夏料理 1 200句 寂寞と一汁あつし夏料理 前田普羅 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
川風を賞め合ひて待つ夏料理 | 会川昌子 | 春耕 | 199810 |
夏料理加茂の瀬音を聞きながら | 赤井よしを | 円虹 | 199811 |
ひとひらの青き花添へ夏料理 | 野口光枝 | 高籬 | 199812 |
潮風に松の陰そえ夏料理 | しおやきみこ | 船団 | 199812 |
清流をあぐらの下に夏料理 | 若井新一 | 狩 | 199907 |
一卓は男ばかりや夏料理 | 藤村真理 | 沖 | 199908 |
高楼に長江の風夏料理 | 高村信子 | 春耕 | 199908 |
お互いに老いを嘆かず夏料理 | 久保田一豊 | いろり | 199908 |
七彩の明かり眼下に夏料理 | 高村邦子 | 遠嶺 | 199910 |
青竹にきりりと盛られ夏料理 | 川上美穂子 | 酸漿 | 199910 |
夏料理岩牡蠣殻のまま盛られ | 宮津昭彦 | 濱 | 199910 |
夏料理犬山城を正面に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200007 |
城濠の灯も景のうち夏料理 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200007 |
夏料理二階の客に声かけて | 林田加杜子 | いろり | 200007 |
背もたれの低き椅子なり夏料理 | 山田六甲 | 六花 | 200007 |
ぬばたまの黒き脇息夏料理 | 矢島久栄 | 狩 | 200009 |
山菜のかずかず出羽の夏料理 | 川道蓉子 | 狩 | 200009 |
川音をしのぐ雨聞き夏料理 | 大和田鏡子 | 俳句通信 | 200009 |
奥多摩の雨の明かるし夏料理 | 岩崎皓子 | 俳句通信 | 200009 |
おしぼりのひねりをほぐす夏料理 | 井上比呂夫 | 狩 | 200010 |
大皿に男ぶっかけ夏料理 | 北原武巳 | 船団 | 200010 |
いろいろな葉の歯応へや夏料理 | 青山丈 | 朝 | 200010 |
満潮や河口渦巻く夏料理 | 郷田健郎 | 百鳥 | 200108 |
老恩師話題おもしろ夏料理 | 田中藤穂 | あを | 200108 |
いちにちは岬をめぐり夏料理 | 岬雪夫 | 狩 | 200109 |
青竹の簀の子に古都の夏料理 | 島崎晃 | 遠嶺 | 200109 |
城山が窓に迫りぬ夏料理 | 吉田島江 | 火星 | 200109 |
越前の白波飛べり夏料理 | 宮川みね子 | 風土 | 200111 |
せせらぎの音も一品夏料理 | 佐藤真次 | 濱 | 200111 |
夏料理瀬音をのせて運ばるる | 長山あや | ホトトギス | 200201 |
曲がってる悪魔のしっぽ夏料理 | 小倉喜郎 | 船団 | 200201 |
ひとすぢの風まづ褒めて夏料理 | 沖祐里 | 狩 | 200208 |
夏料理とて羹を吹く用意 | 中原道夫 | 銀化 | 200208 |
取分けて大皿のこる夏料理 | 中谷葉留 | 風土 | 200209 |
夏料理懐石の名に反せずや | 大橋敦子 | 雨月 | 200209 |
海さうめんとふは海雲で夏料理 | 大橋敦子 | 雨月 | 200209 |
通されて水音ひびく夏料理 | 内藤順子 | 酸漿 | 200209 |
生地粗き器もよしや夏料理 | 竹内喜代子 | 雨月 | 200210 |
深閑と森のやうなる夏料理 | 坊城俊樹 | 円虹 | 200210 |
荷揚場に団体さんの夏料理 | 島田厚信 | 火星 | 200210 |
母恋ひとふ恙のありて夏料理 | 佐藤節子 | 銀化 | 200210 |
夏料理まづは目が合ひ酒たのむ | 足利ロ子 | ぐろっけ | 200210 |
ひと手間を惜しまず母の夏料理 | 吉岡洋子 | 狩 | 200301 |
夏料理瀬音たつぷり添へられて | 里見輝子 | 築港 | 200307 |
夏料理竹の風音聞きながら | 徳丸峻二 | 風土 | 200308 |
ほほばるを憚る加賀の夏料理 | 高橋道子 | 鴫 | 200308 |
夏料理前に多弁になつてゐし | 塩川雄三 | 築港 | 200308 |
夏料理薬膳として白ワイン | 芝宮須磨子 | あを | 200308 |
