野遊び 1 210句 君と我の野遊び有名ならしめよ 和田魚里 機 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
野遊びの声はるかより水際より | 小澤克己 | 遠嶺 | 199805 |
野遊びや転びてママへ泣きにゆく | 堀田知永 | 俳句通信 | 199905 |
野遊や家居に同じ位置に妻 | 亀丸公俊 | 銀化 | 199905 |
野遊びの声は光を集めけり | 佐藤康子 | 遠嶺 | 199906 |
野遊びの眼鏡を拭いて老先生 | 長沼都 | 船団 | 199906 |
野遊びやお重と並ぶ里料理 | 根本眞知子 | 狩 | 199907 |
野遊びのヨーヨーの子を真中に | 谷添睦子 | 濱 | 199907 |
野遊びの白馬に遭へり明日晴れむ | 丸山海道 | 海道句集 | 199910 |
野遊びやグリコのおまけのようなひと | 小枝恵美子 | ポケット | 199911 |
野遊びの跳んで小橋を省きけり | 鷹羽狩行 | 狩 | 200003 |
野遊びややたらと多し鴉どち | 保坂さよ | いろり | 200005 |
野遊の心を囃す流れあり | 中村芳子 | 円虹 | 200006 |
野あそびや和菓子が蝶と飛びさうな | 西山美枝子 | 酸漿 | 200006 |
野遊びの畦でいただく昼食は | 熊谷みどり | いろり | 200007 |
野遊びやザムザの死後のあかるさに | 星野早苗 | 船団 | 200011 |
野遊の心持ち寄る忌日かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 |
野遊びの手を振つて野を帰りけり | 山口速 | 狩 | 200105 |
野遊の足裏に発条のやうなもの | うまきいつこ | 沖 | 200105 |
野遊びのスカートの裾短くす | 石橋翠 | いろり | 200106 |
野遊びの帰路も白鷺型変えず | 村井久美子 | 濱 | 200106 |
野遊びの童のたたく減らず口 | 託正夫 | 濱 | 200106 |
野遊びや衣裳選びに時かけて | 泉田秋硯 | 苑 | 200107 |
野遊びや菜を採りに行く話など | 林田加杜子 | いろり | 200107 |
野遊や仏のあれば掌を合はせ | 安藤孝助 | 濱 | 200107 |
一年生まづ野遊の授業とか | 和田友季子 | 円虹 | 200107 |
野遊の心に揺らすかずら橋 | 岡西恵美子 | 円虹 | 200107 |
野遊びや杖といふもの未だ持たず | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
野遊びやしみじみ老を知らされて | 大平保子 | いろり | 200111 |
野遊びの相手欲しがり夫亡くば | 大平保子 | いろり | 200111 |
野遊の暮れて川波白きかな | 加瀬美代子 | 朝 | 200202 |
野遊びや兄より勁き声あげて | 岡部名保子 | 馬醉木 | 200204 |
野遊びの一行バスをいつぱいに | 朝妻力 | 雲の峰 | 200204 |
野遊びやほたる茶碗と犬ふぐり | 瀬川公馨 | 槐 | 200205 |
野遊びの眼が季語をさがしゐる | 高野美佐子 | 雲の峰 | 200205 |
野遊や水辺より子をひきはがし | 磯田富久子 | 狩 | 200206 |
野遊びや磴を数へて天守まで | 吉岡洋子 | 狩 | 200206 |
野遊びの小さきリュックに鈴はねて | 谷上佳那 | 百鳥 | 200206 |
野遊びや鼠一匹走り出づ | 石脇みはる | 槐 | 200206 |
野遊びの老にましろき握りめし | 柳沢杏 | 酸漿 | 200206 |
野遊びの一人は海へ帰りけり | 木曽岳風子 | 六花 | 200206 |
野遊びや母校に寄りて水を飲む | 伊藤和枝 | 百鳥 | 200207 |
野遊やひとつひとつのなつかしき | 水田清子 | 朝 | 200207 |
野遊びの喃語ますます盛んなり | 甲斐のぞみ | 百鳥 | 200208 |
野遊びの赤子の一歩二歩三歩 | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
野遊びは羊の雲と手をつなぎ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200209 |
野遊びへおもちゃのような犬を連れ | 北畠明子 | ぐろっけ | 200209 |
野遊びのいつかひとりとなつてゐし | 今井松子 | 遠嶺 | 200210 |
野遊びの足らず灯下にまた集ふ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200304 |
野遊びや缶詰臭の肉つつき | 中村堯子 | 銀化 | 200304 |
野遊びのヘッドホンよりジヤズピアノ | 禅京子 | 風土 | 200305 |
野遊びのはじめ産土詣りして | 高重京子 | 百鳥 | 200305 |
野遊びの前髪ぬらしゐたりけり | 吉田康子 | 火星 | 200305 |
野遊びの万葉歌碑に折り返す | 柴田佐知子 | 空 | 200305 |
