六月/六月尽/ろくぐわつ 1 100句 六月やなんの物日の韓衣 高島茂  | 
      |||
作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
六月の茶山と云はれさう思ふ  | 
        山尾玉藻  | 
        火星  | 
        199807  | 
      
六月のこだまのこもる大欅  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        199808  | 
      
六月の黄道にして翁の掌  | 
        小菅佳子  | 
        槐  | 
        199808  | 
      
六月の雨青々と大窪寺  | 
        山田弘子  | 
        円虹  | 
        199809  | 
      
六月の雲渡り行く湖水かな  | 
        加藤あけみ  | 
        円虹  | 
        199809  | 
      
六月や川に跼めば草の丈  | 
        岡本眸  | 
        朝  | 
        199809  | 
      
六月や何となけれど樹下に逢ひ  | 
        木内憲子  | 
        朝  | 
        199809  | 
      
山近く青く六月きのうから  | 
        中原忽胡  | 
        船団  | 
        199811  | 
      
雨止みの空のあしおと六月尽  | 
        わたなべじゅんこ  | 
        船団  | 
        199811  | 
      
六月の木の根の青い呼吸かな  | 
        寺田良治  | 
        船団  | 
        199812  | 
      
六月やロシヤ貴族のメタセコイヤ  | 
        奥田筆子  | 
        京鹿子  | 
        199901  | 
      
六月やおほかた白き果樹の花  | 
        鷹羽狩行  | 
        狩  | 
        199906  | 
      
六月の天辺西田幾多郎忌  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        199906  | 
      
