落し文 3 100句 落し文密書となって拾はるる 阿部寒林 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 落し文拾へばことと音立てし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 |
| 山道の風の素通り落し文 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 |
| 蕉翁の草鞋の跡や落し文 | 加藤良子 | 春燈 | 201007 |
| 亡き夫の便りと思ふ落し文 | 中山静枝 | 峰 | 201007 |
| 落し文一つ拾へば風の音 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201008 |
| 八幡宮舞殿前に落し文 | 林いづみ | 風土 | 201008 |
| 言ひたきを言はずはずるし落し文 | 布川直幸 | 峰 | 201008 |
| 水音に巻きたしかなる落し文 | 山尾玉藻 | 火星 | 201008 |
| 巻き様の几帳面なり落し文 | 神田小夜子 | ろんど | 201008 |
| 姨捨山の落し文なり固結び | 今井妙子 | 雨月 | 201008 |
| 手から手へゆるく巻きたる落し文 | 山崎祐子 | 万象 | 201009 |
| ちちははの墓に拾ひし落し文 | 飛高隆夫 | 万象 | 201009 |
| 落し文拾ひしまゝに解かざりし | 舩越美喜 | 京鹿子 | 201009 |
| 拾はずば日の斑に動く落し文 | 永井惠子 | 春燈 | 201009 |
| おしめりや高野の口の落し文 | 橋添やよひ | 風土 | 201009 |
| 文机に一筆箋と落し文 | 宮平静子 | 雨月 | 201009 |
| 観音の落し文かも拾ひけり | 中条さゆり | 空 | 201010 |
| 落し文また訃報かも知れぬ | 森下賢一 | 春燈 | 201010 |
| 落し文開けば大凶むかしより | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201010 |
| 殿のわたしの前の落し文 | 竹内悦子 | 槐 | 201011 |
| 落し文拾うてみたし師の忌なり | 都丸美陽子 | 春燈 | 201012 |
| 句をなせと貰ひ受けたる落し文 | 村上悦子 | 雨月 | 201102 |
| 落し文正俊さんの便りとも | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201107 |
| 妙案のふと浮かびけり落し文 | 小澤菜美 | 璦 | 201108 |
| 法の庭亡き夫よりの落し文 | 中山静枝 | 峰 | 201108 |
| 君ほどの秘めたる恋や落し文 | 宮崎左智子 | 璦 | 201109 |
| 花魁の起請文かも落し文 | 臼杵游児 | 春燈 | 201109 |
| 秘めごとも包まれてゐむ落し文 | 柴田志津子 | 空 | 201109 |
| 落し文手に載せて観る虫嫌ひ | 浅岡麻實 | 末黒野 | 201110 |
| 落し文二つ三つなら読みませう | 酒本八重 | 沖 | 201110 |
| 落し文うかと拾うて恋に落ち | 石田康明 | 春燈 | 201110 |
| 禪刹やはらり放下の落し文 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201110 |
| 畝ひとつ跨ぎて拾ふ落し文 | 桜三奈子 | 空 | 201112 |
| 落し文開封途次で切れにけり | 布川直幸 | 峰 | 201208 |
| 原発へ二里のふるさと落し文 | 中川すみ子 | 璦 | 201209 |
| 開かざる命終もあり落し文 | 和田郁子 | 粥の味 | 201209 |
| 落し文見付けしと言ひ土産とは | 大橋敦子 | 雨月 | 201209 |
| 山ガール落し文には目もくれず | 史あかり | ぐろっけ | 201209 |
| きつちりと巻き戻しけり落し文 | 杉浦典子 | 火星 | 201209 |
| 御空より秋櫻子の忌の落し文 | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 201210 |
| 誰が懸想武人埴輪の落し文 | 鎌田篤 | 雨月 | 201210 |
| 説法は横道へそれ落し文 | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201211 |
| 腕白に拾はれてをり落し文 | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201311 |
| 落し文手抜かりのなき畳みやう | 松林依子 | 鴫 | 201311 |
| 艶書かも国分尼寺の落し文 | 服部早苗 | 空 | 201311 |
| 落し文なんて幻かと恍け | 松本アイ | ぐろっけ | 201311 |
| 結界に落としてありし落し文 | 原田達夫 | 鴫 | 201408 |
| 神官の去りし奥宮落し文 | 横田晶子 | 風土 | 201408 |
