西 日 5 100句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
客を待つ船の奥まで西日差す | 深川淑枝 | 空 | 201605 |
信号と重なつてゐる西日かな | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201607 |
西日中早稲田通りをデモ行進 | 赤座典子 | あを | 201607 |
露伴忌の谷中の坂の大西日 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201609 |
真つ向に富士や西日の坂下る | 小川玉泉 | 末黒野 | 201610 |
鐘響き西日の染むる花頭窓 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201610 |
歯を抜かれ綿噛みしめぬ西日中 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201610 |
野生馬の草食む傾り大西日 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201610 |
斜陽の街の古き館や大西日 | 河本由紀子 | 春燈 | 201610 |
捨てし菜に西日さしくる畑仕舞 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201610 |
西日受け快速電車遅れ気味 | 高田令子 | 鴫 | 201610 |
鉢のためカーテン降ろす大西日 | 野中圭子 | 京鹿子 | 201611 |
西日射す三省堂のコンサイス | 服部早苗 | 空 | 201611 |
動き出す貨物列車へ大西日 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201611 |
稿つぐや書斎の西日避けられず | 森清堯 | 末黒野 | 201611 |
こんじきの西日を絞り蛇穴に | 浅田光代 | 風土 | 201612 |
西日濃しそこ動かせぬものばかり | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201612 |
わがルーツ西日の当たる鬼瓦 | 中原幸子 | 船団 | 201702 |
満員のバスにほつこり冬西日 | 是松三雄 | 末黒野 | 201703 |
大阪はほなさいならと西日入る | 石田きよし | 鴫 | 201708 |
大西日厨の小物影の濃く | 赤座典子 | あを | 201708 |
夕風やビルだけ浴びてゐる西日 | 小山陽子 | やぶれ傘 | 201708 |
パリコレのショーウィンドー大西日 | 大島寛治 | 雨月 | 201709 |
奥座敷に座り込みたる西日かな | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201709 |
窓開けて西日の部屋に風を入れ | 枝みや子 | やぶれ傘 | 201709 |
西日濃し板碑に残る阿弥陀像 | 持田信子 | 春燈 | 201709 |
手をとりて西日の尾まで夫送る | 加藤峰子 | 鴫 | 201710 |
風道をふさぐビル群大西日 | 甕秀麿 | 鴫 | 201710 |
梯子かけ西日剪りとる庭師かな | 川田好子 | 風土 | 201710 |
献血の声かけらるる駅西日 | 栗原完爾 | 春燈 | 201710 |
日沈の宮やさしかり西日かな | 延川五十昭 | 六花 | 201710 |
平成の畳に届く大西日 | 安居正浩 | 沖 | 201711 |
しばらくを雲の造形大西日 | 安斎久英 | 末黒野 | 201711 |
たたなはる神名備山の大西日 | 橋添やよひ | 風土 | 201711 |
西日中連理の松の耐へてをり | 赤松赤彦 | 六花 | 201711 |
西日差す午後四時の庭土いきれ | 飯田久美子 | 末黒野 | 201712 |
網はたく小鮒ばかりの秋西日 | 中江月鈴子 | 鴫 | 201712 |
火気厳禁の倉庫へと大西日 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201710 |
大仏の顔に西日の高徳院 | 石塚清文 | やぶれ傘 | 201710 |
西日にも耐へし千年踏まれ邪鬼 | 北村梢 | 京鹿子 | 201801 |
冬西日格子の路地を明るくす | つじあきこ | 瓔 | 201803 |
西日浴び潜水艦の浮上せり | 下山田美江 | 風土 | 201808 |
西日さすサッカーボールの影を蹴る | 岩下芳子 | 槐 | 201809 |
ふくよかな笑み三尊の西日中 | 山田六甲 | 六花 | 201809 |
西日さす摩崖の仏目をつぶり | 山田六甲 | 六花 | 201809 |
北京ダックくるりぐるりと大西日 | たかはしすなお | 瓔 | 201809 |
西日たぎらせ踏切の警報音 | 諸岡和子 | 沖 | 201810 |
大西日富士一切の影もたず | 片桐紀美子 | 風土 | 201810 |
玄関の真つ正面や大西日 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201810 |
記紀の代も同じ山容大西日 | 河原敬子 | 空 | 201811 |