六月の日輪象の肌  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        199906  | 
      
人形の髪六月の風燭るる  | 
        新関一社  | 
        京鹿子  | 
        199906  | 
      
六月の立待岬風荒るる  | 
        水原春郎  | 
        馬醉木  | 
        199908  | 
      
六月の青き夜一人タンゴ聴く  | 
        當麻幸子  | 
        俳句通信  | 
        199908  | 
      
六月の水底を亀歩みをり  | 
        工藤義夫  | 
        馬醉木  | 
        199909  | 
      
六月の波ひた寄する浮御堂  | 
        夏秋明子  | 
        火星  | 
        199909  | 
      
六月十日の時計草ぎざぎざに  | 
        夏秋明子  | 
        火星  | 
        199909  | 
      
六月の黒竹叢に足音消ゆ  | 
        吉井幸子  | 
        槐  | 
        199909  | 
      
六月の泥仏清水公照師  | 
        竹内悦子  | 
        槐  | 
        199909  | 
      
六月や五令散の香立ちこめし  | 
        平橋昌子  | 
        槐  | 
        199909  | 
      
ロダンの像パリ六月の空青し  | 
        三村武子  | 
        酸漿  | 
        199909  | 
      
夫遺影六月二日誕生日  | 
        安田悦子  | 
        円虹  | 
        199909  | 
      
六月や一慶事へと一直線  | 
        長山あや  | 
        円虹  | 
        199909  | 
      
六月のキャンパスに聞く俳話かな  | 
        村田明子  | 
        円虹  | 
        199909  | 
      
六月や長老顔の散歩犬  | 
        志方桜子  | 
        六花  | 
        199909  | 
      
ぴちぴちの六月パチンと閉じておく  | 
        尾上有紀子  | 
        船団  | 
        199909  | 
      
六月のつぶつぶ摘んで束ねてく  | 
        尾上有紀子  | 
        船団  | 
        199909  | 
      
六月の庭に怠惰は許されず  | 
        河野美奇  | 
        ホトトギス  | 
        199911  | 
      
六月の丸虫転がる地球かな  | 
        小枝恵美子  | 
        ポケット  | 
        199911  | 
      
六月や一〇るーぶるをもちあるく  | 
        阿部完市  | 
        海程  | 
        199912  | 
      
六月を開けるに重い鍵の束  | 
        岩崎法水  | 
        京鹿子  | 
        199912  | 
      
無一物六月裸で生まれたの  | 
        秋野火耕  | 
        船団  | 
        199912  | 
      
死者通る先ず六月の分水嶺  | 
        今城知子  | 
        船団  | 
        199912  | 
      
六月の鶴病む傘は雫して  | 
        鳥居真里子  | 
        船団  | 
        199912  | 
      
六月の夜更けは水中のやうに  | 
        田中藤穂  | 
        水瓶座  | 
        200002  | 
      
曇天がふいに沸いた六月三日  | 
        尾上有紀子  | 
        わがまま  | 
        200002  | 
      
涙目の六月の猫迷い来て  | 
        尾上有紀子  | 
        わがまま  | 
        200002  | 
      
走り去る六月の風色もなく  | 
        尾上有紀子  | 
        わがまま  | 
        200002  | 
      
六月は沈められたり沈んだり  | 
        尾上有紀子  | 
        わがまま  | 
        200002  | 
      
六月のつぶつぶぺろりと舐めておく  | 
        尾上有紀子  | 
        わがまま  | 
        200002  | 
      
六月の離別を癒す水琴窟  | 
        尾上有紀子  | 
        わがまま  | 
        200002  | 
      
六月をぐっちゃぐっちゃに踏み潰す  | 
        尾上有紀子  | 
        わがまま  | 
        200002  | 
      
六月の底にはいつも真の闇  | 
        わたなべじゅんこ  | 
        鳥になる  | 
        200003  | 
      
六月の河馬は歯として洗はれて  | 
        深澤鱶  | 
        ヒッポ千番地  | 
        200004  | 
      
六月の空の気まぐれ旅支度  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200006  | 
      
六月の雨を諾ふ心あり  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200006  | 
      
絵ガラスの森の教会六月尽  | 
        水野あき子  | 
        遠嶺  | 
        200008  | 
      
六月のあめつちに丹の御柱  | 
        浜口高子  | 
        火星  | 
        200008  | 
      
六月や身ぬち潤ふ息吸へり  | 
        安井明子  | 
        沖  | 
        200008  | 
      
六月を病みをる面のおだやかに  | 
        井上三千女  | 
        濱  | 
        200008  | 
      
六月の釘に泊めたる風来帽  | 
        下村志津子  | 
        銀化  | 
        200008  | 
      
川面より蝶六月十九日  | 
        関根洋子  | 
        風土  | 
        200009  | 
      
六月の堤を行けば風が吹く  | 
        山西雅子  | 
        槐  | 
        200009  | 
      
六月の近江を褒める仲間かな  | 
        吉野裕之  | 
        槐  | 
        200009  | 
      
六月の月赤かりし伐折羅神  | 
        中井和子  | 
        槐  | 
        200009  | 
      
六月や真白き花の青くさき  | 
        秋山百合子  | 
        槐  | 
        200009  | 
      
六月や炒り米混ぎる塩の壼  | 
        栗栖恵通子  | 
        槐  | 
        200009  | 
      
六月のとんぼやたばこ臭き指  | 
        黒田咲子  | 
        槐  | 
        200009  | 
      
六月の雌竹に爬虫類のいろ  | 
        杉浦典子  | 
        火星  | 
        200009  | 
      
本復の人六月の花抱いて  | 
        山田弘子  | 
        円虹  | 
        200009  | 
      
六月の川が曲がったままの夜  | 
        斎藤白砂  | 
        海程  | 
        200009  | 
      
六月の雨道づれに去りし人  | 
        桑垣信子  | 
        いろり  | 
        200009  | 
      
六月の息を深めて水辺の木  | 
        田中美智代  | 
        朝  | 
        200009  | 
      
六月の海歩けさう月円か  | 
        間島あきら  | 
        風土  | 
        200010  | 
      
六月の霧より黒い鳥が啼く  | 
        北原武巳  | 
        船団  | 
        200010  | 
      
六月の青空子規は丸刈りで  | 
        星野早苗  | 
        船団  | 
        200101  | 
      
臥して見て六月三日の子規に会う  | 
        しおやきみこ  | 
        船団  | 
        200101  | 
      
六月の畳六月の子規の空  | 
        あざ蓉子  | 
        船団  | 
        200101  | 
      
六月の墨汁一滴音読す  | 
        あざ蓉子  | 
        船団  | 
        200101  | 
      
六月のモグラが家督継ぐそうな  | 
        須山つとむ  | 
        船団  | 
        200102  | 
      
六月の葭倉に入り葭に触れ  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200104  | 
      
家照つてゐる六月の麻畑  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200105  | 
      
六月や大川端の音であり  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200106  | 
      
六月や袋に入れて箱に入れ  | 
        佐藤喜孝  | 
        あを  | 
        200106  | 
      
六月の只中にある余呉の駅  | 
        山尾玉藻  | 
        火星  | 
        200107  | 
      
法螺貝に六月の山ありにけり  | 
        山尾玉藻  | 
        火星  | 
        200107  | 
      
六月は手足がさみし躙口  | 
        金子孝子  | 
        沖  | 
        200107  | 
      
六月や柱の幹に掌をあてて  | 
        田畑幸子  | 
        火星  | 
        200108  | 
      
六月の人魚のなみだますほ貝  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        200108  | 
      
六月やお釜に満ちし雪解水  | 
        石井邦子  | 
        酸漿  | 
        200108  | 
      
六月の雉また鳴いて楊原  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200108  | 
      
六月の鴉威嚇の声張りぬ  | 
        岡本明美  | 
        俳句通信  | 
        200108  | 
      
六月の行李の嵩の重さかな  | 
        森谷彰  | 
        銀化  | 
        200108  | 
      
城山や六月の雲集めをり  | 
        下村志津子  | 
        銀化  | 
        200108  | 
      
みんな見てをり六月のさるすべり  | 
        城孝子  | 
        火星  | 
        200109  | 
      
六月や黄色の花を身ほとりに  | 
        高尾豊子  | 
        火星  | 
        200109  | 
      
マッターホルン前に六月の雪を踏む  | 
        山田孝枝  | 
        酸漿  | 
        200109  | 
      
エッシネン湖六月の青深めけり  | 
        山田孝枝  | 
        酸漿  | 
        200109  | 
      
瀬音して青き六月鯉太る  | 
        中西道子  | 
        百鳥  | 
        200109  | 
      
六月の太子道なり白い腕  | 
        安原楢子  | 
        槐  | 
        200109  | 
      
六月の緯の伸び癖余情とも  | 
        鳥羽夕摩  | 
        京鹿子  | 
        200110  | 
      
六月の落し子だった栄螺の尻尾  | 
        相原左義長  | 
        海程  | 
        200110  | 
      
六月やホイホイホイと鳴く鳥と  | 
        中島まゆみ  | 
        海程  | 
        200112  | 
      
玄鯨として六月の湾泳ぐ  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200112  | 
      
六月のまた山藍の山に入る  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200112  | 
      
咲くものを活け六月の会となる  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200206  | 
      
六月一日磯節を唄ひけり  | 
        堀内一郎  | 
        あを  | 
        200207  | 
      
| 六月2→ | |||
2021年6月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。