虚子記念文学館 野遊のやうに連れ立ち工事場へ |
山田弘子 | 草の蝉 | 200305 |
野遊や大風呂敷に尻四つ | 磯崎清 | 苑 | 200306 |
野遊にキャッチボールの始まりぬ | 出口賀律子 | 雨月 | 200306 |
野遊び人ウェストポーチへ小犬入れ | 大沼トシ子 | 濱 | 200307 |
野遊びの一人づつ行く丸木橋 | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200307 |
通勤は野遊びに似る革かばん | 加藤峰子 | 鴫 | 200307 |
野遊びの野はまだ知らず艀妻 | 松原安治 | 遠嶺 | 200307 |
野遊の草の香残るたなごころ | 高橋さえ子 | 朝 | 200307 |
野遊びの気怠さ残る昼寝覚め | 堀田政弘 | 濱 | 200310 |
野遊びの手挙ぐる君へ走せゆかむ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200404 |
骨細の若者群れて野遊びす | 田中藤穂 | あを | 200405 |
野遊びの子ら声高に駆けて来し | 志水芳秀 | 雲の峰 | 200405 |
野遊びに遅刻しさうや顔洗ふ | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200405 |
野遊びや幼言葉の野にはづみ | 松田欽吾 | 雨月 | 200406 |
親孝行といふ野遊びに日が暮れて | 平居澪子 | 六花 | 200406 |
野遊の声に帽もて応へけり | 佐々木国広 | 築港 | 200406 |
野遊びの人声高し石舞台 | 東川弘子 | 築港 | 200406 |
野遊びや過ぎたる雲の影いくつ | 鳴海清美 | 六花 | 200407 |
野遊びにラジオの落語声を張る | 泉田秋硯 | 苑 | 200407 |
野遊びの足投げ出して親も子も | 笠原優 | 狩 | 200409 |
野遊びに家の柱を連れてきし | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
野遊びの雲に乗らむと駈け出せり | 鷹羽狩行 | 狩 | 200504 |
野遊びの言の葉あまたすててきし | 森理和 | あを | 200505 |
ネクタイの化けしポシェット野遊びに | 泉田秋硯 | 苑 | 200506 |
野遊びの誰彼となく童うた | 片山茂子 | 遠嶺 | 200506 |
野遊びの嬰の眠りの深きかな | 津田礼乃 | 遠嶺 | 200506 |
風の匂ひで野遊のすれちがふ | 酒本八重 | 里着 | 200506 |
野遊びの帽子横向き後ろ向き | 岡田信雄 | 百鳥 | 200506 |
野遊びのこころ智恵子の空へ泛く | 小林和子 | 風土 | 200506 |
野遊びにジャンケンの子を見失ふ | 水野範子 | ぐろっけ | 200507 |
野遊びのひとごゑときに歌となり | 原田要三 | 狩 | 200508 |
何や彼や野遊びならぬ畑遊び | 関戸国子 | 酸漿 | 200508 |
野遊びの箸を使はぬ昼餉かな | 吉田かずや | 春燈 | 200512 |
野遊びやベンチに一家横並び | 丁野弘 | 狩 | 200603 |
野遊びに白髪乱るる誕生日 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200604 |
野遊びやむかし小鮒を釣りし川 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200604 |
野遊びをするのみに買ふ靴のあり | 前川明子 | 鴫 | 200605 |
野遊びの猪の足跡そこここに | 渡辺清子 | 濱 | 200605 |
むかしあり野遊びと云ふ逢瀬かな | 天野きく江 | 槐 | 200605 |
野遊びにぎざぎざの無き葉を探す | 天野きく江 | 槐 | 200605 |
野遊びの縄文の世に至りけり | 今瀬剛一 | 対岸 | 200605 |
野遊びの古墳どこからでも登り | 岡崎桂子 | 対岸 | 200606 |
野遊びの風吹きかはる草の丈 | 水谷芳子 | 雨月 | 200606 |
野遊びや武骨こそよき塩むすび | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200606 |
野遊びや沼の木橋にまづ一歩 | 小川明美 | 万象 | 200608 |
野遊といふには風の強かりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200703 |
野遊といふほどもなく大地踏む | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200703 |
野遊や気球の影と雲の翳 | 岡崎るり子 | 面 | 200704 |
野遊びや湯立て神事に会ふことも | 竹内慶子 | 春燈 | 200705 |
野遊びやリュック背負ふ子背負はれて | 本藤みつ | 峰 | 200705 |
野遊の振幅ほどに水の影 | 酒本八重 | 沖 | 200705 |