取舵の西日巻き込み大灘へ | 池野つむぎ | 馬醉木 | 201811 |
大西日世の混濁の中継塔 | 福嶋正一 | 京鹿子 | 201811 |
何時よりか西日の部屋を物置に | 福嶋正一 | 京鹿子 | 201811 |
秋簾西日は愁ひ持ちはじむ | 岡本尚子 | 風土 | 201811 |
海図見る男の背中大西日 | 鶴濱節子 | 船団 | 201812 |
看護師の脈取る指や西日さす | あさなが捷 | 空 | 201902 |
照り返す隣の壁の大西日 | 秋千晴 | 空 | 201902 |
高層ビルの窓の多さよ大西日 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201907 |
赤絨毯延べ四キロや西日射す | 佐野つたえ | 風土 | 201908 |
玄関のガラス戸を染め大西日 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201908 |
捨て舟の傷みしままや大西日 | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201909 |
アガパンサスすつくと西日受けてをり | 小川玉泉 | 末黒野 | 201909 |
帆船の絵はがき届く大西日 | 三代川朋子 | 鴻 | 201909 |
西日老い山川登美子記念館 | 山田六甲 | 六花 | 201909 |
目眩みす波に撒かるる大西日 | 谷口一献 | 六花 | 201909 |
洛中の西日蠢く戻り橋 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201909 |
西日濃し猫素通りの機屋跡 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201909 |
西日濃し潮の満ち来る波の音 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201910 |
のろのろと巻き取るホース大西日 | 松井季湖 | 瓔 | 201910 |
空中の駅へ西日のモノレール | 田中臥石 | 末黒野 | 201910 |
ビル街はガラスの積木大西日 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201910 |
たまさかにコップ磨きぬ大西日 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201910 |
大西日非常ボタンは強く押せ | 能美昌二郎 | 沖 | 201910 |
一輌車西日の席は空いてをり | 大内幸子 | 六花 | 201910 |
病室の窓辺にそそぐ西日濃し | 山荘慶子 | あを | 201910 |
横向きの牛久大仏西日差す | 野口希代志 | やぶれ傘 | 201911 |
山車を引く男の腕に西日照る | 中西厚子 | 槐 | 201911 |
自分史の中に西日の小部屋あり | 山中志津子 | 京鹿子 | 201911 |
空つぽの犬小屋に大西日かな | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201911 |
閉められて西日に染まる硝子窓 | 土井三乙 | 風土 | 201912 |
コンテナの国籍あまた西日中 | 田中嘉信 | 春燈 | 201912 |
金管楽器きらきらと西日差す | 野口希代志 | やぶれ傘 | 201912 |
川下る浚渫船へ大西日 | 湯本実 | やぶれ傘 | 201912 |
青鷺の西日と対ひをりにけり | 善野行 | 六花 | 201912 |
しぶき雨過ぎし後なる大西日 | 廣畑育子 | 六花 | 201912 |
縁側の『零の発見』大西日 | おーたえつこ | 瓔 | 201912 |
けふの無事合はす両掌に大西日 | 谷口一献 | 六花 | 202007 |
ピアノ弾き西日に消えしホームレス | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 202009 |
陸奥湾を行き交ふ船や大西日 | 千葉禮子 | 沖 | 202009 |
大西日どこか何かのファンファーレ | 火箱ひろ | 瓔 | 202009 |
地球儀の北極南極大西日 | 辻響子 | 瓔 | 202009 |
血の色に透ける指先大西日 | 志方章子 | 六花 | 202011 |
大西日都市空間の曲がり角 | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 202011 |
縦樋を照らす西日の柔らかさ | 仁上博恵 | 集 | 202011 |
秀野忌のかつと差したる西日かな | 善野行 | 六花 | 202012 |
払へども真赤に迫り来る西日 | 住田千代子 | 六花 | 202012 |
左折して真正面なる西日かな | 加藤あけみ | ホトトギス | 202101 |
半眼の仏像に一条冬西日 | 高野昌代 | 槐 | 202103 |
短日の西日や富士を残しをり | 山口郁子 | 末黒野 | 202104 |
西日 →6 |
2023年8月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。