落 葉 18 103句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 落葉踏む音の家居でありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201512 |
| 青垣の落葉してゐる紅葉とよ | 山田六甲 | 六花 | 201512 |
| 諏訪山の落葉ふる音空に抜け | 熊岡俊子 | 雨月 | 201512 |
| 光陰を踏みゆく思ひ落葉径 | 門伝史会 | 風土 | 201512 |
| 一日ごと想を違へて踏む落葉 | 平子公一 | 馬醉木 | 201601 |
| 踏みしめて雨の落葉に何を問ふ | 和田照海 | 京鹿子 | 201601 |
| 落葉踏む音は父なり山羊ひいて | 佐藤みち子 | 京鹿子 | 201601 |
| 落葉道かさこそかさと口ずさむ | 和田政子 | 峰 | 201601 |
| 押しつめて押しつめ込みし落葉籠 | 宮崎靖夫 | 峰 | 201601 |
| 落葉積む堪へて育つか微生物 | 長崎桂子 | あを | 201601 |
| 脱衣場に落葉転がり来たるかな | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201601 |
| 少しづつ日向へ落葉動きゆく | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201601 |
| 落葉掃く明日の落葉は考へず | 佐渡谷秀一 | 春燈 | 201602 |
| 落葉踏む詩人の遺書を読むやうに | 川崎真樹子 | 春燈 | 201602 |
| 足元に落葉舞ひくる川原径 | 石原節子 | 春燈 | 201602 |
| 老年といふ寧けさや落葉焚 | 千手和子 | 馬醉木 | 201602 |
| 音に音重ねて行けり落葉みち | 伊東惠美子 | 馬醉木 | 201602 |
| 逢へば又募る寂しさ落葉道 | 平野暁美 | 馬醉木 | 201602 |
| 落葉おちば片言の児が寄つて来る | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201602 |
| 落葉道懸命に掃く古老かな | 谷岡尚美 | 槐 | 201602 |
| 落葉掃くこの楽しみも余生かな | 吉田順子 | 槐 | 201602 |
| 落葉してあたたかき色拡げたり | 小林愛子 | 万象 | 201602 |
| 集めてはまき散らす子の落葉かな | 飛高隆夫 | 万象 | 201602 |
| 幼な子の走るや落葉追ひかけて | 卓田謙一 | 万象 | 201602 |
| 吹き溜まる落葉に犬のころがりぬ | 卓田謙一 | 万象 | 201602 |
| 錠剤はルビーの色や落葉期 | 阿部澄 | 万象 | 201602 |
| 落葉掃く乾きし音を集めつつ | 宮本加津代 | 万象 | 201602 |
| 一年の早しと思ふ落葉時 | 宮本加津代 | 万象 | 201602 |
| 冬落葉踏めば靴底沈みけり | 野口朝世 | やぶれ傘 | 201602 |
| 落葉してかつと明るき稲荷かな | 原田達夫 | 鴫 | 201602 |
| 落葉掃く邪慳の箒二度三度 | 山本無蓋 | 鴫 | 201602 |
| 木霊宿るや大欅落葉して | 佐藤淑子 | 雨月 | 201602 |
| 踝を隠す深さの落葉道 | 大木清美子 | 峰 | 201602 |
| 竹箒小箒総出落葉掻き | 渕田則子 | 末黒野 | 201602 |
| ご近所のクレーム受けて落葉掃く | 出口誠 | 六花 | 201602 |
| 落葉掃く葉脈きれい自然界 | 長崎桂子 | あを | 201602 |
| あんなにも高きを舞うて落葉かな | 竹内タカミ | 沖 | 201603 |
| 落葉降る墓碑名おほかた艦船員 | 田川美根子 | 沖 | 201603 |
| 落葉焚く煙に咽び挨拶す | 山本漾子 | 雨月 | 201603 |
| 古墳へと続く小径の落葉踏む | 多方清子 | 雨月 | 201603 |
| 境内の落葉日和や古着市 | 中田みなみ | 空 | 201603 |
| 走り根に落葉のたまる城址かな | 秋千晴 | 空 | 201603 |
| ぬれそぼつ落葉に足をとられけり | 石川叔子 | 空 | 201603 |
| 混沌の落葉は風の交遊録 | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201603 |
| 芝の上落葉かさかさ語りをり | 水谷直子 | 京鹿子 | 201603 |
| 落葉積む歴史の重み垣間見へ | 前田美恵子 | 槐 | 201603 |
| 小流れの落葉溜りに日のあまた | 荒井和昭 | 鴫 | 201603 |
| 長老のここにも奉行落葉焚 | 相良牧人 | 鴫 | 201603 |
| 落葉袋踏んで叩いて首くくる | 荒木甫 | 鴫 | 201603 |
| 欅落葉五百羅漢に降りゐたる | 箕輪カオル | 鴫 | 201603 |
| 落葉道踏みしめてをり試歩のひと | 中下澄江 | 鴫 | 201603 |
| 明日こそは終りにしたき落葉掃き | 中下澄江 | 鴫 | 201603 |
| 渓水の落葉晒してをりにけり | 相良牧人 | 鴫 | 201603 |
| 静かなる音をあつめて落葉山 | 箕輪カオル | 鴫 | 201603 |
| 落葉道淋しきときは音立てて | 須藤美智子 | 風土 | 201603 |
| 軽トラに落葉を積んでゐるところ | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201603 |
| 守衛所の屋根に重なる落葉かな | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201603 |
