涼 風 1    200句

作品
作者
掲載誌
掲載年月
起工式涼風通る席に着く 山田恵子 ホトトギス 199810
涼風の恵みも来たり起工式 南波喜久子 ホトトギス 199810
涼風とともに行きたく一歩出る 村越化石 199908
青葉涼風南無和合歓喜天 平子公一 馬醉木 199908
佇めば涼風渡る大手門 八木岡博江 酸漿 199908
涼風の刀痕撫でし古き宿 森景ともね 船団 199909
涼風や浅草までを二階バス 伊東みのり 遠嶺 199909
大和上と対坐涼風おのづから 窪田佳津子 雨月 199909
涼風や石山寺の源氏の間 玉川悠 遠嶺 199911
涼風の瀬音しみたる芭蕉句碑 小澤克己 遠嶺 199911
緑林涼風慚愧も見えず弥陀の眉 高桑聡 船団 199912
一瞬の涼風頬に草を刈る 原静寿 酸漿 199912
朝夕の涼風も召せ子規偲ぶ 浅井青陽子 ホトトギス 200003
真っ白な涼風はらむシャツを着る 三宅やよい 玩具帳 200004
海見ゆる高さ涼風あるところ 稲畑汀子 ホトトギス 200006
涼風が道連となる山路かな 稲畑汀子 ホトトギス 200007
涼風や登り切つたる天守閣 稲畑廣太郎 ホトトギス 200007
涼風のポスト拝みて投函す 田中呑舟 火星 200009
涼風を袋に詰めて帰りたる 伊藤格 200009
涼風に待たれ戸口を出でむとす 村越化石 200009
橋架けて島の涼風海つなぐ 門屋大樹 春耕 200009
標鈴涼風を今はしいまま 村越化石 200009
涼風を目鼻よろこぶ川下り 鷹羽狩行 200009
手入れせし林に涼風留まらず 石神芳枝 ぐろっけ 200010
涼風の白樺林鷽啼けり 大木あきら 春耕 200010
涼風の通る石段座しをれば 桑垣信子 いろり 200011
涼風をかかげるごとし宮参り 石橋翠 いろり 200011
首飾りはづし涼風たしかめり 小島とよ子 遠嶺 200011
涼風や富士を朝餉の景として 大久保白村 ホトトギス 200012
涼風に身を休ませる駅として 永岡享子 京鹿子 200103
涼風にかざしてしやくる神楽鈴 品川鈴子 船出 200104
涼風の煉瓦小路に占ひ処 品川鈴子 船出 200104
涼風の一つ離れてげんの墓 神蔵器 風土 200108
涼風や天井眺め至福かな 桑原敏枝 いろり 200109
涼風や時の止まった亡母の部屋 桑原敏枝 いろり 200109
涼風や皮肉さらさら聞き流し 斎藤道子 馬醉木 200110
涼風や下品下生の美男仏 田中藤穂 あを 200110
働かぬ人に涼風ありにけり 中村興人 酸漿 200110
白樺に涼風陶土持て余す 池端英子 200110
老舗には涼風があり川は古り 鈴鹿仁 京鹿子 200110
涼風に力抜きをり踏まれ邪鬼 山本雅子 馬醉木 200110
ふと曲る路は涼風通る道 岸野美知子 酸漿 200112
涼風を心平らに受けてゐし 河野扶美 ホトトギス 200201
涼風の吹き抜け未完礼拝堂 龍神悠紀子 200201
山刀伐峠の涼風に摘む金漆 松崎鉄之介 200207
涼風や蕪村の句碑に腰掛けて 西田もとつぐ 雲の峰 200208
涼風の門に凭れる楠の宮 品川鈴子 ぐろっけ 200209
聖堂のイコンへ聖歌涼風めく 二宮きみ枝 200210
涼風の刃のごとく墓の立つ 神蔵器 風土 200210
涼風はいつも森から喜雨亭忌 渡邊千枝子 馬醉木 200210
涼風の詩満載に午後の椅子 小澤克己 遠嶺 200210
涼風を村いつぱいに欅立つ 神蔵器 風土 200210
山ひとつ包みあませる朝涼風 豊田都峰 京鹿子 200211
涼風がいっぱい包んでゐる再会 豊田都峰 京鹿子 200211
涼風や鐘撞いて僧躓けり 小山徳夫 遠嶺 200211
牙城なる東照宮の生む涼風 豊田都峰 京鹿子 200212
涼風を置き高原の雨去りぬ 稲畑汀子 ホトトギス 200307
涼風と思ひゐる間につのり来し 稲畑汀子 ホトトギス 200307
涼風を孕みゴンドラ揺れ通し 小川匠太郎 200308
涼風に詩吟の流る慰霊祭 中島一管 築港 200308
涼風の橋桁小鳥の休憩所 杉本ひで子 帆船 200309
涼風裡峠越え来し人と居り 村越化石 200309
動く歩道涼風域に入りにけり 大沢美智子 200309
むづかりし稚に涼風至りけり 岡本明美 雲の峰 200309
一礼のあと涼風の渡りけり 柴田佐知子 200310
涼風やざるの網目に水の膜 大村孝 百鳥 200310
海見つつ涼風の中のタイ料理 中村輝子 酸漿 200310
