夏座敷 3 208句 はるかより這うて来る子や夏座敷 岸本尚毅 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 近松の女をとほす夏座敷 | 小堀寛 | 京鹿子 | 200908 |
| 腕白の側転決まる夏座敷 | 笠井清佑 | 璦 | 200909 |
| 対面の本堂横の夏座敷 | 数長藤代 | 鴫 | 200909 |
| 午後からの声の良く出る夏座敷 | 加藤峰子 | 鴫 | 200909 |
| 幼子の安らぎ眠る夏座敷 | 平照子 | 酸漿 | 200909 |
| 故郷の風を入れをり夏座敷 | 田中浅子 | 璦 | 200910 |
| 哺乳瓶抱へごろんと夏座敷 | 金井香ル | 苑 | 200910 |
| 風鎮の微かに揺れる夏座敷 | 加藤克 | 峰 | 200910 |
| 風圧を感ずる大人(うし)と夏座敷 | 延広禎一 | 槐 | 200910 |
| 山を背に男の正座夏座敷 | 折橋綾子 | 鴫 | 200910 |
| 亡き夫の碁盤黙せり夏座敷 | 西出俊子 | 酸漿 | 200910 |
| すつぴんの向かひ合ひたる夏座敷 | 新井みゆき | 炎環 | 200910 |
| 無為ひと日風と遊べる夏座敷 | 島ひろし | 末黒野 | 200911 |
| 夏座敷魑魅魍魎の来てをりぬ | 近藤紀子 | 槐 | 200911 |
| 子の声の転がり合ふや夏座敷 | 黒澤登美枝 | 峰 | 200911 |
| 碁敵を填め手で負かす夏座敷 | 高橋泰子 | 峰 | 200911 |
| 父祖よりの衝立外し夏座敷 | 松下信子 | 万象 | 200911 |
| 京都かな昼なお灯す夏座敷 | 貝森光洋 | 六花 | 200911 |
| 海越しに望む立山夏座敷 | 石原光徳 | 酸漿 | 200911 |
| つつがなき友垣集ふ夏座敷 | 大澤洋子 | 酸漿 | 200911 |
| 子と客の杓子定規や夏座敷 | 三谷ゑい | 末黒野 | 200912 |
| 山よりの風美しき夏座敷 | 伊藤敬子 | 笹 | 200912 |
| 添削指導建具はづして夏座敷 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201006 |
| 誰もまだ膝をくづさず夏座敷 | 片山由美子 | 狩 | 201007 |
| 赤ん坊とり囲みたる夏座敷 | 田中藤穂 | あを | 201007 |
| 山の宿女ばかりの夏座敷 | 三川美代子 | 璦 | 201009 |
| 背開きの魚は加賀ぶり夏座敷 | 宮内とし子 | 沖 | 201009 |
| 少女にも箸置ありて夏座敷 | 松田泰子 | 末黒野 | 201009 |
| 百幹の竹の匂ひや夏座敷 | 中島ひろし | 末黒野 | 201009 |
| 補聴器を付けて勤行夏座敷 | 畑田増江 | 春燈 | 201009 |
| 夏座敷広げる鉾の設計図 | 西村雪園 | 風土 | 201009 |
| 夏座敷家族のごとき古ミシン | 鳳蛮華 | 空 | 201009 |
| 竹林に風の来て居る夏座敷 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201009 |
| 御真影長押に掲ぐ夏座敷 | 白石善子 | 雨月 | 201009 |
| 通されて水音ひびく夏座敷 | 片野美代子 | 酸奬 | 201009 |
| 戦記物読み返しゐる夏座敷 | 青山正英 | 璦 | 201010 |
| 夏座敷写真の母になりゐたり | 加藤みき | 槐 | 201010 |
| 一輪を生けてもてなす夏座敷 | 中野京子 | 槐 | 201010 |
| 夏座敷白寿ヘハッピーバースデイ | 笠井敦子 | 鴫 | 201010 |
| 父も母も看取りしはこの夏座敷 | 谷田部栄 | 万象 | 201010 |
| 夏座敷大樹の風の音通す | 天野梅花 | ろんど | 201010 |
| 沢よりの風先づ褒めて夏座敷 | 名取袿子 | 苑 | 201011 |