| キャンパスに軽トラ屋台椎落葉 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201603 |
| 親子丼食べませうねと落葉焚 | 辻響子 | 瓔 | 201603 |
| からまつの落葉しぐれや坂がかり | 堺昌子 | 末黒野 | 201603 |
| 落葉の香土の香運ぶ瀬音かな | 布施由岐子 | 末黒野 | 201603 |
| 朝な朝な先づ一番の落葉掃き | 久保田優子 | 末黒野 | 201603 |
| 這松に落葉次々降りにけり | 廣畑育子 | 六花 | 201603 |
| 灰神楽たてて終りぬ落葉焚 | 佐津のぼる | 六花 | 201603 |
| 動力を持つかに落葉吹かれをり | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201604 |
| 村人とすぐ打ち解くる落葉焚 | 市村明代 | 馬醉木 | 201604 |
| 参道を落葉掻きするをとこかな | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201604 |
| からまつの落葉道ゆく湖畔かな | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201604 |
| 防空壕いまもぽつかり落葉降る | 萩原渓人 | やぶれ傘 | 201604 |
| 腰痛を少時のことと落葉掃く | 萩原渓人 | やぶれ傘 | 201604 |
| 落葉踏むふんではならぬものの音 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201604 |
| カサコソと内緒ばなしの落葉かな | 水谷直子 | 京鹿子 | 201604 |
| 雨樋の中を満たせる落葉かな | 飯田ひでを | 峰 | 201604 |
| 残りたる葉を見上げつつ落葉掃く | 白水良子 | 空 | 201604 |
| くねりたる未踏の径の落葉かな | 森俊人 | 空 | 201604 |
| 神の樹のうづまきながら落葉せり | 植田洋子 | 空 | 201604 |
| 晩鐘や落葉が山を温めをり | 田中素直 | 空 | 201604 |
| 反りかへりつつ火となれる落葉かな | 佐津のぼる | 六花 | 201604 |
| 吹かれては乾く落葉のころがれる | 佐津のぼる | 六花 | 201604 |
| 落葉風乾きつぐ日の土ぼこり | 佐津のぼる | 六花 | 201604 |
| 「白鳥の湖」落葉氷りゐて | 田中佐知子 | 風土 | 201604 |
| 落葉径一人に時間止まりたる | 湯川雅 | ホトトギス | 201605 |
| 枝折戸を押せば落葉の世界かな | 黒川悦子 | ホトトギス | 201605 |
| 昨日今日明日も落葉積もる庭 | 黒川悦子 | ホトトギス | 201605 |
| 流水の旅に出でゆく落葉かな | 若土白羊 | ホトトギス | 201605 |
| 背後より人来る気配落葉径 | 森清信子 | 末黒野 | 201605 |
| 現し世の櫂とし落葉箒かな | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201606 |
| 単純な暮し常盤木落葉降り | 七田文子 | 沖 | 201608 |
| 鈴掛の落葉踏みくる乳母車 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201609 |
| 胸に齟齬抱きて戻る落葉径 | 木山白洋 | 馬醉木 | 201610 |
| 中腹の夜明けで庭のぬれ落葉 | 山田六甲 | 六花 | 201610 |
| をちこちに落葉の飾る蜘蛛の糸 | 山田六甲 | 六花 | 201610 |
| 清浄な寺苑落葉をとどめざる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
| 落葉して掃かぬ風情を楽しめる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
| 見渡して落葉目の行く先落葉 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
| 落葉にも所在ありけり掃かずおく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
| 掃く落葉拾ふ落葉もその中に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
| 華やげる落葉の色を置く大地 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
| 雨に濡れ落葉華やぐ一とところ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
| 徒労とも思ふ落葉を掃く作務は | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
| 落葉掃くことの叶はぬ雨の午後 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
| ひるがへる朴の落葉に靴合はせ | 成宮紀代子 | 沖 | 201611 |
| 落葉して天地一切がらんどう | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201611 |
| 落葉→19 | |||
2020年12月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。