落花 5 115句 中空にとまらんとする落花かな 中村汀女 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
似顔絵を落花へ破り散らせけり | ことり | 六花 | 200804 |
訃報相次ぐ 手に受けて片々あをき落花かな |
鷹羽狩行 | 狩 | 200805 |
婚の日待つ君に落花の繽紛と | 林翔 | 沖 | 200805 |
走る児に落花も鳩も攫まらず | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200805 |
落花敷きいよいよ瞼し城址道 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200805 |
止めどなく落花柩の出づるを待つ | 冨岡夜詩彦 | 沖 | 200806 |
落花踏む梢は緑いろきざし | 柳生千枝子 | 火星 | 200806 |
一本のすでにはげしき落花かな | 福澤乙 | 酸漿 | 200806 |
止めどなき落花の中に佇めり | 佐竹千代 | やぶれ傘 | 200806 |
落花追ふ落花ロザリオまさぐれば | 石田阿畏子 | 馬醉木 | 200807 |
息凝らし落花無尽の月に座す | 松本幹雄 | 馬醉木 | 200807 |
神馬像雨の落花を鎧ひをり | 松本幹雄 | 馬醉木 | 200807 |
ひとひらの落花は重し爆心地 | 上柿照代 | 馬醉木 | 200807 |
小倉遊亀落花しばらく暮れなづむ | 大島翠木 | 槐 | 200807 |
落花にてつくる冷たき首飾り | 嶋津治夫 | 鴫 | 200807 |
暮れぎはの落花鎖骨にひびきけり | 田村園子 | 鴫 | 200807 |
一の舟入落花に間合ありにけり | 田中佐知子 | 風土 | 200807 |
ひそやかな言葉のやうに落花あり | 小國佐世子 | 遠嶺 | 200807 |
千仞へゆくへも知らぬ落花かな | 片山博介 | 春燈 | 200807 |
落花にも緩急のあり大手門 | 中原敏雄 | 雨月 | 200807 |
城あとの落花にありて思ふこと | 山田天 | 雨月 | 200807 |
靴ひもに落花一片はさみしまま | 吉田和子 | ぐろっけ | 200807 |
ひとひらの落花となりて旅ゆかむ | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200808 |
落花の向かうジャングルジムの遺跡めく | 近藤紀子 | 槐 | 200808 |
落花踏み浅間に残る雪仰ぎ | 村松紅花 | ホトトギス | 200809 |
そのあとの落花はまぼろしのままに | 長山あや | ホトトギス | 200809 |
吹き込みし部屋の落花を喜べる | 田中靜龍 | ホトトギス | 200810 |
たゆにたゆたに続く落花の谷あそび | 伊藤白潮 | 鴫 | 200812 |
落花弾みはずみ流るる水迅し | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
空を恋ふ七八片の落花かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 |
下町の母なる大地落花舞ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 |
序の舞の落花芭蕉か実朝か | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 |
天泣のごと一片の落花かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 |
華やぎが欲しくて落花の中にあり | 加藤克 | 峰 | 200904 |
見晴るかす眼下の街へ落花かな | 鈴木礼子 | 末黒野 | 201004 |
閼伽桶に落花ひとひら山の寺 | 加藤克 | 峰 | 201005 |
落花浴ぶ花の心になりきれず | 加藤克 | 峰 | 201005 |
わが齢問はれてゐたる落花かな | 本多游子 | 春燈 | 201005 |
庭を掃く母に少しの落花あり | 長坂ヤス子 | 酸漿 | 201005 |
たちまちに鯉に吸はるる落花かな | ことり | 六花 | 201005 |
五重塔落花に空の流れ出す | ほんだゆき | 馬醉木 | 201006 |
恍惚と老幹おのが落花浴ぶ | ほんだゆき | 馬醉木 | 201006 |
ティンカーベルになり損ねたる落花かな | 森下康子 | 璦 | 201006 |
ひとひらの落花を享けし酒杯かな | 岡佳代子 | 璦 | 201006 |
落花踏み鳥の声浴び伊勢参り | 中山静枝 | 峰 | 201006 |
落城も落花も一夜燃えに燃え | 秋葉雅治 | 沖 | 201006 |
落花ひとつ雨傘にのせ帰りけり | 竹内慶子 | 春燈 | 201006 |
篝火の翳に吸はるる落花かな | 片山博介 | 春燈 | 201006 |
踏切や通過の貨車に落花急 | 小山繁子 | 春燈 | 201006 |
落花中慣らし保育の子が帰る | 石川元子 | 酸漿 | 201006 |
しきりなる落花の中をリフトゆく | 海老名ムツヱ | 酸漿 | 201006 |
童等は両手ひろげて落花かな | 芝宮須磨子 | あを | 201006 |
東閑堂落花は風のさざなみに | 芝宮須磨子 | あを | 201006 |
さす棹に落花まつはる保津下り | 窪田粧子 | 馬醉木 | 201007 |
花の息たしかむ落花止むときに | 大島翠木 | 槐 | 201007 |
落花後の巣守るものゝ嘴鋭し | 服部郁史 | 京鹿子 | 201007 |
落花敷く五重塔の礎石かな | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201007 |
心まだ阿修羅にありて落花浴ぶ | 望月晴美 | 沖 | 201007 |
怒れるや落花蹴立てて烏骨鶏 | 泉田秋硯 | 苑 | 201007 |
眉あげて答ふ落花の中にゐて | 木船史舟 | 苑 | 201007 |
江ノ電の警笛落花きりもなや | 小山繁子 | 春燈 | 201007 |
落花かな市民プールに水満ちて | 小林成子 | 火星 | 201007 |
蜜の糸きらりと引きし落花かな | 坂口夫佐子 | 火星 | 201007 |
落花吹き寄せて大前彩れる | 岸本久栄 | 雨月 | 201007 |