野遊びの離ればなれの十余人 | 安部和子 | 雨月 | 200705 |
野遊びのリュックの底に花図鑑 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200706 |
野遊びに背中合はせの男女かな | 保田英太郎 | 風土 | 200706 |
野遊の川の向うを顔みしり | 松井倫子 | 火星 | 200706 |
野遊びのうしろを媼の糸車 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 200707 |
野遊びの翳りを風の攫ひゆく | 鴨下昭 | 峰 | 200707 |
野遊びのじやんけんぽんに鳥の声 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200707 |
野遊びの太いけむりの方へ行く | 小形さとる | 槐 | 200707 |
野遊びのいづれは選ぶ尊厳死 | 大畑善昭 | 沖 | 200707 |
野遊に来てまで本を読んでをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200803 |
野遊びや牛蒡入りなる手巻寿司 | 山田六甲 | 六花 | 200803 |
野遊びや風に絡まる細き髪 | ことり | 六花 | 200803 |
野遊びや日に透きとほる草の縁 | ことり | 六花 | 200803 |
野遊の頭つむりに声のなく | 山尾玉藻 | 火星 | 200804 |
野遊びのこどもに雉子威嚇せり | 山田六甲 | 六花 | 200804 |
利口なる犬を野遊びにて放つ | 山田六甲 | 六花 | 200804 |
野遊びの踵に浮力よみがへる | 飛鳥由紀 | 鴫 | 200805 |
野遊びや日暮るる前の一ト遊び | 柳川晋 | 槐 | 200805 |
野遊びや少年枝を曳きずれる | 加瀬美代子 | 朝 | 200805 |
野遊びに疲れし幼な母の膝 | 岡田弘子 | 遠嶺 | 200806 |
野遊びの泥手を冷ます流れかな | 布川直幸 | 峰 | 200806 |
野遊びや丘すべりゆくダンボール | 上原重一 | 峰 | 200806 |
野遊びのうつろひやすき日差しかな | 垣内薫 | 狩 | 200807 |
野遊びや大器晩成それもよし | 西面和子 | 苑 | 200807 |
野遊の弁当にある土筆かな | 山田六甲 | 六花 | 200904 |
野遊びよいのちのゆるぶひと日かな | 武田漣 | 炎環 | 200905 |
連れ立ちてゆけば野遊ごころかな | 辻直美 | 沖 | 200905 |
野遊びや口より大き握り飯 | 伊藤憲子 | 璦 | 200906 |
野遊びに鳶も機嫌の笛を吹く | 岸田爾子 | 苑 | 200906 |
野遊びのこゑの水輪となりゆけり | 野口香葉 | 遠嶺 | 200906 |
野遊びのいつしか海へ出でにけり | 松本正生 | やぶれ傘 | 200906 |
木に鞄かけ野遊のはじめとす | 佐々木秀子 | 鴫 | 200907 |
野遊びや児の手も尻も土まみれ | 岩本里美 | 狩 | 200907 |
野遊びや児の純白のベレー帽 | 相沢有理子 | 風土 | 200907 |
野遊やパパと呼ばれし人若し | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 200908 |
野遊びにあらぬ野の道辿りけり | 田部井幸枝 | 鴫 | 200908 |
野遊や空押し上げて深呼吸 | 久永つう | 六花 | 200908 |
野遊びにしては無粋な男たち | 能村 研三 | 沖 | 201003 |
野遊びの子の鳥になり草になり | 竹中一花 | 槐 | 201005 |
野遊びの寺を二つも廻りたり | 滝沢伊代次 | 万象 | 201005 |
野遊びの親子川見て帰りけり | 片岡久美子 | 璦 | 201006 |
野遊びや勾玉の眼の子を連れて | 小形さとる | 槐 | 201006 |
野遊や老いて従姉と縁戻り | 藤原照子 | 沖 | 201006 |
野遊のはじめや鮠の水渡り | 蘭定かず子 | 火星 | 201007 |
野遊やころばなければ止まれぬ児 | 内藤呈念 | ホトトギス | 201008 |
野遊の日がな四葉を探しをり | 内藤呈念 | ホトトギス | 201008 |
野遊びの一日過ごせり美作に | 武田ともこ | ぐろっけ | 201008 |
野遊びの一抜け二抜け母の声 | 阿部綾子 | ろんど | 201009 |
野遊びの草の実つけて子等戻る | 田中喜久子 | 酸漿 | 201101 |
日差しのみ野遊びさせる過疎の村 | 布川直幸 | 峰 | 201104 |
野遊や天体ドーム遥かにあり | 山尾玉藻 | 火星 | 201104 |
野遊びの石懐に帰りけり | 山田六甲 | 六花 | 201104 |
野遊や水平線を見下ろして | ことり | 六花 | 201104 |
野遊や尾のありし日の遠からず | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201105 |