下駄音の行きかふ路地や夏料理 | 滝本香世 | 百鳥 | 200308 |
俳句馬鹿ここにも一人夏料理 | 山下青坡 | 苑 | 200309 |
夏料理なりし平目のえんがはも | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200309 |
一品は玻璃の器や夏料理 | 石渡雁聲 | 築港 | 200309 |
雨音に瀬音かむさる夏料理 | 丸山照子 | 火星 | 200310 |
予約したと子に招かるる夏料理 | 黒坂綾子 | 濱 | 200310 |
水槽の魚選ばせて夏料理 | 井口淳子 | 苑 | 200311 |
品書の透かし和紙添ふ夏料理 | 山辺多賀子 | 築港 | 200311 |
パソコンのレシピ男の夏料理 | 岡米二 | 沖 | 200311 |
潮焼けの腕もて運ぶ夏料理 | 柴田佐知子 | 空 | 200311 |
夏料理青身の魚酢でしむる | 小林昌子 | 濱 | 200407 |
魚泳ぐ水槽が壁夏料理 | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200408 |
灯の点り吾子に誘はれ夏料理 | 亀井幸子 | 築港 | 200409 |
門弟の恋聞いてやる夏料理 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200409 |
二人もて始まる家庭夏料理 | 太田佳代子 | 春燈 | 200410 |
大吟醸佳器の彩る夏料理 | 馬場宏一 | 春燈 | 200410 |
西方になほ日のありて夏料理 | 木下野生 | 槐 | 200410 |
夏料理渡り来し海玻璃越しに | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200410 |
川音に終る会席夏料理 | 鈴木實 | 百鳥 | 200410 |
夏料理箱根の山の奥に入る | 瀧澤白絣 | 遠嶺 | 200506 |
食欲の失せざる家族夏料理 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200507 |
明日のこと明日考へん夏料理 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200507 |
簡単にして心込め夏料理 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200507 |
床下をせせらぎの音夏料理 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200507 |
夏料理まづ風といふ一品を | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200508 |
夏料理女の会話途切れなし | 小林朱夏 | 空 | 200508 |
帯の鈴鳴らし注文夏料理 | 飯田はるみ | 築港 | 200509 |
池と木と風よく見えて夏料理 | 新井泰子 | 馬醉木 | 200510 |
器をも冷しもてなす夏料理 | 木暮剛平 | 万象 | 200510 |
研ぎ澄ます五感に森の夏料理 | 永田歌子 | 遠嶺 | 200510 |
ニューヨークの友等と一夜夏料理 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200511 |
黙祷もて会のはじまる夏料理 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200606 |
テリーヌは我の手作り夏料理 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200607 |
夏料理てふ彩りも味のうち | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200607 |
はんなりと隠し刃見せて夏料理 | 品田弘子 | 四葩 | 200608 |
がやがやと座敷に通る夏料理 | 芝宮須磨子 | あを | 200608 |
せせらぎの伴奏入りて夏料理 | 山崎泰世 | 苑 | 200610 |
佳き人のあふるる笑みや夏料理 | 馬場宏一 | 春燈 | 200610 |
