夏 館 1 200句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 垂れ壺の隅におかれし夏館 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199810 |
| シャガールの天使ふはりと夏館 | 北村照子 | 遠嶺 | 199810 |
| シャンデリヤ暗く咲かせて夏館 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199905 |
| 白樺に巣箱掛けある夏館 | 北吉裕子 | 俳句通信 | 199909 |
| 鏡となるピアノの蓋や夏館 | 関根洋子 | 風土 | 199910 |
| 麗しき家族の絆夏館 | 角田信子 | 六花 | 199911 |
| 夏館絹のパジャマとベッドカバー | 角田信子 | 六花 | 199911 |
| 夏館午後の紅茶の砂時計 | 角田信子 | 六花 | 199911 |
| 優雅とは気ままのことよ夏館 | 角田信子 | 六花 | 199911 |
| 夏館白磁の器重ねたる | 辻享子 | ヒッポ千番地 | 200003 |
| くちづけは思い出のため夏館 | 三宅やよい | 玩具帳 | 200004 |
| 自画像をいまものこして夏館 | 岬雪夫 | 狩 | 200008 |
| 靄晴れて杉の向かうの夏館 | 岩崎皓子 | 俳句通信 | 200009 |
| 香かをり奥うす暗き夏館 | 谷榮子 | 雨月 | 200009 |
| 夏館大きな譜面ダンスあり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200009 |
| 夏館虚子の存問受ける如 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200101 |
| 芦屋マダム自転車で来し夏館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200106 |
| 二三人四五人寄れば館の夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200107 |
| 風通しよき二階あり夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200107 |
| 俳磚の落ち着いて来し夏館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200107 |
| 夏館宿帳重く古びたり | 林田加杜子 | いろり | 200107 |
| いつせいにシャンデリア点き夏館 | 岬雪夫 | 狩 | 200109 |
| 貝殼の壁しろじろと夏館 | 小島和子 | 百鳥 | 200110 |
| 白樺の林に灯あり夏館 | 佐藤悦子 | 百鳥 | 200110 |
| 招かれて水音騒ぐ夏館 | 菊池育子 | 遠嶺 | 200110 |
| 望郷にアラベスク美し夏館 | 熊岡俊子 | 雨月 | 200110 |
| 望遠鏡海へ据ゑたる夏館 | 飯田眞理子 | 春耕 | 200110 |
| 高原を風のぼり来る夏館 | 稲田眸子 | 火星 | 200110 |
| 幻の王子王女や夏館 | 土井智津子 | ホトトギス | 200111 |
| 湯殿にも檜の香る夏館 | 鈴木しどみ | ホトトギス | 200111 |
| 喧嘩する声も筒抜け夏館 | 神山直子 | ホトトギス | 200111 |
| 通るたびの日の斑や夏館 | 佐藤恭子 | ホトトギス | 200111 |
| 灯ともして泊船めきし夏館 | 土井智津子 | ホトトギス | 200111 |
| 到着の車はピンク夏館 | 山田弘子 | ホトトギス | 200111 |
| 窓からも釣り出来さうな夏館 | 小西としじ | ホトトギス | 200111 |
| 林泉に鯉の彩ひく夏館 | 池田昭雄 | ホトトギス | 200111 |
| 夏館波止場の波も絶えにけり | 千葉寒蝉 | ホトトギス | 200111 |
| 夕映えの窓の少女や夏館 | 佐土井智津子 | ホトトギス | 200111 |
| 令嬢のお琴の時間夏館 | 蔦三郎 | ホトトギス | 200111 |
| 諸鳥にハワイの朝の夏館 | 長谷川朝子 | ホトトギス | 200111 |
| 頑として入れぬ空調夏館 | 林直入 | ホトトギス | 200111 |
| 小夜の火に蛾の舞更ける夏館 | 千葉寒蝉 | ホトトギス | 200111 |
| 還らざる主閉せし夏館 | 岩本桂子 | ホトトギス | 200111 |
| 夏館まかりとほつて法螺ばなし | 佐藤恭子 | ホトトギス | 200111 |
| その後は公開されて夏館 | 千原叡子 | ホトトギス | 200111 |
| 歴代の王の肖像夏館 | 須藤常央 | ホトトギス | 200111 |
| 幽霊の噂の塔の夏館 | 千原叡子 | ホトトギス | 200111 |
| 木曽檜悲しき歴史夏館 | 鈴木しどみ | ホトトギス | 200111 |
| 見学す忍者屋敷も夏館 | 林直入 | ホトトギス | 200111 |
| 地下牢へ続く階段夏館 | 須藤常央 | ホトトギス | 200111 |
| そのかみの殿のお狩場夏館 | 池田昭雄 | ホトトギス | 200111 |
| 訪れる人もシヤキツと夏館 | 神山直子 | ホトトギス | 200111 |
