朧 月 2 100句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 砂浜をあるく鳥ゐるおぼろ月 | 鈴木多枝子 | あを | 200706 |
| 朧月川湯の宿に横座り | 川畑はるか | 遠嶺 | 200706 |
| 言葉さへ要らぬ夜となる朧月 | 坂本知子 | 酸漿 | 200707 |
| 垣間見る雲の彼方の朧月 | 牧原佳代子 | 酸漿 | 200707 |
| 朧月揚げてレトロの湯宿かな | 中山勢都子 | 苑 | 200707 |
| 里山に娘の色香おぼろ月 | 松嶋一洋 | 峰 | 200707 |
| 朧月目覚めし刻の養命酒 | 木野本加寿江 | 火星 | 200707 |
| おぼろ月猫に門限なかりけり | 中村碧泉 | ぐろっけ | 200707 |
| 朧月震うて魚は卵生む | 河崎尚子 | 火星 | 200707 |
| 朧月酌めば李白の心かな | 網野月を | 面 | 200801 |
| 幕降りて朧月夜を仰ぎをり | ことり | 六花 | 200803 |
| 朧月空の広さを曖昧に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200804 |
| 合掌造りの屋根の勾配おぼろ月 | 石橋公代 | 春燈 | 200805 |
| 朧月憑かれしままの歩幅にて | 丸井巴水 | 京鹿子 | 200805 |
| 妻子と出づる夜逃のごとし朧月 | 定梶じょう | あを | 200806 |
| 朧月教へ子打ちし蕎麦の味 | 岡田弘子 | 遠嶺 | 200806 |
| 幼児の指より眠る朧月 | 佐竹千代 | やぶれ傘 | 200806 |
| いつからか口癖ひょいとおぼろ月 | 西田敏之 | ぐろっけ | 200806 |
| おぼろ月久しく父を訪れず | 岡村尚子 | ぐろっけ | 200806 |
| むささびのささやき合へり朧月 | 長田秋男 | 酸漿 | 200806 |
| 浅き夢見果てゐるごと朧月 | 山口天木 | 雨月 | 200807 |
| 朧月浮かれ五郎助谷渡る | 鈴木勢津子 | 槐 | 200807 |
| 朧月人に生まれて人に死す | 川口襄 | 遠嶺 | 200807 |
| 残さるる栂の一樹や朧月 | 三谷道子 | 万象 | 200808 |
| 朧月しばらく峡の空渡る | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200809 |
| 東京の夜景に小さき朧月 | 安原葉 | ホトトギス | 200809 |
| 快晴の今宵は満ちて朧月 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 |
| おぼろ月コンクリートの中に住む | 篠田純子 | あを | 200904 |
| 縞馬の縞のほどけしおぼろ月 | 松本美智子 | 炎環 | 200904 |
| 本堂の真上にありし朧月 | 武田漣 | 炎環 | 200905 |
| ドライ・アイもて朧月仰ぎけり | 西川保子 | 春燈 | 200905 |
| どの猫も黒猫となる朧月 | 赤座典子 | あを | 200906 |
| 新宿に潮滿ちてきし朧月 | 佐藤喜孝 | あを | 200906 |
| 朧月神を信ずる友明し | 伊吹之博 | 京鹿子 | 200906 |
| 眠らねば逢へぬひとこふ朧月 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 200906 |
| さまよへる眼がふたつ朧月 | 水野恒彦 | 槐 | 200906 |
| 縄文の土偶のをみな朧月 | 鈴木朗月 | 万象 | 200906 |
| 朧月法界定印結跏趺坐 | 高橋将夫 | 槐 | 200906 |
| 川べりにきびすを返す朧月 | 熊谷かをる | 鴫 | 200907 |
| 前山に灯るものなき朧月 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 200907 |
| 手を揮つて此処に別るる朧月 | 岡村一郎 | 面 | 200908 |
| おぼろ月捉へ華やぐ高き梢 | 稲岡長 | ホトトギス | 200910 |
| 朧月や古備前に挿す松と梅 | 石脇みはる | 槐 | 201003 |
| 朧月出てをりしかと問ふばかり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
| 鯉の水濁りて朧月夜かな | 高倉和子 | 空 | 201005 |
| 口角は笑つてゐたよ朧月 | 永松輝美 | ろんど | 201006 |
| 切れ目なく二度の勤めへ朧月 | 能村研三 | 沖 | 201006 |
| おぼろ月蒸気のやうな音立てり | 望月木綿子 | 沖 | 201006 |
| 伽羅の香の縮緬おぼろ月夜かな | 中島陽華 | 槐 | 201006 |
| 隣家の明日は越しゆく朧月 | 峰幸子 | 沖 | 201006 |
