西 行 2    99句

作品
作者
掲載誌
掲載年月
めぐり会ふ西行桜も夏木立 神蔵器 風土 200308
西行の剃髪石やほととぎす 神蔵器 風土 200308
万緑に西行桜三代目 浅田光代 風土 200308
風涼し西行庵に辿り着き 阿波谷和子 雲の峰 200309
落し文西行桜のもとにかな 田中佐知子 風土 200309
静けさや西行庵に夏の蝶 辰巳陽子 雲の峰 200309
花は葉に西行桜人佇たす 田中佐知子 風土 200309
西行の奥千本の花いまも 竹下陶子 ホトトギス 200310
西行ははるかかなたのほととぎす 菊谷潔 六花 200310
桜もみぢ北面捨てし西行に 山田六甲 六花 200311
西行も去来も聴きし嵯峨の鵙 上原一郎 築港 200312
旅おもふわれも法師や西行忌 山元志津香 西の峰 200401
色変へぬ松西行のむかしより 鷹羽狩行 200401
靴紐の捩れをなほす西行忌 吉田順子 帆船 200401
竹林の未踏の雪や西行忌 西川織子 馬醉木 200401
西行の出家の古刹散紅葉 村林久子 遠嶺 200403
西行の花の心を問ふ旅路 稲畑汀子 ホトトギス 200403
みよしのへ旅路ありけり西行忌 稲畑汀子 ホトトギス 200403
すれちがふもしや西行末黒葦 伊藤白潮 200404
西行の歌におぼるる花月夜 久保田雪枝 雨月 200405
余花を置く西行庵の静寂かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 200405
西行峠地獄の釜の蓋の咲く 神蔵器 風土 200406
西行のまなざしに置く花一枝 渡邉友七 あを 200406
春月の燻る日なり西行忌 柴田孤岩 草の花 200406
いのちなり西行と佇つ青嵐 神蔵器 風土 200406
かうばしき西行の歌鳥雲に 神蔵器 風土 200406
夜の酒を静やかに酌む西行忌 蒔元一草 河鹿 200407
手術衣のはだけ易くて西行忌 真塩実 200407
望の月花に適へり西行忌 落合由季女 雨月 200407
西行忌白紙につつむ花ひとひら 村田冨美子 京鹿子 200407
草刈つて西行を待つ庵かな 関根洋子 風土 200407
西行を引き寄せて汲む苔清水 関根洋子 風土 200407
黒蝶と辿る西行峠かな 間島あきら 風土 200408
一夜さの旅の雨音西行忌 山田閏子 ホトトギス 200408
西行水梅干染みし笊浸す 清水雅子 栴檀 200411
西行の歌碑を囲める千草かな 鈴木多枝子 あを 200502
計画は一年がかり西行忌 稲畑汀子 ホトトギス 200503
みよし野の消息いかに西行忌 稲畑汀子 ホトトギス 200503
みよし野の旅の近づく西行忌 稲畑汀子 ホトトギス 200503
西行忌吉野に旅路ある限り 稲畑汀子 ホトトギス 200503
はらからの消息二三西行忌 稲畑汀子 ホトトギス 200503
西行忌とて旅ごころありそめし 稲畑汀子 ホトトギス 200503
西行忌旅の計画動き出す 稲畑汀子 ホトトギス 200503
肩書を追ひし日もあり西行忌 伊東湘三 春燈 200504
見えて来し山また隠る西行忌 朝妻力 雲の峰 200504
西行忌西東忌風荒みけり 大串章 百鳥 200505
西行忌真赤な夕日海に落つ 神蔵器 風土 200505
西行を心に花の春過ぎたり 大橋晄 雨月 200506
西行へつらなる師系春の雪 曷川克 遠嶺 200506
白鳥の田より旅立つ西行忌 池元道雄 馬醉木 200506
花芽葉芽秘めゐて西行桜かな 関根洋子 風土 200506
花影に凭ればしめりぬ西行忌 石田厚子 馬醉木 200506
ひと雨のみづみづしさや西行忌 横田晶子 風土 200506
西行の後に就く道蕗の薹 菅原末野 風土 200506
目纏ひにつき纏はれて西行庵 梅村五月 栴檀 200507
春落葉西行庵の濡れ縁に 梅村五月 栴檀 200507
山の蝶通り抜けたる西行庵 梅村五月 栴檀 200507
桜蕊払ひあひゐる西行庵 梅村五月 栴檀 200507
西行庵根城にしたる山の蟻 梅村五月 栴檀 200507
桜どき西行出離の寺を訪ふ 山路紀子 風土 200507
西行庵葉桜萌ゆる中にあり 大石喜美子 雨月 200507
目纏ひを叩く音せし西行庵 梅村五月 栴檀 200507
西行庵出会ひし人の手にすみれ 梅村五月 栴檀 200507
小塩山麓の西行桜かな 山路紀子 風土 200507
歌ふやうに湧く西行の清水かな 山崎祐子 栴檀 200507
西行峠七星てんたうむし放つ 神蔵器 風土 200508
西行忌春のまくなぎ群なさず 佐藤佐代子 200508
一本の桜の根方西行ぞ 瀬川公馨 200508
沢蟹の西行水へころげ落つ 坂部尚子 栴檀 200508
雲軽く流るるばかり西行忌 木場田秀俊 200509
竹皮を脱ぐや湧き出づ西行水 遠藤三鈴 栴檀 200509
青鳩や西行の碑の上を行く 小林優子 酸漿 200510
行く春の峠西行歌碑ひとつ 菅原末野 風土 200511
西行の歌碑の背濡るる秋時雨 菅原末野 風土 200511
西行の思慕とや陵のちちろ虫 武久昭子 風土 200511
西行に「芹摘む人」や白桔梗 橋添やよひ 風土 200511
西行も芭蕉も座せる土間涼し 里見紀子 四葩 200512
西行へ小鳥の告げに来たるかな 黒田咲子 200601
背をぴんと秋思あらざる西行像 物江晴子 八千草 200604
読初や『西行花伝』出家の段 間島あきら 風土 200604
山の日の遠くて小さし西行忌 外川玲子 風土 200604
梅真白西行峠の歌碑の上 松崎鉄之介 200605
西行の縁の井戸や笹子鳴く 山村桂子 遠嶺 200605
西行忌展望台に羅針盤 加藤夕陽子 百鳥 200605
存へて地の塩たらむ西行忌 物江康平 春燈 200605
西行の出家の寺に片栗咲く 松崎鉄之介 200606
旅に読むもの買ひ揃へ西行忌 陳錫恭 春燈 200606
養花天西行はどのあたりかな 本多俊子 200606
足跡の渚に深く西行忌 荏原やえ子 200606
一陣の風が誘ふ西行忌 徳田正樹 河鹿 200607
わが手相じつと見てゐる西行忌 赤羽正行 遠嶺 200607
花行脚西行墳を結びとし 窪田粧子 馬醉木 200607
西行に倣ひてや夫花に逝く 森脇貞子 雨月 200607
西行の現れさうな夕櫻 鈴木久香 遠嶺 200607
宰相賞でし西行饅頭花うつぎ 奥田弦鬼 風土 200608
この道も西行の道日雀鳴く 近藤幸三郎 風土 200608
西行桜夕づく蕊を降らしける 安達実生子 馬醉木 200608
西行の山ももみづるさくらかな 柴田久子 風土 200701
西行のこゑを吉野に苔清水 橋添やよひ 風土 200701
西行 →3

 

2021年3月31日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。