| 夏館埠頭に咲けるもの白し | 千葉寒蝉 | ホトトギス | 200111 |
| 夏館マホガニーなる家具調度 | 千原叡子 | ホトトギス | 200111 |
| 部屋よりも縁側人気夏館 | 小西としじ | ホトトギス | 200111 |
| 夏館夜を待つ人等庭に散り | 蔦三郎 | ホトトギス | 200111 |
| ぢぢとばばゆつくり生きて夏館 | 佐藤恭子 | ホトトギス | 200111 |
| 木曽の贅総檜なる夏館 | 鈴木しどみ | ホトトギス | 200111 |
| スニーカーあふれ合宿夏館 | 小西としじ | ホトトギス | 200111 |
| 庭芝は鳥の楽園夏館 | 長谷川朝子 | ホトトギス | 200111 |
| 王室の栄枯盛衰夏館 | 須藤常央 | ホトトギス | 200111 |
| 池の空大きく展け夏館 | 池田昭雄 | ホトトギス | 200111 |
| 縁に人飛石に人夏館 | 蔦三郎 | ホトトギス | 200111 |
| 虚子の文字解読するも館の夏 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200205 |
| 美男美女集ふ明るき夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200207 |
| テーブルに英字新聞夏館 | 沖祐里 | 狩 | 200208 |
| 六段の調べかすかに夏館 | 長谷川通子 | 雲の峰 | 200208 |
| 虫食ひの櫃を宝に夏館 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200208 |
| 富士見ゆる得心にゐる夏館 | 竹内喜代子 | 雨月 | 200209 |
| 俳句と書ぴたり融け合ふ夏館 | 大谷茂 | 遠嶺 | 200209 |
| 蹲踞に海の波音夏館 | 林友次郎 | 遠嶺 | 200209 |
| パイプオルガン夏の館をゆるがしぬ | 井口淳子 | 苑 | 200209 |
| 地を伝ふ怒濤の音や夏館 | 大上武 | 百鳥 | 200210 |
| 饒舌も寡黙も出逢ひ夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200305 |
| 門口に水琴窟や夏館 | 芝宮須磨子 | あを | 200307 |
| 柿渋の座布を並べし夏館 | 大柳篤子 | 雲の峯 | 200307 |
| 荒草も一風情なり夏館 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200308 |
| 呼鈴に海が応ふる夏館 | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200309 |
| 大皿を抱へ笠置の夏館 | 大山文子 | 火星 | 200309 |
| 等身大の松井の写真夏館 | 上澤邦彦 | 対岸 | 200309 |
| 玄関に「松」の掛軸夏館 | 木村みかん | 鴫 | 200310 |
| 夏館鸚鵡の首の青光 | 佐々五月 | 帆船 | 200310 |
| 連峰の風吹き抜けて夏館 | 小林恵子 | 遠嶺 | 200310 |
| せせらぎや廻り廊下の夏館 | 浅井美子 | 遠嶺 | 200311 |
| 夏館青いランプとルドンの絵 | 山元志津香 | 西の峰 | 200401 |
| 野呂松には笑ひ転げて夏館 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200407 |
| 客のある日よりととのふ夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200407 |
| 奥庭にゐる人を呼ぶ夏館 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200407 |
| 模様替少しして夏館かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200407 |
| 潮の香のゆきわたりたる夏館 | 中尾公彦 | 沖 | 200408 |
| 絵硝子の青き鳥翔く夏館 | 工藤進 | 沖 | 200408 |
| 足ひれの干されてありし夏館 | 大山文子 | 火星 | 200409 |
| おむすびをメニューに加へ夏館 | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200409 |
| 西洋の甲冑の立つ夏館 | 藤本鷹山 | 百鳥 | 200410 |
| 谿の音を酒の肴に夏館 | 鈴木石花 | 風土 | 200410 |
| 豪農の大き藥缶や夏館 | 木暮剛平 | 万象 | 200411 |
| 夏館虚子の座りし椅子はこれ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200501 |
| 「ハロー」と鸚鵡にふりむく夏館 | 梅村五月 | 栴檀 | 200506 |
| 真ん中に垂るる一燈夏館 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200508 |
| 灯して四隅の暗き夏館 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200508 |