| 海風に山風も来て夏座敷 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201012 |
| 一人ゐることの広さや夏座敷 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201012 |
| 夏座敷のこして富士を見に庭に | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201012 |
| 風の通り道ここにも夏座敷 | 足立幸信 | 狩 | 201012 |
| 生ぬるきバナナいただく夏座敷 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201012 |
| 駒形のどぜう屋奥の夏座敷 | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201104 |
| 招かざる客の羽音も夏座敷 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201105 |
| 夏座敷戸の手当たりに爪の痕 | 山田六甲 | 六花 | 201105 |
| 襖絵の鯉が跳ねたる夏座敷 | 岩木茂 | 風土 | 201108 |
| 生き延びて庭を見てゐる夏座敷 | 松嶋一洋 | 峰 | 201108 |
| 海見える上座を夫に夏座敷 | 高橋泰子 | 峰 | 201108 |
| 仰臥する腹上を風夏座敷 | 年森恭子 | ぐろっけ | 201108 |
| 鮎菓子の三十二匹夏座敷 | すずき巴里 | ろんど | 201108 |
| 筆太の一字一幅夏座敷 | 岸本久栄 | 雨月 | 201108 |
| 家具の向き変へて風呼ぶ夏座敷 | 吉田美智子 | 末黒野 | 201108 |
| 風抜ける京の町家の夏座敷 | 塩路五郎 | 璦 | 201109 |
| グラビアを風のなぶれり夏座敷 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201109 |
| 婚礼の遠き昔や夏座敷 | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201109 |
| 風通ること何よりの夏座敷 | 上原恒子 | 雨月 | 201109 |
| 句の色紙紺地金粉夏座敷 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201110 |
| 夏座敷に入るやいきなり光る海 | 七田文子 | 沖 | 201110 |
| 夏座敷足をくづして人を待つ | 吉村さよ子 | 春燈 | 201110 |
| 茅葺のくらしのちらと夏座敷 | 吉田節子 | ホトトギス | 201111 |
| 裏山の風吹き入るる夏座敷 | 柴田志津子 | 空 | 201111 |
| 一刻を水音とあり夏座敷 | 間島あきら | 風土 | 201111 |
| 掛軸は日々是好日夏座敷 | 栗原京子 | 空 | 201112 |
| 分針は動かぬ時計夏座敷 | 小堀寛 | 京鹿子 | 201112 |
| 青墨の匂うてゐたる夏座敷 | 志方章子 | 蟋蟀 | 201203 |
| 水音に畳青みぬ夏座敷 | 志方章子 | 蟋蟀 | 201203 |
| 忍野泊の真向ひに富士夏座敷 | 三川美代子 | 璦 | 201208 |
| 言葉つくして食べる兜煮夏座敷 | 黒澤登美枝 | 峰 | 201208 |
| 夏座敷自問自戒をする正座 | 中島玉五郎 | 峰 | 201208 |
| 借景も女将の自慢夏座敷 | 高瀬博子 | 六花 | 201208 |
| 柿渋の臭気のぬけぬ夏座敷 | 福本すみ子 | 璦 | 201209 |
| リフォームに仮物置の夏座敷 | 笠井清佑 | 璦 | 201209 |
| 墨客の庭を見てをり夏座敷 | 松本信子 | かさね | 201209 |
| 寝ころべば山と空のみ夏座敷 | 秋千晴 | 空 | 201209 |