流れ去る窓の大地や夏料理 | 玉川悠 | 遠嶺 | 200610 |
銀ナイフ持てばくもりぬ夏料理 | 渡部志津子 | 狩 | 200611 |
器みなくもつてをりぬ夏料理 | 宇垣みきえ | 鴫 | 200611 |
熱きものひときは熱く夏料理 | 西山春文 | 狩 | 200612 |
こんなものまで冷やされし夏料理 | 真鍋万緑 | ホトトギス | 200701 |
夏料理鮃の骨の美しく | 山下青坡 | 苑 | 200707 |
一族の一人増えたる夏料理 | 田中藤穂 | あを | 200708 |
夫偲び縁者ねぎらふ夏料理 | 甲斐惠以子 | 苑 | 200709 |
夏料理朴の青葉の蓋ひらく | 山口素基 | 万象 | 200709 |
本願寺詣で田村の夏料理 | 今井松子 | 遠嶺 | 200709 |
夏料理業平竹に流れ透き | 中田みなみ | 空 | 200709 |
再会を喜び合へる夏料理 | 秋千晴 | 空 | 200710 |
しつらへに瀬音の清し夏料理 | 石原光徳 | 酸漿 | 200710 |
渓流の夏料理まで続きけり | 宮本徹志 | 八千草 | 200712 |
おむすびもどこかそれらし夏料理 | 宮本徹志 | 八千草 | 200712 |
夏料理水紋透かしのお品書 | 中村悦子 | 峰 | 200808 |
![]() |
和田政子 | 峰 | 200808 |
掛け軸の風鎮ゆるる夏料理 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 200808 |
喉すべる刺身こんにやく夏料理 | 村越化石 | 濱 | 200809 |
取れ立てが自慢と島の夏料理 | 竹内文子 | 遠嶺 | 200810 |
毒盛つて恭しくも夏料理 | 柴田佐知子 | 空 | 200810 |
梁高く風を通して夏料理 | 湯浅夏以 | 遠嶺 | 200811 |
手捻の小鉢の重き夏料理 | 荒井和昭 | 鴫 | 200811 |
何よりも風見ゆる席夏料理 | 藤井みち子 | 沖 | 200907 |
キールロワイヤルに始まる夏料理 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200908 |
高齢の背筋正しく夏料理 | 中尾硫苦 | 炎環 | 200908 |
八丈やゴムの葉に盛る夏料理 | 山田春生 | 万象 | 200909 |
夏料理暮れゆく海をともに見て | 安立公彦 | 春燈 | 200909 |
夫の忌や子はたのしげに夏料理 | 杉本綾 | 璦 | 200910 |
混ざらざる潮のふたいろ夏料理 | 櫨木優子 | 狩 | 200910 |
宵はやも紙燭灯して夏料理 | 風間邦子 | 狩 | 200910 |
波音も入れ運ばるる夏料理 | 林友次郎 | 遠嶺 | 200910 |
染付や浜を見立ての夏料理 | 篠原幸子 | 春燈 | 200910 |
ちぎれたる炎の匂ひ夏料理 | 寺田正人 | 笹 | 200910 |
まづ器愛でることより夏料理 | 岡佳代子 | 璦 | 200911 |
天領の矜恃をいまに夏料理 | 相良牧人 | 鴫 | 200911 |
衝立に瀬音ゆるめて夏料理 | 藤本一城 | 笹 | 200911 |
よく笑ひ箸進むなり夏料理 | 田中きよ子 | 酸漿 | 200911 |
白を食し翠のこりし夏れうり | 佐藤喜孝 | あを | 200911 |
手になじむ青竹の箸夏料理 | 大沢絹代 | 狩 | 200912 |
胡麻の香の豊かに立つる夏料理 | ことり | 六花 | 201006 |
渓流を愛でつつ待てる夏料理 | 前川ユキ子 | 璦 | 201009 |
デルフト焼の皿に盛られし夏料理 | 井口淳子 | 璦 | 201009 |
雨上り播磨の海の夏料理 | 池田加寿子 | 璦 | 201009 |
前菜盛る白磁眩しき夏料理 | 井上美智子 | 苑 | 201010 |
青竹の箸の青さも夏料理 | 大山妙子 | 酸奬 | 201010 |
目の前を清流走り夏料理 | 木場田秀俊 | 狩 | 201012 |
仄暗き敷石伝ひ夏料理 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201012 |
板前の塩振る勢夏料理 | 塩路五郎 | 璦 | 201108 |
器にも心配りの夏料理 | 中山静枝 | 峰 | 201108 |