太柱背に涼風をよろこべり 泉田秋硯 200310
施餓鬼会に涼風下ろす大欅 神蔵器 風土 200310
涼風の墓の一つに参りけり 神蔵器 風土 200310
谷川の涼風届くバスの中 高橋信佑 あを 200310
伊達周斉(しうさい)西陣織に涼風を 林日圓 京鹿子 200311
四阿の涼風に舞ふ水陽炎 斉藤静枝 あを 200311
涼風の動かしている麻茶掛 川合正男 ぐろっけ 200311
吹くも止むも涼風気ままな時すごす 高橋信佑 あを 200311
吹くも止むも涼風きままな時すごす 高橋信佑 あを 200312
涼風や緋色法衣の躾取る 橘沙希 「月の雫」 200404
涼風に唄ふリフトの佳人かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 200406
涼風や超新星の爆発す 高橋将夫 200407
涼風の中行く誰の杖音か 村越化石 200408
ほしいまま涼風京の奥座敷 山下圭三郎 築港 200409
一言を涼風のごと胸に享く 前田陽子 200409
鐘楼の下の涼風乳母車 辻恵美子 栴檀 200409
本尊へまとも連理の楠涼風 品川鈴子 ぐろっけ 200409
涼風の入り込む窓に遠浅間山 宮入河童 200410
涼風のかよふへだたりなりしかな 高橋将夫 200410
涼風や坂を下りるに目を細め 加瀬美代子 200410
涼風のほかは通さず通し土間 鷹羽狩行 200410
涼風や橋の手摺の凭れ艶 館容子 200410
和霊さま涼風となり川面吹く 大串章 百鳥 200410
涼風やゲームセットが宣せられ 泉田秋硯 200410
車椅子涼風ぐるみ運ばるる 村越化石 200410
身から出て涼風となる一語かな 神蔵器 風土 200410
涼風や趺座を解かれよ石仏 有島扇水 河鹿 200410
涼風や源流点の木々の痩せ 藤田あけ烏 草の花 200410
涼風や北極星を見つけたり 名和未知男 草の花 200411
涼風やトンネル多き甲斐の国 仲山秋岳 万象 200411
涼風や虚子の名残の紫苑立つ 三関浩舟 栴檀 200411
涼風を入れて碁敵来るを待つ 花房敏 ぐろっけ 200411
涼風やオリムピツクで叉も金 岩崎憲二 京鹿子 200412
ハンカチの木より涼風広がれり 柴田久子 風土 200508
木洩れ日の源流涼風まみれなる 豊田都峰 京鹿子 200508
絵手紙に描きやうのなし涼風は 山田六甲 六花 200508
涼風や母の襟足ほつれ髪 橋口礼子 河鹿 200509
折れ曲がり吹く涼風に力あり 村越化石 200509
仁王門涼風吹いて一休 上岡末喜 築港 200510
首塚へ磯の涼風たてまつる 豊田都峰 京鹿子 200510
大欅の涼風下ろす蕎麦処 神蔵器 風土 200510
涼風にからくり人形動きだす 田口たつお ぐろっけ 200511
涼風に吹かれ素直になりにけり 吉村一郎 百鳥 200511
涼風の届くところに畑の椅子 関戸国子 酸漿 200511
涼風の茶屋に根付きし如ひとり 浅利恵子 ホトトギス 200512
記憶よび起せよ渡る涼風よ 稲畑汀子 ホトトギス 200605
山門に束なす涼風潮の香 品川鈴子 ぐろっけ 200607
涼風を纏ふ歩幅でありにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200607
涼風の通りてあとの鳥の声 宮本千恵子 四葩 200609
遠く住むあなたの手紙涼風裡 蒔田しをん 200609
退院の椅子置く涼風あるところ 酒本八重 200609
涼風の戸口に雀来てゐたり 村越化石 200609
涼風と鱚のてんぷら屋形船 芝尚子 あを 200609
涼風の一書を祝ぎし塩の神 清水晃子 遠嶺 200609
涼風に墨香り来る書道展 小平恒子 酸漿 200610
涼風にゆるる神秘のべールかな 高橋将夫 200610
涼風にからくり人形動き出す 山口天木 雨月 200610
涼風や身よりはがれてゆきしもの 近藤喜子 200610
涼風や百万弗の夜景見て 後條さと子 200610
たたなづく鉾杉の嶺々涼風充つ 豊田都峰 京鹿子 200611
涼風や遠き旅宿の日章旗 大西まりゑ 酸漿 200611
涼風におぼれてしまひ翅こはる 佐藤恭子 あを 200611
涼風の立ち初む庭の作務絆天 奥村鷹尾 京鹿子 200701
木洩れ日の綾涼風を生む宮址 豊田都峰 京鹿子 200707
涼風といふ一息のつけるもの 稲畑汀子 ホトトギス 200707
渓谷に涼風医学談義かな 伊吹之博 京鹿子 200708