| 上席の僧待つばかり夏座敷 | 北川英子 | 沖 | 201209 |
| 木の間経て海へ筒抜け夏座敷 | 千田百里 | 沖 | 201209 |
| 箒持つ亡母の姿夏座敷 | 松木清川 | ぐろっけ | 201209 |
| 山菜の九品盛りや夏座敷 | 降幡加津 | ろんど | 201209 |
| 畳屋の物指は尺夏座敷 | 笠井清佑 | 璦 | 201210 |
| 蔓のもの這はせ青風夏座敷 | 国包澄子 | 璦 | 201210 |
| 手をついて迎へられたる夏座敷 | 樋口みのぶ | 空 | 201210 |
| 百年の調度の据る夏座敷 | 宮井知英 | 空 | 201210 |
| 夏座敷今日には今日の風入れて | 関根瑤華 | 沖 | 201210 |
| 真向ひに石鎚据ゑし夏座敷 | 松本恒子 | ぐろっけ | 201210 |
| 襖取り夏座敷より裏庭も | 江木紀子 | 雨月 | 201210 |
| 渚まで樹海見下ろす夏座敷 | 森理和 | あを | 201210 |
| 好きなだけどう転んでも夏座敷 | 松田都青 | 京鹿子 | 201211 |
| お茶を乞ふ声太き客夏座敷 | 栗原京子 | 空 | 201210 |
| 眼福に真帆片帆あり夏座敷 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
| 大の字になれば昭和の夏座敷 | 白水良子 | 空 | 201211 |
| 鹿の角掛けて山家の夏座敷 | 松田明子 | 空 | 201211 |
| 弁慶の睨みの押し絵夏座敷 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201301 |
| 通夜の闇浜風とほる夏座敷 | 長島清山 | かさね | 201307 |
| 夏座敷釈迦も仕給ふ肘枕 | 熊川暁子 | 槐 | 201310 |
| 花生けの竹筒青し夏座敷 | 松本周二 | かさね | 201310 |
| 仏弟子が帯持て余す夏座敷 | 福島せいぎ | 万象 | 201310 |
| 山水の軸も適ひて夏座敷 | 服部珠子 | 雨月 | 201310 |
| 風通るところ夫の座夏座敷 | 村上悦子 | 雨月 | 201310 |
| 川音の微かに聞こゆ夏座敷 | 石橋萬里 | ぐろっけ | 201310 |
| 片づけて夫大の字や夏座敷 | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201311 |
| 奥の間の鏡台ちらと夏座敷 | 山田六甲 | 六花 | 201309 |
| 大入りの鯉の掛軸夏座敷 | 松木清川 | ぐろっけ | 201311 |
| 母に真似踊つてくれる夏座敷 | 今井忍 | ぐろっけ | 201311 |
| いぐねより青き風入れ夏座敷 | 佐藤いづみ | ろんど | 201311 |
| 夕風の気配となりぬ夏座敷 | すずき巴里 | ろんど | 201311 |
| 君逝きて蔵書蔵書の夏座敷 | 竹内喜代子 | 雨月 | 201311 |
| 仙台平の給仕は凛と夏座敷 | 篠田純子 | あを | 201406 |
| 乳飲子の万歳寝する夏座敷 | 上林富子 | やぶれ傘 | 201407 |
| 柱時計鳴りて窮りし夏座敷 | 藤田素子 | 火星 | 201408 |
丸山佳子追悼 夏座敷灯ともすころの愁ひかな |
鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201408 |
| 夏座敷どうぞお平にと云はれ | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201408 |
| 飛行機王知久平偲ぶ夏座敷 | 鈴木石花 | 風土 | 201408 |
| 語らひの祖霊に触れて夏座敷 | 北川孝子 | 京鹿子 | 201409 |
| 九十四歳祝ひ集ふや夏座敷 | 小島と志 | 春燈 | 201409 |
| 機智に富む法話に拍手夏座敷 | 渡部法子 | 璦 | 201409 |
| 阿武隈の川音通る夏座敷 | 吉田克美 | ろんど | 201409 |