野遊や行き先誘ふ牛の声 | 宮田香 | 璦 | 201106 |
寝ころびて野遊びの雲独り占め | 隅田恵子 | 雨月 | 201106 |
野遊びの童の作る木馬立つ | 井上幸子 | 酸漿 | 201106 |
野遊びや男料理のバーベキュー | 北川キヨ子 | 苑 | 201107 |
野遊や嬰の足裏に紅差して | 志方章子 | 蟋蟀 | 201203 |
橋渡るそこで野遊び終はりけり | 布川直幸 | 峰 | 201204 |
野遊びのとどのつまりは寝転がる | 久染康子 | 沖 | 201205 |
野遊や心はいつもおさげ髪 | 鷹崎由未子 | 春燈 | 201206 |
野遊びの先達若いねと言はれ | 大畑善昭 | 沖 | 201207 |
野遊びの果に山あり川のあり | 和田崎増美 | 雨月 | 201207 |
野遊びやうかれ雀もうち交じり | 清海信子 | 末黒野 | 201208 |
遠き日の野遊び弁当母の味 | 山口キミコ | 九十九島 | 201209 |
わらんべの野遊びぼてり重かりし | 甲州千草 | 沖 | 201305 |
急がねば野遊びの陽の衰へり | 和田政子 | 峰 | 201305 |
野遊びの声を遠くに画架を立て | 安永圭子 | 風土 | 201306 |
風の子の野遊びの野に呆けをり | 竹中一花 | 槐 | 201306 |
野遊びや熱き番茶に紙コップ | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
野遊やすぐ友達になる子達 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201403 |
野遊や母なる大地汚すまじ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201403 |
野遊びや口約束のまたあした | 秋岡美津子 | 瓔 | 201406 |
野遊びの友より安房の香届きけり | 青野安佐子 | 峰 | 201406 |
野遊の野に隠れ水忘れ水 | 深澤鱶 | 火星 | 201406 |
野遊の指をはなれぬ日の匂 | 小山繁子 | 春燈 | 201406 |
野遊のちよつと見ぬ間の背丈かな | 山田美恵子 | 火星 | 201406 |
野遊や土の息吹が臍あたり | 坂口夫佐子 | 火星 | 201407 |
野遊びの空にくちづけ眩しかり | 江島照美 | 槐 | 201407 |
野遊の夕づきし泥跳びにけり | 坂口夫佐子 | 火星 | 201407 |
野遊や子はいやいやと先づは言ふ | 赤座典子 | あを | 201505 |
長生きの呪文のやうに野遊びす | 大日向幸江 | あを | 201505 |
野遊びの平均年齢やや高め | 波戸辺のばら | 瓔 | 201506 |
野あそびは赤い土より黒い土 | 大坪景章 | 万象 | 201506 |
野遊や柳の枝の菜の箸 | 土江比蕗 | 春燈 | 201506 |
野遊びの一人の気まま石に坐し | 松本三千夫 | 末黒野 | 201506 |
野遊びの思はず口に童歌 | 堺昌子 | 末黒野 | 201506 |
日は西に野遊びの児を肩車 | 及川照子 | 末黒野 | 201506 |
野遊びの果てを巨船の過ぎゆけり | 田中とし江 | 空 | 201506 |
野遊の赤子の爪のピンク色 | 鎌田光恵 | 鴫 | 201507 |
野遊びへそこらで買つて握り飯 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201507 |
子と犬の野遊び終へて息青し | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201508 |
故郷に野遊心もて集ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201603 |
故郷に野遊心もて集ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201603 |
日は西に野遊びの児を肩車 | 及川照子 | 末黒野 | 201604 |
受話器手に野遊びの空約したり | 中田みなみ | 空 | 201605 |
モヒカンの子の野遊びや長提 | 竹中一花 | 槐 | 201606 |
野遊びの一斉に湧く笑ひ声 | 廣畑育子 | 六花 | 201606 |
野遊びに足らひし顔の眠りをり | 城台洋子 | 馬醉木 | 201606 |
野遊の切株に座す昼餉かな | 塩野谷慎吾 | 沖 | 201607 |
野遊びの都府楼広し人を見ず | 樺山翠 | 雨月 | 201607 |
野遊びの子等全身を声にして | 大石喜美子 | 雨月 | 201607 |
野遊びの川底ばかり覗きをり | 戸栗末廣 | 空 | 201607 |
野遊びの真白な髪の少女めく | おーたえつこ | 瓔 | 201609 |
野遊びに交り猫背の宇宙人 | 津田このみ | 船団 | 201701 |
野遊び →2 |
2021年3月7日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。