葱 5 87句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 薬味葱刻む庖丁始かな | 野畑さゆり | 空 | 201704 |
| 川ひとつ渡り矢切の葱畑 | 新谷フクヱ | 末黒野 | 201705 |
| 裏戸より女小走る囲ひ葱 | 中田みなみ | 空 | 201705 |
| 葱買うて道々太さ誉めらるる | 鎌田光恵 | 鴫 | 201705 |
| 帰耕庵と掲げて葱の種を干す | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
| 下仁田の葱のあまさや鍋奉行 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201705 |
| 朝粥の一椀のみや分葱饅 | 田中臥石 | 末黒野 | 201706 |
| 友情が時に漂流葱買うか | 鶴濱節子 | 船団 | 201707 |
| 葱を抜き皮剥き食めり猿の群れ | 奥山テル子 | 万象 | 201802 |
| 手掴みの葱やきのこや芋煮会 | 岸洋子 | 空 | 201803 |
| 葱刻むうしろ姿に声かけて | 山内四郎 | 春燈 | 201803 |
| 素うどんや千住の葱に京七味 | 太田良一 | 末黒野 | 201803 |
| 泥つきの葱の重さを諾へり | 加藤静江 | 末黒野 | 201803 |
| 馴れるとはあきらめること葱きざむ | 橋添やよひ | 風土 | 201803 |
| 葱頬に当てて恋する夕暮れよ | 森有子 | 瓔 | 201803 |
| 春の星数へながらに葱を抜く | 秋川泉 | あを | 201804 |
| 囲ひ葱抜くやかはたれ刻の月 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201804 |
| 素うどんに葱たつぷりと寒戻る | 田中珠生 | 馬醉木 | 201804 |
| 葱豆腐買うてひとりの寒ひと日 | 橋本榮治 | 馬醉木 | 201804 |
| 葱畑畝盛り上ぐる老農夫 | 長尾タイ | 末黒野 | 201804 |
| 海鳴やよろけ縞なす葱畑 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201805 |
| 葱提げてスクランブルの交差点 | 吉田万喜子 | 雨月 | 201806 |
| 分葱ぬた盛りて形見の白磁鉢 | 大塚かずよ | 末黒野 | 201808 |
| 葱刻み泣きの涙をごまかせり | 住田千代子 | 野に遊ぶ | 201811 |
| 味噌これぞ葱鉄砲をくらひても | 石川桂郎 | 風土 | 201811 |
| 自転車に青葱積んで流れ橋 | 浅田光代 | 風土 | 201902 |
| 泥葱の剥けば光れる寒さかな | 森なほ子 | あを | 201903 |
| 道ばたの無人売場に葱二本 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201903 |
| 老人が葱をつかんで通りけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201903 |
| 脈拍の正しき音や葱刻む | 中貞子 | 槐 | 201903 |
| 葱きざむ俎己が歳月よ | 安田優歌 | 京鹿子 | 201904 |
| 繊悔室神父に葱の匂ひせり | 荒井千佐代 | 空 | 201904 |
| けふ妻の検診日なり分葱饅 | 田中臥石 | 末黒野 | 201905 |
| 帰りしな娘手渡す分葱束 | 田中臥石 | 末黒野 | 201905 |
| 日本を旅立つ日とて葱刻む | 山田佳乃 | ホトトギス | 201905 |
| 葱の花落第坊がいとほしむ | 定梶じょう | あを | 201906 |
| 葱百円大根百円梅三分 | 竹内悦子 | 槐 | 201906 |
| 庭畑の葱ふんだんに根深汁 | 森脇貞子 | 雨月 | 202002 |
| 老いたれば薬味の葱の欠かされず | 川田好子 | 風土 | 202002 |
| 久々の友の来訪葱鮪鍋 | 佐俣まさを | 京鹿子 | 202002 |
| 限界に来てゐる手足葱の泥 | 高木品子 | 京鹿子 | 202003 |
| 無印の葱や大根いただきます | たかはしすなお | 瓔 | 202003 |
| 青い目の少女のリュックに葱一本 | 野村昌代 | 鴻 | 202003 |
| 葱括る縄の弾力恃むかな | 能村研三 | 沖 | 202003 |