| 夏座敷に世界遺産の和食かな | 阪本哲弘 | 璦 | 201409 |
| 陶片の箸置ひとつ夏座敷 | 藤井彰二 | 馬醉木 | 201409 |
| 国原の風を馳走に夏座敷 | 市村健夫 | 馬醉木 | 201409 |
| 庭よりの風正面や夏座敷 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201409 |
| 結納の請書代筆夏座敷 | 津田富司 | 璦 | 201410 |
| 先師の句葛布にかけて夏座敷 | 伊藤由良 | 末黒野 | 201410 |
| 木の札のろの三なりし夏座敷 | 竹中一花 | 槐 | 201410 |
| 寺紋入りの茶菓のもてなし夏座敷 | 山本漾子 | 雨月 | 201410 |
| 篁の風のねぎらひ夏座敷 | 和田幸江 | 春燈 | 201410 |
| あぢさゐは和菓子の名前夏座敷 | 志方章子 | 六花 | 201410 |
| 大皿の万里の波濤夏座敷 | 辻本俊子 | 京鹿子 | 201410 |
| ひとしきり心を放ち夏座敷 | 岡野里子 | 末黒野 | 201411 |
| 竹林のさやぎにとろむ夏座敷 | 根本公子 | 末黒野 | 201411 |
| 金色の東山なり夏座敷 | 中田禎子 | 槐 | 201411 |
| 夏座敷今生いきいき語り次ぐ | 北川孝子 | 京鹿子 | 201411 |
| 夏座敷畳をすべる月の影 | 河島坦 | 京鹿子 | 201411 |
| 夏座敷コツプ二つで足りる午後 | 小山和男 | 京鹿子 | 201501 |
| 四角にも丸にも使ふ夏座敷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201507 |
| 何一つ置かぬ贅沢夏座敷 | 白神知恵子 | 女坂 | 201508 |
| ひとすぢの香煙揺らぐ夏座敷 | 丸山美奈子 | 馬醉木 | 201509 |
| 夫婦して子ねずみを追ふ夏座敷 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201509 |
| 夏座敷ポツリと置かる黒電話 | 秋川泉 | あを | 201509 |
| 兄弟は大勢がよし夏座敷 | 宮川みね子 | 風土 | 201510 |
| 浜風に誘はれてをり夏座敷 | 前田美恵子 | 槐 | 201510 |
| 地ビールや紬の町の夏座敷 | 田中たつを | 雨月 | 201510 |
| 老犬の寝る小屋見ゆる夏座敷 | 吉村さよ子 | 春燈 | 201510 |
| 夏座敷目だけ動いていたりけり | 火箱ひろ | wep俳句通信 | 201510 |
| ちちははに見守られゐし夏座敷 | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201511 |
| 何となく只二人居る夏座敷 | 藤波松山 | 京鹿子 | 201511 |
| 碁仇の白寿祝へり夏座敷 | 小野弘正 | 末黒野 | 201511 |
| 松風の縁より上がる夏座敷 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201512 |
| 夏座敷部屋かけぬけし幼き日 | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201512 |
| 整然とグラス伏せられ夏座敷 | 栗原京子 | 空 | 201512 |
| スカートで胡坐をかいて夏座敷 | 小山陽子 | やぶれ傘 | 201607 |
| 居眠りも元気の証し夏座敷 | 細島孝子 | 末黒野 | 201608 |
| 膝少し崩して待てり夏座敷 | 渡辺やや | 風土 | 201609 |
| 紐をひき灯す生家の夏座敷 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201610 |
| 琴の音に風抜けてゆく夏座敷 | 小山ほ子 | 末黒野 | 201610 |
