200206
今もなほ著莪たをやかに下宿先 岡山裕美 雲の峰 200206
馬で荷を運びし道に著莪咲けり 長田秋男 酸漿 200206
著莪の花羽黒の巫女の朱の袴 皆川盤水 春耕 200206
著莪の花窟にはりつく磨崖仏 山城やえ 春耕 200206
著莪の花写真はいつも端つこに 武井清子 銀化 200206
石仏のかしらの行方著莪の花 須賀敏子 あを 200206
雨ほつりほつり間を置き著莪の花 林翔 馬醉木 200207
著莪の冷え法然萱の門残せり 有働亨 馬醉木 200207
著莪の花晩節もかく白くあれや 有働亨 馬醉木 200207
関ヶ原の黒血川辺に著莪咲けり 名和節子 200207
著莪の花水音だけの径つづく 後藤志づ あを 200207
篁の雨後の寂光著莪咲ける 寺仙啓子 円虹 200207
翁逝き古りし山荘著莪の花 田中子 円虹 200207
階を登る札所や著莪の花 中川悦子 酸漿 200207
花著莪に崖の翳りの流刑小屋 稲田節子 200208
花著莪や寝て一畳の流刑小屋 稲田節子 200208
国宝の廂を借りる著莪の雨 蓮尾みどり ぐろっけ 200209
朝光といふ著莪の花明りかな 稲畑廣太郎 ホトトギス 200306
著莪咲けり恥ぢらひの色少し置き 稲畑廣太郎 ホトトギス 200306
千灯寺跡形もなし著莪の花 伊藤白潮 200306
尊者みな庵主に似たる著莪の花 堀内一郎 あを 200306
著莪の花かほどまで無垢ならずとも 田辺博充 200307
築山の裾よりつづく著莪の花 芝宮須磨子 あを 200307
この先は渓谷に沿ひ著莪の花 内山定子 築港 200307
著莪の辺に風呂敷広げゐたりけり 石脇みはる 200307
裏門の木洩れ日はじく著莪の花 山田怜子 遠嶺 200308
夕日いま駆込寺の花著莪に 高橋邦夫 風土 200308
谷底へもんどりうつて著莪の花 平居澪子 六花 200308
持仏堂雨の中なり著莪の花 加賀富美江 遠嶺 200309
糠雨の阿武隈山地著莪の花 山下美絵子 遠嶺 200309
源流の湧きこぼれゐて著莪の花 安永幽山 円虹 200309
著莪の花孫ら育てし山河なし 川崎光一郎 京鹿子 200309
著莪咲いて風化激しき磨崖仏 金森恭子 築港 200310
鳶啼いて雨のきさうな著莪の花 公山礼子 200311
流速に倣へる歩み著莪の花 能村研三 200405
川ぞひの家に咲きつぐ著莪の花 杉本敏子 酸漿 200406
静々と一本の著莪さきがける 赤座典子 あを 200406
著莪の花病臥の吾を励ませり 印牧緑 築港 200407
古き歌碑著莪一茎に守られて 山田孝枝 酸漿 200407
著莪の花綾取りをする二人かな 石脇みはる 200407
身ほとりにペンと紙あり著莪ひらく 田原陽子 200407
著莪の花大漁旗に小槌の絵 岡崎桂子 対岸 200407
掘割へ下る坂道著莪の花 斉藤孝策 対岸 200407
かたまつて皇居の蔭に著莪の花 柴田佐知子 200408
水音に揺るる灯明著莪の花 浜中雅子 遠嶺 200408
何処ともなき水音や著莪の花 大久保恵美子 遠嶺 200408
著莪咲けり斯る溝辺に捨て育ち 奥村鷹尾 京鹿子 200408
ケーブルの勾配を咲き著莪の花 西村操 雨月 200408
花著莪に脚踏入れし神馬かな 米澤光子 火星 200408
陵に巡査の詰所著莪の花 森田節子 風土 200408
ひた眠る母に活けきし著莪の花 佐藤雄二 万象 200409
著莪 →2      

 

2021年6月16日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。