| バス停に袋飛び出る葱の先 | 谷島弘康 | 末黒野 | 202003 |
| 葱汁や元気印をよびこまん | 柴田靖子 | 槐 | 202003 |
| 鉢植えの青葱きざむ匂ひかな | 大塚たきよ | 槐 | 202003 |
| 雲走る防風林と葱畑 | 庄司久美子 | 槐 | 202004 |
| 葱刻む音整うてきたりけり | 山田佳乃 | ホトトギス | 202005 |
| 納豆に添へる朝餉のきざみ葱 | 広瀬済 | やぶれ傘 | 202006 |
| 分葱饅播鉢のまま卓に出す | 小林輝子 | 風土 | 202006 |
| 一畝は葱の擬宝珠の列となる | 新沢伸夫 | 萱 | 202006 |
| 葱提げて日暮れの道を怒り肩 | 大西乃子 | 空 | 202007 |
| 何にでも葱は我が家の隠し味 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202012 |
| 葱畑の畝の窪みに雨の跡 | 山本久枝 | やぶれ傘 | 202101 |
| 葱刻む一日雨となる夜の | 林いづみ | 風土 | 202102 |
| 葱は青味噌は白てふ京女 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 202103 |
| 世話好きの浪花女は青葱派 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 202103 |
| 酒好きの東男は白葱派 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 202103 |
| 朝刊につつむ下仁田葱の味 | 江草礼 | 春燈 | 202103 |
| 高き畝崩さぬやうに葱抜かむ | 沼崎千枝 | 末黒野 | 202103 |
| 大和まほろばつんつんと葱畑 | 林未生 | 鴻 | 202103 |
| 菜園の葱の葉先のみな垂れて | 倉澤節子 | やぶれ傘 | 202103 |
| 葱畑の畝に腹擦り鳩歩む | 中根美保 | 風土 | 202104 |
| 初分葱茹でてゐる窓少し開け | 大内幸子 | 六花 | 202106 |
| 括りゐて弾力のある矢切葱 | 能村研三 | 沖 | 202111 |
| 葱刻む厨に夕日招き入れ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202112 |
| 葱下げて雀色時別れけ | 三宅文子 | 春燈 | 202203 |
| 軒下にどさり白根の根深葱 | 種田利子 | 春燈 | 202203 |
| 数へ日や葱青々と囲はるる | 浜福恵 | 風土 | 202203 |
| 朝市の一束残る九条葱 | 浅田光代 | 風土 | 202203 |
| 瀬の石にひつかかりつつ葱の屑 | 南うみを | 風土 | 202204 |
| 葱買うて包み切れざる車中の香 | 間島あきら | 風土 | 202204 |
| 白葱の白さ増して寒さ行く | 江口九星 | 集 | 202206 |
| 泥葱をかかへ体臭変りけり | 上野紫泉 | 京鹿子 | 202206 |
| 雪折れの葱を甘しと帰郷の子 | 原友子 | 空 | 202208 |
| 忽ちに似たる葱の字十二月 | 塙誠一郎 | 家系図 | 202211 |
| 葱束を立たせ八百屋の表口 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 202302 |
| 太葱をこんがり焼いて塩ふつて | 秋山信行 | やぶれ傘 | 202302 |
| 五分ほど葱下げて聴く聖歌隊 | 岡田順子 | ホトトギス | 202305 |
| 泥付きの下仁田葱やつつく鍋 | 山中ミツ | 末黒野 | 202305 |
| 葱刻む役は夫に譲りけり | 須賀敏子 | あを | 202302 |
| 青葱の三重に疊まれ売られゐる | 佐藤竹僊 | あを | 202304 |
| 畝上げて土乾きゐる葱畑 | 中島和子 | やぶれ傘 | 202304 |
| 泥葱の衣を脱ぎきりし真白かな | 坂井博 | 沖 | 202305 |
| 肴にはこれあれば足る分葱ぬた | 村田武 | やぶれ傘 | 202306 |
| 万屋で泥付きの葱売られゐる | 吉田幸恵 | やぶれ傘 | 202306 |
| 葱 →1 | |||
2023年12月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。