大前の落花を誘ひ鳩翔てり | 岸本久栄 | 雨月 | 201007 |
風の出て落花自在に舞ひ上る | 本多正子 | 雨月 | 201007 |
東照宮唐門に舞ふ落花あり | 古川さかえ | 酸漿 | 201007 |
聞くショパン窓に落花のしきりなり | 工藤美和子 | 酸漿 | 201007 |
風立ちて散り敷く落花攫ひけり | 天田美保子 | 酸漿 | 201007 |
落花受け水面生き生きしてをりぬ | 平届澪子 | 六花 | 201007 |
冷ゆる夜の落花一片とてあらず | 安原葉 | ホトトギス | 201008 |
満開となれば落花といふ期待 | 山下美典 | ホトトギス | 201008 |
ひとひらも我には触れぬ落花かな | 伊藤妙 | 狩 | 201008 |
西行庵落花の雪はうすべに色 | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201008 |
一片の落花に故郷あるごとく | 岩岡中正 | ホトトギス | 201009 |
一水に落花の遠き別れかな | 湯川雅 | ホトトギス | 201009 |
風そつと枝間くぐらせ落花避く | 稲岡長 | ホトトギス | 201009 |
落花浴ぶぼんぼりの灯のこぬところ | 布川直幸 | 峰 | 201103 |
落花舞ふみよし野の大舞台かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201104 |
地に還ることを拒みし落花かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201104 |
一片の落花に重ね偲ばるる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 |
山の日は落花いざなふためのもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 |
雪ならず落花が吾が庭ふぶき来る | 大橋敦子 | 雨月 | 201105 |
トルソーの切り口湿る落花かな | 大島翠木 | 槐 | 201106 |
瀞下り落花吹雪に呑まれけり | 久染康子 | 沖 | 201106 |
落花あり五重塔の影よぎり | 佐藤喜孝 | あを | 201106 |
結ひ了へし合はせ鏡に落花かな | 荒井千佐代 | 空 | 201107 |
踏むまじき沙羅の落花の踏絵めく | 荒井書子 | 馬醉木 | 201107 |
ほろほろと真弓落花の夕べかな | 鈴木セツ | 峰 | 201107 |
豆腐屋は落花の方へ曲りけり | 高木嘉久 | 沖 | 201107 |
落花急余震を迎へ撃つごとく | 高木嘉久 | 沖 | 201107 |
飛花落花セコムのシールそこここに | 五十嵐章子 | 沖 | 201107 |
佇むも歩むも落花しきりなる | 竪山道助 | 風土 | 201107 |
敗走のここにはじまる城址落花 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201107 |
夢殿の空にとどまる落花かな | 山田春生 | 万象 | 201107 |
落花舞ふ袖振山の静かさよ | 山本とく江 | 万象 | 201107 |
風荒び乱舞となるや飛花落花 | 服部珠子 | 雨月 | 201107 |
堰音に落花しんばうしてゐたる | 山本耀子 | 火星 | 201107 |
階を登れるほどに落花敷く | 山田孝枝 | 酸漿 | 201107 |
強風の空に吹きあぐる落花かな | 池田いつ子 | 酸漿 | 201107 |
白髪のぶちあたるまで飛花落花 | 中野京子 | 槐 | 201107 |
一片の落花日に映え水に映ゆ | 橋本順子 | 槐 | 201107 |
ひとひらの落花の乱す静止像 | 鳳蛮華 | 空 | 201108 |
満天星の落花を踏みて園巡り | 松木清川 | ぐろっけ | 201108 |
蒼天に点睛そして落花かな | 石田きよし | 鴫 | 201108 |
時薬とふことばある落花かな | 近藤紀子 | 槐 | 201108 |
連れ舞うてさらに連れ呼び飛花落花 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201108 |
あるときは音たてて降る落花かな | 岩岡中正 | ホトトギス | 201109 |
落花浴び恍惚として独りかな | 和田照子 | 苑 | 201109 |
さるすべり落花一片白線引き | 大橋敦子 | 雨月 | 201109 |
今日一日咲き極めしか沙羅落花 | 宮原悦子 | 雨月 | 201109 |
天水を貯ふ沙羅の落花かな | 小林輝子 | 風土 | 201110 |
海底にさきまはりして落花まつ | 佐藤喜孝 | あを柳 | 201110 |
眠くなるぽとりぽつりと沙羅落花 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201110 |
吾に来る落花と川へ飛ぶ落花 | 蔦三郎 | ホトトギス | 201111 |
落花飛ぶ飛ぶ飛ぶ吹かれ吹かれては | 蔦三郎 | ホトトギス | 201111 |
焙烙と気長に遊ぶ落花生 | 長谷川歌子 | 春燈 | 201111 |
落花生のはざ組まれゆく開拓地 | 池田光子 | 峰 | 201112 |
家苞に買ふや掘りたて落花生 | 鈴木一三 | 末黒野 | 201201 |
茹で落花生マチュピチュの塩甘し | 平野みち代 | 鴫 | 201201 |
落花生引くや鼠の走り出づ | 長島操 | 万象 | 201202 |
枝垂れたるその先よりの落花かな | 布川直幸 | 峰 | 201203 |
海の面鴇色に染む落花かな | 広瀬美佐子 | 末黒野句集 | 201203 |
飛花落花野武士と言はれし師の恋し | 松本三千夫 | 末黒野句集 | 201203 |
一片の落花を肩に忌日人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
落花舞ふふとあの人のことなどを | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
蝶飛んでゐるや落花の舞ひゐるや | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
落花→ 6 |
2021年4月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。