しゃぼん玉 3 100句 流れつつ色を変へけり石鹸玉 松本たかし |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
狛犬の鼻先をとぶ石鹸玉 | 金子知代 | 万象 | 200606 |
虹色の気泡が風にしやぼん玉 | 瀬戸峰子 | 春燈 | 200607 |
一周の菓子屋横丁しやぼん玉 | 富沢敏子 | 鴫 | 200607 |
石鹸玉一気に西を目指すなり | 田原陽子 | 鴫 | 200607 |
しやぼん玉のくだくる音や嬰笑ふ | 荒幡美津恵 | 遠嶺 | 200607 |
しやぼん玉一つ大きく振りほどく | 渡辺隆 | 遠嶺 | 200607 |
しやぼん玉ジヤングルジムを越えゆけり | 徳丸峻二 | 風土 | 200607 |
幼子の素早く動くしゃぼん玉 | 芝尚子 | あを | 200607 |
どことなく風に手ごころしやぼん玉 | 望月晴美 | 沖 | 200608 |
廻りつつ歪み正せり石鹸玉 | 秋千晴 | 空 | 200608 |
牛小屋に入つてゆきぬしやぼん玉 | 田中英子 | 火星 | 200608 |
誰れにでも心の歌ありしゃぼん玉 | 物江晴子 | 八千草 | 200609 |
しやぼん草残る恋文決して見ず | 赤木真理 | ぐろっけ | 200610 |
しやぼん玉水平線へ向けて吹く | 宿谷晃弘 | 狩 | 200611 |
目にみえぬものにぶつかる石鹸玉 | 坂本緑 | 沖 | 200611 |
大空に夢の詰まりししやぼん玉 | 須藤美智子 | 風土 | 200701 |
震へつつ大きくなりし石鹸玉 | 高倉和子 | 空 | 200703 |
石鹸玉子等の未来を乗せて発つ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200704 |
お多福風癒えし子の吹くしやぼん玉 | 新倉舒子 | 濱 | 200704 |
石鹸玉弾け魂飛び出せり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200705 |
もう少しふくらみたさう石鹸玉 | 高橋将夫 | 槐 | 200705 |
期待するほどには飛ばず石鹸玉 | 高橋将夫 | 槐 | 200705 |
坂の上の雲をめざしてしやぼん玉 | 戸田和子 | 鴫 | 200705 |
しやぼん玉ひかり合ふなり摩天楼 | 奥村邦子 | 槐 | 200706 |
膨らみすぎの石鹸玉に他ならず | 片山タケ子 | 鴫 | 200706 |
しやぼん玉五重塔をさかのぼる | 神蔵器 | 風土 | 200706 |
後追ひもされなくなりてしやぼん玉 | 横内かよこ | ぐろっけ | 200706 |
太陽の子となり浮遊しゃぼん玉 | 足立典子 | 雨月 | 200706 |
病める子に吹いて大きなしやぼん玉 | 椿光代 | 風土 | 200707 |
ふかふかと雲呼んでゐる石鹸玉 | 中川雄作 | 遠嶺 | 200707 |
参道へ吹き飛ばしをり石鹸玉 | 赤松丹山 | 雨月 | 200707 |
石鹸玉空に触れては空となる | 塙告冬 | ホトトギス | 200708 |
そのかみは遊女も吹いてしやぼん玉 | 柳里笙 | 狩 | 200708 |
しやぼん玉生まれ己の軽くなる | 川口襄 | 遠嶺 | 200708 |
石鹸玉父母ありし日へ吹きにけり | 間宮あや子 | 馬醉木 | 200710 |
ため息のごと吹き出されしやぼん玉 | 内藤呈念 | ホトトギス | 200710 |
しやぼん玉中をゆるゆる乳母車 | 浮田胤子 | ぐろっけ | 200710 |
石鹸玉知らぬ男についてゆく | 土井田晩聖 | 万事 | 200711 |
まづ父がためしてゐたる石鹸玉 | 樋口みのぶ | 空 | 200711 |
子の丈に並びてとばす石鹸玉 | 樋口みのぶ | 空 | 200711 |
しやぼん玉会はずじまひとなりにけり | 奥山絢子 | 風土 | 200801 |
青い眼の「漢字ムリムリ」しやぼん玉 | 宮崎裕子 | 春燈 | 200802 |
七色に空を映してしやぼん玉 | 島谷征良 | 風土 | 200803 |
しゃぼん玉無限に飛ばし命惜し | 大橋敦子 | 雨月 | 200804 |
夕闇のせまるひとりの石鹸玉 | あさなが捷 | 空 | 200804 |
七色のはしゃぐ声載せ石鹸玉 | 和田郁子 | 璦 | 200805 |
人の世も美しくあれしやぼん玉 | 足立幸信 | 狩 | 200805 |
いびつなること免れずしやぼん玉 | 足立幸信 | 狩 | 200805 |
笑はせて泣かせて消えし石鹸玉 | 中島玉五郎 | 峰 | 200805 |
しやぼん玉吹いたるあとのおちよぼ口 | 加藤克 | 峰 | 200805 |
うれしくてへこんでをりぬしやぼん玉 | 石田きよし | 鴫 | 200805 |