| おぼろ月負け組同士道連れに | 松川悠乃 | ろんど | 201006 |
| 鎌倉の闇の土牢おぼろ月 | 田中幹也 | 万象 | 201007 |
| 滲みつつ田水に写る朧月 | 宮田香 | 璦 | 201007 |
| 校庭に青葉木菟鳴くおぼろ月 | 海上俊臣 | 酸漿 | 201009 |
| 乗合の舟繋がれて朧月 | ことり | 六花 | 201104 |
| 朧月空が好きなるあかんぼう | 佐藤喜孝 | あを | 201104 |
| むささびの俄に過ぎる朧月 | 山田六甲 | 六花 | 201104 |
| 朧月伐折羅大将相緩ぶ | 松本峰春 | 春燈 | 201105 |
| 朧月影踏みもまたおぼろかな | 中山純子 | 万象 | 201105 |
| 峡出づる水の匂へりおぼろ月 | 岡佳代子 | 璦 | 201106 |
| 心音も海馬も朧月の中 | 吉村摂護 | 空 | 201106 |
| 鳴き真似に猫の振り向く朧月 | 西村節子 | 火星 | 201106 |
| 自問して朧月夜へ眉を上ぐ | 風間史子 | 鴫 | 201106 |
| 家のみがもどる処かおぼろ月 | 服部郁史 | 京鹿子 | 201106 |
| あきなひのあかりともせずおほろ月 | 坂本依誌子 | 春燈 | 201106 |
| 子等に無事伝へるメールおぼろ月 | 松嶋一洋 | 峰 | 201106 |
| 天界に亡妻の道あり朧月 | 小島芦男 | ろんど | 201106 |
| ふるさとに余震のつづく朧月 | 門伝史会 | 風土 | 201106 |
| 神苑の池に下り来る朧月 | 奥田茶々 | 風土 | 201107 |
| 城あらば滅びのドラマ朧月 | 松岡和子 | 璦 | 201107 |
| 朧月賢治の詩を詰んじる | 安井和恵 | 鴫 | 201107 |
| 指をもてなぞるはり戸の朧月 | 遠山みち子 | 鴫 | 201107 |
| 被災地の友の安否や朧月 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201107 |
| おぼろ月映す流れや桂川 | 高谷栄一 | 嵯峨野 | 201107 |
| 大地震ありたる夜半の朧月 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201108 |
| 朧月どぶろくならべ翁かな | 小堀寛 | 京鹿子 | 201108 |
| 朧月外人墓地に低吟す | 北村香朗 | 京鹿子 | 201110 |
| 九鬼山のふはと押しだしおぼろ月 | 井上石動 | あを | 201204 |
| 真夜覚めて西へ傾く朧月 | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| 朧月若草山にあがりけり | 山路紀子 | 風土 | 201204 |
| 朧月峰に沈めて吉野山 | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| 災害の出口の見えぬ朧月 | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| み吉野の朧月夜を更かしけり | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| 一茶来よ今宵すみだの朧月 | 町山公孝 | 沖 | 201205 |
| 近江路を傘寿の夫とおぼろ月 | 増田一代 | 璦 | 201205 |
| 朧月夫婦で歩く小買物 | 高橋泰子 | 峰 | 201205 |
| 背の児の寝息静かやおぼろ月 | 守屋扶美子 | 万象選集 | 201205 |
| 一村は生絹の中や朧月 | 天野みゆき | 風土 | 201205 |
| 鍵廻す独り身の家朧月 | 櫻木道代 | ぐろっけ | 201206 |
| 軍服も軍靴も朧月夜かな | 神谷耕輔 | 空 | 201206 |
| 伯林に一まい懸ける朧月 | 小堀寛 | 京鹿子 | 201206 |
| おぼろ月山毛欅の林に移りけり | 林いづみ | 風土 | 201206 |
| 酔ひどれに通らぬ世俗朧月 | 森谷達三 | 春燈 | 201207 |
| おぼろ月タワーの上を渡りけり | 阿部泰子 | 春燈 | 201207 |
| 持ち帰る弁当の冷え朧月 | 山田美恵子 | 火星 | 201207 |
| 川端の屋台の地酒おぼろ月 | 神田惣介 | 京鹿子 | 201208 |
| 朧月青年麟麟のごとく寄る | 吉田葎 | 空 | 201208 |
| 飲めばみな涙となりて朧月 | 頓所友枝 | 冬の金魚 | 201209 |
| 一村は生絹の中や朧月 | 天野みゆき | 風土 | 201301 |
| 木星を潤ませ朧月夜かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201304 |
| 朧月 →3 | |||
2021年3月21日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。