| 落し文天保山は目標ぞ | 加藤みき | 槐 | 201408 |
| 巻き固くあれば手児奈の落し文 | 内海良太 | 万象 | 201409 |
| 落し文林の奥の風のこゑ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201409 |
| 落し文実に緻密に巻かれをり | 堀田清江 | 雨月 | 201409 |
| 落し文見つけて草に返しけり | 伊藤和子 | 璦 | 201409 |
| 寂撓弓手に堆く落し文 | 柳本渓光 | ろんど | 201409 |
| 「恋の橋」二つ渡るや落し文 | 森田節子 | 風土 | 201409 |
| 文机に和紙の便箋落し文 | 宮川みね子 | 風土 | 201409 |
| 一行の二行もなくて落し文 | 布施まさ子 | 風土 | 201409 |
| 宇治橋のたもとに拾ふ落し文 | 中村洋子 | 風土 | 201409 |
| 判じ物伏せ字ばかりや落し文 | 辻本俊子 | 京鹿子 | 201410 |
| 亡妻が巻きしか綻び見えて落し文 | 野沢しの武 | 風土 | 201502 |
| 鞆の津やハングル文字の落し文 | 鈴木鳳来 | 故山 | 201505 |
| 夕映えや文殊菩薩の落し文 | 寺田すず江 | 明日葉 | 201505 |
| 巻き美しき右近の里の落し文 | 安部和子 | 雨月 | 201507 |
| 交番に光源氏の落し文 | 高橋将夫 | 槐 | 201508 |
| 落し文を見つけちやつたよかくれんぼ | 江島照美 | 槐 | 201508 |
| 落し文やはり引き返して拾ふ | 林晴雄 | 槐 | 201508 |
| 読み漁る輪廻転生落し文 | 前田美恵子 | 槐 | 201509 |
| いつ落ちし落し文とは言挙げせず | 松本峰春 | 春燈 | 201509 |
| 落し文縦書ばかりかと思ふ | 松本峰春 | 春燈 | 201509 |
| 落し文これは恋文かも知れず | 松本峰春 | 春燈 | 201509 |
| 三行半か駆込寺の落し文 | 鈴木静恵 | 春燈 | 201509 |
| 秘密めくクルスの村の落し文 | 金森教子 | 雨月 | 201509 |
| 拾はねば踏まれてしまふ落し文 | 金森教子 | 雨月 | 201509 |
| おどろいた時に出すこゑ落し文 | 佐藤喜孝 | あを | 201509 |
| 律儀なる母の文かも落し文 | 佐藤貞子 | 雨月 | 201510 |
| 落し文ひもとけば文字なかりけり | 久保東海司 | 槐 | 201511 |
| 落し文ひらけば去り状かも知れぬ | 柴田志津子 | 空 | 201511 |
| いま置きしごと濡れ縁の落し文 | 平野みち代 | 鴫 | 201602 |
| 死角無き城壁掠め落し文 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 落し文人が拾へば気にもして | 野沢しの武 | 風土 | 201609 |
| 引き際のそびらより音落し文 | 鈴木石花 | 風土 | 201609 |
| 水の辺の夕映ながし落し文 | 深川淑枝 | 空 | 201609 |
| 参道の木橋の上の落し文 | 岡淑子 | 雨月 | 201609 |
| 葉柄を巻き残しあり落し文 | 大崎ナツミ | 雨月 | 201609 |
| 落し文律儀なるその結びやう | 大崎ナツミ | 雨月 | 201609 |
| 冥途への飛脚の落し文かとも | 高橋将夫 | 槐 | 201609 |
| 女人高野の落し文なら拾ふ | 永淵惠子 | 空 | 201610 |
| 几帳面に折り畳まれし落し文 | 大橋晄 | 雨月 | 201610 |
| 子の未来預けて巻けり落し文 | 足立良雄 | 鴫 | 201610 |
| 誤配とな管轄外の落し文 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201705 |
| 落し文神の啓示はそつと来る | 有松洋子 | 槐 | 201708 |
| 落し文謀議の委細つらつらと | 大西逸子 | 京鹿子 | 201709 |
| 手のひらに命の重み落し文 | 林八重子 | 馬醉木 | 201709 |
| 息詰まるほどに巻きたる落し文 | 山本則男 | 空 | 201709 |
| 無住寺の賽銭箱の落し文 | 山口登 | 末黒野 | 201710 |
| 平安宮の名残りに拾ふ落し文 | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201711 |
| 落し文胸ざわめきて引き返す | 西村滋子 | 京鹿子 | 201801 |
| 拾はねば知覧の丘の落し文 | 角野良生 | 空 | 201712 |
| 天界の声なき便り落し文 | 阪倉孝子 | 槐 | 201808 |
| 幼子の持つて来たるや落し文 | 江見巌 | 六花 | 201810 |
| 城山はデートスポット落し文 | 岩田公次 | ホトトギス | 201901 |
| 落し文 →4 | |||
2021年7月9日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。