清流の涼風妻の美しき笑み 四條進 200708
涼風のクスコに南十字星 高柳ちゑ 遠嶺 200709
涼風の中に行く道あるを知る 村越化石 200709
千の音みな涼風に始まれる 芝尚子 あを 200710
涼風や只ひたすらに百の山 須賀敏子 あを 200710
涼風の遡り来る滑川 塩田博久 風土 200710
湖近く涼風の中茶を喫す 芝尚子 あをかき 200711
涼風は木の香を含む神の山 大井邦子 ぐろっけ 200711
天を行く風地に降りて涼風に 村松紅花 ホトトギス 200711
涼風や路地裏浄き佃島 竹内文子 遠嶺 200711
涼風や母恋ふる空へと一書 小島とよ子 遠嶺 200711
涼風のひとつひとつにある記憶 北川孝子 京鹿子 200711
影置かぬ時涼風の生れくる 稲畑廣太郎 ホトトギス 200807
涼風に押され羊のダッシュかな 稲畑廣太郎 ホトトギス 200808
酒蔵の塀に添ひたる夜涼風 小澤菜美 200808
身のすべて涼風となり待つてゐる 近藤喜子 200809
涼風の立ちて天平瓦まで 山崎靖子 200809
時来りてか涼風に母逝きし 上坂渥子 雨月 200809
涼風のごとき真白き数珠持たす 上坂渥子 雨月 200809
涼風を受けて疾走ゴーカート 山口キミコ 200810
涼風に乗る唐黍の香りかな 鴨下昭 200811
涼風や白磁の壺の翳深し 伊藤たか子 遠嶺 200812
涼風を紺の暖簾に感じけり 久永つう 六花 200901
涼風を踏まへ義経の八字髭 瀧春一 深林 200901
涼風はさつと精進料理の小皿 新関一杜 京鹿子 200907
涼風に揺れる提灯(ランタン)郷土食 塩路隆子 200907
涼風を乗せて下りの空リフト 稲畑汀子 ホトトギス 200907
涼風に船の合唱ローレライ 泉田秋硯 200908
涼風やチョゴリの丸き立膝に 成宮紀代子 200908
山門に入り涼風諸手受け 豊田都峰 京鹿子 200908
涼風にそよぐ川面や屋形船 松田和子 200909
涼風の吹きだすころを川に沿ひ 大島英昭 やぶれ傘 200909
涼風の通ふ宇治橋檜の香 草本洋子 200909
たましひとなり涼風を追ひ越せり 神蔵器 風土 200909
涼風を呼び込む殺陣の流れかな 高橋将夫 200910
神杉をぬけて涼風おのづから 小野喬樹 馬醉木 200910
涼風の走る古民家広座敷 井八重子 末黒野 200911
涼風や智恵子生家の格子窓 赤木亜華里 200911
涼風を呼び揺れを呼ぶ岨菜かな 加藤千津 ろんど 200911
涼風のごとく幼のこんにちは 石川元子 酸漿 200912
「なみなみと」涼風を享く遊び紙 佐藤涼宇子 ろんど 200912
シャム湾の涼風チャイナドレス過ぐ 三村禮子 酸漿 201004
歳月といふ涼風のやうなもの 稲畑汀子 ホトトギス 201006
一陣の涼風過ぐる石舞台 加藤峰子 201008
翁句碑涼風集めゐたまひぬ 豊田都峰 京鹿子 201008
涼風や空より外す大クレーン 根上善行 風土 201009
涼風の白砂青松波の音 加藤克 201009
涼風や熱き茶粥の冥加とも 中島陽華 201009
涼風の三面鏡に透明に 安藤久美子 やぶれ傘 201010
涼風や我が身すつぽり湖となる 近藤喜子 201010
欅並木に涼風の一直線 久染康子 201010
京所道とや涼風をまづ通す 安居正浩 201010
涼風に竹が笑つてるといふ娘 瀧青佳 ホトトギス 201011
涼風や飼ひ犬板の間に寝入る きくちきみえ やぶれ傘 201011
路地抜くる涼風遠き日の匂 佐伯星子 馬醉木 201012
涼風や雪洞点す朱の袴 大川暉美 末黒野 201012
涼風やルーペ片手の季語探し 湯本実 やぶれ傘 201012
涼風のかすかに吹けり一里塚 湯本実 やぶれ傘 201012
風呂上りの頬に涼風夜明け前 湯本実 やぶれ傘 201012
吾は野に野は涼風に抱かるる 湖東紀子 ホトトギス 201012
涼風の夜の芝生にカンツォーネ 長谷川鮎 ぐろっけ 201107
エコの世や涼風の筋探し当て 中川すみ子 201109
涼風の抜ける味噌蔵文庫蔵 林いづみ 風土 201109
涼風のナイトクルーズくさり橋 長濱順子 201109
涼風や蔭の中なる人の影 岩木茂 風土 201109
涼風や忙しきひと日の湯上りに 川崎利子 201109
涼風の過ぐるステンドグラスかな 大東由美子 火星 201110
涼風→2

 

2022年7月25日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。