身の内のどこかが不適しやぼん玉 | 高橋道子 | 鴫 | 200805 |
野に吹けば野のいろをしてしやぼん玉 | 服部早苗 | 沖 | 200806 |
新たなる色を探しにしやぼん玉 | 掛井広通 | 沖 | 200806 |
逆上がりできぬ子の吹くしやぼん玉 | 小林奈穂 | 沖 | 200806 |
しやぼん玉吹いて童謡館開く | 吉沢陽子 | 峰 | 200806 |
息惜しみつつ膨らます石鹸玉 | 清水幸治 | 鴫 | 200806 |
しやぼん玉大人になつて気づくこと | 倉持梨恵 | 鴫 | 200806 |
玄関を大きく映ししやぼん玉 | 浅田光喜 | 絵巻物 | 200806 |
しゃぼん玉過去も一緒に消しました | 森下康子 | 璦 | 200807 |
子のために吹き母たのし石鹸玉 | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 200807 |
翌檜に届けとどけとしやぼん玉 | 近藤きくえ | 槐 | 200807 |
現し世の喜怒哀楽をしやぼん玉 | 松野睦子 | 遠嶺 | 200807 |
大きさにこだはってゐるしゃぼん玉 | 久保晴子 | 雨月 | 200807 |
子の息に弾みて高ししゃぼん玉 | 田所洋子 | 雨月 | 200807 |
しゃぼん玉もう仲直りしてゐたる | 田中清子 | 雨月 | 200807 |
亡き人に募る追慕やしゃぼん玉 | 田中清子 | 雨月 | 200807 |
指切りは遠き日のこと石鹸玉 | 石川等 | 狩 | 200808 |
色即是空しやぼん玉の行方かな | 近藤公子 | 槐 | 200808 |
桑畑を越す双生の石鹸玉 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200810 |
二階までとどけと吾子のしやぼん玉 | 伊藤ふみ子 | 狩 | 200811 |
寒村に間引の哀史しやぼん玉 | 片山博介 | 春燈 | 200812 |
風神に手向けむ千のしやぼん玉 | 中田禎子 | 白猪 | 200901 |
消えて尚追ひかける子や石鹸玉 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 |
子の夢は直径五糎石鹸玉 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 |
潮の引く方へ方へとしやぼん玉 | 山尾玉藻 | 火星 | 200904 |
しゃぼん玉かぜがふいたらきえちゃった | 塩路彩奈 | 璦 | 200906 |
泪目のピエロの吹きししやぼん玉 | 星野晃夫 | 炎環 | 200906 |
石鹸玉ひとり芝居のやうに吹く | 佐々木秀子 | 鴫 | 200906 |
甘えつ子に母の膝あるしやぼん玉 | 深川敏子 | 春燈 | 200906 |
しやぼん玉富士に届けと風に乗せ | 中井光子 | ぐろっけ | 200906 |
旧友の名に戸惑へりしやぼん玉 | 羽賀恭子 | 峰 | 200906 |
しゃぼん玉風とぶつかり弾けたり | 足立典子 | 雨月 | 200906 |
石鹸玉のふるへしかたちぽぽぽぽぽ | 武田漣 | 炎環 | 200907 |
素因数分解できぬ石鹸玉 | 吉田悦花 | 炎環 | 200907 |
しやぼん玉空色となる高さかな | 倉持梨恵 | 鴫 | 200907 |
隊列の先頭しやぼん玉放つ | 田村園子 | 鴫 | 200907 |
白と黄と家並の丘や石鹸玉 | 下山田美江 | 風土 | 200907 |
回りつつ歪み正してしやぼん玉 | 林昭太郎 | 沖 | 200907 |
数秒のいのち楽しむしゃぼん玉 | 堀井英子 | 雨月 | 200907 |
吏員出てしゃぼん玉吹く仲間入 | 上田明子 | 雨月 | 200907 |
東京に五輪の話石鹸玉 | 小俣剛哉 | 雨月 | 200907 |
屋根に腰下ろし親子のしゃぼん玉 | 石川裕美 | ぐろっけ | 200907 |
手に頬に風に消えゆきしやぼん玉 | 平居澪子 | 六花 | 200907 |
どの子にも未来七色しやぼん玉 | 岡垣佳子 | 遠嶺 | 200908 |
人の世に未練残してしやぼん玉 | 近藤倫子 | ぐろっけ | 200908 |
しやぼん玉吹いておとぎの国の人 | 山田慶子 | 京鹿子 | 200908 |
石鹸玉深入りしたる茨垣 | 吉弘恭子 | あを | 200909 |
言葉にはあらぬ優しさしやぼん玉 | 田宮勝代 | 酸漿 | 200909 |
石鹸玉吹けば大地のふくらみぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
しゃぼんだま→4 |
2021年4月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。