| 替の手を入るる三味の音夏館 | 有島夛美 | 河鹿 | 200508 |
| 藍柄の器揃へて夏館 | 村上和子 | ぐろっけ | 200509 |
| 夏館津軽の地酒振るまはれ | 伊藤豊美 | 遠嶺 | 200509 |
| 夏館人形の髪つめたかり | 狩野みほ | 百鳥 | 200509 |
| 大木の影しづかなり夏館 | 浜和佳子 | 百鳥 | 200510 |
| 夏館古りしピアノに写真立て | 安宅弘子 | 百鳥 | 200511 |
| クリムトの女妖しき夏館 | 佐山苑子 | 遠嶺 | 200511 |
| 匂やかに受賞者揃ふ夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200606 |
| 一管の龍笛蔵す夏館 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200608 |
| 夏館貝を透かして灯りけり | 小嶋洋子 | 沖 | 200609 |
| 隣席の話筒抜け夏館 | 赤座典子 | あを | 200609 |
| 鉱山王の迎賓館の夏館 | 鈴木榮子 | 春燈 | 200609 |
| セピア色絵コンテの美し夏館 | 赤座典子 | あを | 200609 |
| 一筋の夏陽差し込むカフカ館 | 品田弘子 | 四葩 | 200609 |
| 正装でなくともよきか夏館 | 足立幸信 | 狩 | 200611 |
| 夏館魁夷の碧の中に居り | 青木久子 | 遠嶺 | 200611 |
| 夏館ピストル二丁展示さる | 渡邊美保 | 火星 | 200611 |
| 素謡の朗々透る夏館 | 池田かよ | ぐろっけ | 200612 |
| 夏館まるでロミオとジュリエット | 西山春文 | 狩 | 200612 |
| 玻璃枠に富士の全たし夏館 | 中島英子 | 八千草 | 200701 |
| 開け放つ窓は海へと夏館 | ことり | 六花 | 200706 |
| 客のある日は開けておく夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200707 |
| 山の風海の風合ふ夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200707 |
| トルソーの犇き合ひて夏館 | 曷川克 | 遠嶺 | 200709 |
| 青墨の文字匂やかに夏館 | 橋本良子 | 遠嶺 | 200709 |
| 夏館雀としばし外廊下 | 宮澤さくら | 遠嶺 | 200709 |
| 大正の夢二の絵と詩夏館 | 木暮剛平 | 万象 | 200710 |
| 裏窓の夜のはなやぎを夏館 | 飯田明己 | 遠嶺 | 200711 |
| 夏館金唐革紙壁に映ゆ | 岡田章子 | ぐろっけ | 200711 |
| 松篁の鳥の緞帳夏館 | 山田夏子 | 雨月 | 200712 |
| 床までの柱時計や夏館 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200807 |
| 波うてる昔ガラスの夏館 | 鈴木榮子 | 春燈 | 200808 |
| 夏館学徒に小林正男の名 | 小林正史 | 鴫 | 200810 |
| 木骨の煉瓦造りの夏館 | 富岡にて | 風土 | 200810 |
| 玻璃越しに風を見てゐる夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 夏館蝦夷の大河を母として | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 |
| 風といふもてなし蝦夷の夏館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 |
| 雨だれのタップ踏みたる夏館 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 200908 |
| 前庭に湖を展げて夏館 | 西本育子 | ろんど | 200909 |
| 緩やかな坂を登りて夏館 | 永鳥眞弓 | ろんど | 200909 |
| 刀匠の道場なりし夏館 | 岩下芳子 | 槐 | 200909 |
| 振り下ろす杵音響く夏館 | 仁平則子 | 峰 | 200910 |
| 夏館印度更紗の一間あり | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200910 |
| 水音に畳青みぬ夏館 | KOKIA | 六花 | 200910 |
| 彫像は思惟の面差し夏館 | 田中裕美子 | 笹 | 200911 |
| 丘の上に窓全開の夏館 | 三羽永治 | 遠嶺 | 200911 |
| 夏館よりバーベキューの煙出づ | 島内美佳 | ぐろっけ | 200911 |
| セピア色の歴歴の額夏館 | 中村クミ子 | 遠嶺 | 200911 |
| 夏館開くベランダ掃除から | 橋本くに彦 | ホトトギス | 200912 |
| 夏館集ひ芭蕉の心はも | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201006 |
| 投句箱庭に設へ夏館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201006 |