| もてなしの玉露味はふ夏座敷 | 延川五十昭 | 六花 | 201610 |
| 氷裂文の小皿の並ぶ夏座敷 | 瀬川公馨 | 槐 | 201611 |
| 夏座敷無我にはなれぬ俄か趺坐 | 元橋孝之 | 京鹿子 | 201611 |
| 見ゆるものみな季語京の夏座敷 | 森なほ子 | あを | 201610 |
| 膝少し崩して待てり夏座敷 | 渡辺やや | 風土 | 201701 |
| 夏座敷犬は平たくなつてゐる | 秋月祐一 | 船団 | 201702 |
| ひとりごと嵐が持ち去る夏座敷 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201708 |
| シャンデリア吊り古民家の夏座敷 | 柴山久子 | 風土 | 201708 |
| 筆太の沙門の大書夏座敷 | 岩下芳子 | 槐 | 201708 |
| 夏座敷壁に溥傑の愛の詩(うた) | 内海良太 | 万象 | 201708 |
| 母卒寿琴さらふ夏座敷かな | 小林のり人 | 春燈 | 201708 |
| 裏山の風のもてなす夏座敷 | 茂呂昇平 | 沖 | 201709 |
| 将棋盤かかへてくる子夏座敷 | 菊池洋子 | やぶれ傘 | 201709 |
| 夏座敷一陣の風吹きぬけて | 安齋正蔵 | やぶれ傘 | 201709 |
| 迷ひ来る蝶を目で追ふ夏座敷 | 岡田香緒里 | やぶれ傘 | 201709 |
| 双方の親子一礼夏座敷 | あさなが捷 | 空 | 201709 |
| 遠海の潮風寄する夏座敷 | 茂呂昇平 | 沖 | 201710 |
| 朝粥の木匙の軽さ夏座敷 | 市ケ谷洋子 | 馬醉木 | 201710 |
| 空間と時間しかない夏座敷 | 高橋将夫 | 槐 | 201710 |
| 女子会の笑ひあふるる夏座敷 | 持田信子 | 春燈 | 201710 |
| 建増しの風よく通る夏座敷 | 大内佐奈枝 | 万象 | 201710 |
| 灯を消して風を招きて夏座敷 | 服部珠子 | 雨月 | 201710 |
| 坊守の和顔したしき夏座敷 | 川村欽子 | 雨月 | 201710 |
| 世迷言風の畳めり夏座敷 | 佐藤喬風 | 末黒野 | 201710 |
| 去りがたし古民家園の夏座敷 | 原和三 | 末黒野 | 201710 |
| 筒抜けに風を遊ばす夏座敷 | 伍島繁 | 鴫 | 201711 |
| 夏座敷鯉の跳ねたる音耳に | 土井三乙 | 風土 | 201711 |
| あの答へやはりあれでは夏座敷 | 藤波松山 | 京鹿子 | 201711 |
| 屏風絵は深山幽谷夏座敷 | 青木朋子 | 空 | 201802 |
| その中に猫の定位置夏座敷 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201807 |
| 夏座敷虚子の座りし凹みかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201807 |
| 夏座敷大きな卓のあるばかり | 柴田佐知子 | 空 | 201807 |
| まず正座そしてあぐらや夏座敷 | 榎本ふじえ | 風土 | 201808 |
| 掛軸に無の字の大書夏座敷 | 大矢恒彦 | 沖 | 201809 |
| 東山連山借景夏座敷 | 本池美佐子 | 沖 | 201809 |
| 技絶えし老舗に広き夏座敷 | 森村江風 | 沖 | 201809 |
| 青邨の掛時計打つ夏座敷 | 市村明代 | 馬醉木 | 201809 |
| 薄墨の一書を掲げ夏座敷 | 田中藤穂 | あを | 201808 |
| あすなろの地を這ふ下枝夏座敷 | 黒澤次郎 | 六花 | 201810 |
| 弔ひの客絶えにけり夏座敷 | 竹内文夫 | 六花 | 201810 |
| ただひとりねころぶままや夏座敷 | 小林文良 | 春燈 | 201810 |
| 夏座敷→ 4 | |||
2021年8月10日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。