| 古き家を住みつぐ家族夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 |
| 夏館とは風流れ水流れ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201007 |
| 海風の綾がもてなす夏館 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201008 |
| 昔日の面悌はなし夏館 | 吉村摂護 | 空 | 201009 |
| 無造作に置かるる木椅子夏館 | 林紀夫 | 春燈 | 201009 |
| 夏館僧の法話に爆笑し | 能勢栄子 | 璦 | 201009 |
| はらからの顔の揃ひし夏館 | 鎌倉喜久恵 | あを | 201009 |
| ベル押せば犬の応へて夏館 | 藤田直美 | 狩 | 201009 |
| 夏館少女のような霊媒師 | 磯田せい子 | ぐろっけ | 201010 |
| 祝杯を顔の高さに夏館 | 柴田佐知子 | 空 | 201011 |
| 夏館美女と野獣の足湯かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201106 |
| このあたりまで猿の来る夏館 | 久保東海司 | 槐 | 201109 |
| 待ち合はすメール確かめ夏館 | 中川すみ子 | 璦 | 201109 |
| 夏館女主人のシルエット | 年森恭子 | ぐろっけ | 201110 |
| 夏館白磁の壺の底光り | 史あかり | ぐろっけ | 201111 |
| 節電に地震に鎮もる夏館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201207 |
| 夏館会ひたき人に会へばなほ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201207 |
| フルートの息つぎの音夏館 | 吉田啓悟 | かさね | 201207 |
| 子午線の夢の軌跡や夏館 | 座古稔子 | 沖 | 201208 |
| 夏館男点前の指細し | 松井洋子 | ぐろっけ | 201210 |
| プラモデル大和の雄姿夏館 | 大島寛治 | 雨月 | 201210 |
| 懐かしき揮毫に出会ふ夏館 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201212 |
| シャンデリア灯して暗く夏館 | 吉成美代子 | あを | 201308 |
| 夏館ギロチン窓の磨硝子 | 青柳雅子 | 春燈 | 201310 |
| 鎧ひたる騎士の風格夏館 | 字都宮敦子 | 鴫 | 201408 |
| うた詠みの友垣つどふ夏館 | 安立公彦 | 春燈 | 201409 |
| 追悼の思ひ溢るる夏館 | 大橋晄 | 雨月 | 201410 |
| 三代の寄りてむつまじ夏館 | 河本由紀子 | 春燈 | 201410 |
| 手を入れて住み古りゆくも夏館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201507 |
| 八角の屋根の日月夏館 | 岩下芳子 | 槐 | 201508 |
| 夏館大樹は歴史語りけり | 宮内とし子 | 沖 | 201509 |
| わが街の歴史を学ぶ夏館 | 山田夏子 | 雨月 | 201509 |
| ひと窓のステンドグラス夏館 | 古川夏子 | 空 | 201510 |
| 鬼門より建て始めたる夏館 | 柳川晋 | 槐 | 201510 |
| 階段は暗きところに夏館 | 吉成美代子 | あを | 201510 |
| 床高に警護の隠る夏館 | 能村研三 | 沖 | 201607 |
| 几帳面な父のスケッチ夏館 | 濱上こういち | 鴫 | 201608 |
| 深鉢に秘むる古代や夏館 | 安立公彦 | 春燈 | 201608 |
| 焚かぬ暖炉に栄華の跡や夏館 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201608 |
| シャガールの人空を飛ぶ夏館 | 金森信子 | 雨月 | 201609 |
| 心中に夏館持つ人なりし | 柳川晋 | 槐 | 201611 |
| 分館といふ懐かしき夏館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| そびやかや忍び返しの夏館 | 高橋道子 | 鴫 | 201708 |
| 鹿の角掛かる浜辺の夏館 | 谷陽右 | 馬醉木 | 201708 |
| 夏館ガラスの金魚泳がせて | 火箱ひろ | 瓔 | 201709 |
| 甲州ワイン夜景にかざし夏館 | 赤座典子 | あを | 201708 |
| 釘隠の葵の紋や夏館 | 林紀夫 | 春燈 | 201710 |
| 林泉に風の道あり夏館 | 岡井マスミ | 末黒野 | 201711 |
| 両口スパナぽんと投げ出す夏館 | 長沼佐智 | 船団 | 201802 |
| クリムトの「接吻」を観る夏館 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201807 |
| こんな画に出会へるなんて夏館 | 岩下芳子 | 槐 | 201808 |
| 夏館→ 2* | |||
2022年6月24日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。