先づ楽にお座りなさい夏料理 | 千田百里 | 沖 | 201108 |
星見ゆるほどに灯ともし夏料理 | 北川英子 | 沖 | 201108 |
箸置のガラス細工や夏料理 | 堀田順子 | 馬醉木 | 201109 |
川音を聞いて箸とる夏料理 | 大西八洲雄 | 万象 | 201109 |
頃合ひの熱き一椀夏料理 | 野口喜久子 | ぐろっけ | 201109 |
雨音と骨切りの音夏れうり | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201109 |
余るほどに鴨の川風夏料理 | 北尾章郎 | 璦 | 201110 |
貝殻飯好もし磯の夏料理 | 村上すみ子 | 鴫 | 201110 |
先客は端に待ちゐる夏料理 | 苑実耶 | 空 | 201110 |
頃合に次が出てくる夏料理 | 松本善一 | やぶれ傘 | 201111 |
席札は年の順なり夏料理 | 苑実耶 | 大河 | 201203 |
簡単なメニュー一人の夏料理 | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 |
小旅よりとりどりの猪口夏料理 | 柴崎@甲武信 | 春燈 | 201208 |
真つ向に唐津城据ゑ夏料理 | 柴田志津子 | 空 | 201209 |
夏料理味調へる塩糀 | 笠井清佑 | 璦 | 201210 |
待つことも楽しんでゐる夏料理 | 樋口みのぶ | 空 | 201210 |
何よりも若さが欲しや夏料理 | 加藤八重子 | 末黒野 | 201210 |
箸置はガラス細工に夏料理 | 服部珠子 | 雨月 | 201210 |
ヴィオロンの音や酢の香たつ夏料理 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201211 |
竹林に零るる日差し夏料理 | 村高卯 | 鴫 | 201111 |
川の音聞いて箸とる夏料理 | 大西八洲雄 | 万象 | 201211 |
手ぬきして夏料理とぞふたりの餉 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
箸先にぷるぷる透けて夏料理 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201212 |
品書きの筆文字細し夏料理 | 都丸スミ代 | やぶれ傘 | 201301 |
信濃旅地産地消の夏料理 | 田中浅子 | 璦 | 201310 |
夏料理真砂女は白の割烹着 | 臼杵游児 | 春燈 | 201310 |
あれこれと器選びて夏料理 | 服部珠子 | 雨月 | 201310 |
赤みずのとろろ汁めく夏料理 | 赤座典子 | あを | 201408 |
夏料理仕上げにぽんと置くパセリ | 塩千恵子 | 峰 | 201408 |
直会は九品盛りの夏料理 | 降幡加津 | ろんど | 201409 |
運び来る飛石伝ひ夏料理 | 高橋照子 | 雨月 | 201409 |
『仲良きことは美しき哉』夏料理 | 浅木ノヱ | 春燈 | 201409 |
寺宝観しあとをゆつくり夏料理 | 伊勢きみこ | 火星 | 201409 |
申し受けむ妣の残せし夏料理 | 上野紫泉 | 京鹿子 | 201410 |
精のつくものひとつ足す夏料理 | 大木清美子 | 峰 | 201410 |
おほまかに盛りて男の夏料理 | 玉置かよ子 | 雨月 | 201410 |
透明も入れて七彩夏料理 | 大室恵美子 | 春燈 | 201410 |
波の音添へて老舗の夏料理 | 大川暉美 | 末黒野 | 201411 |
夏料理スペイン色に盛合はす | 平野みち代 | 鴫 | 201411 |
夏料理青じそ添へて完とせり | 藤波松山 | 京鹿子 | 201411 |
夏料理窓いつぱいの水平線 | 中島悠美子 | 京鹿子 | 201411 |
夏料理の箸を置かせし震度3 | 塩田杉郎 | 風土 | 201508 |
レーザー光線あやなす夜景夏料理 | 細川洋子 | 沖 | 201509 |
古民家の色どり美しき夏料理 | 大湊栄子 | 春燈 | 201509 |
風もまた褒められてをり夏料理 | 宮本加津代 | 万象 | 201510 |
うから寄り卒寿を祝がれ夏料理 | 久保田優子 | 末黒野 | 201510 |
夏料理スペイン色に盛合はす | 平野みち代 | 鴫 | 201602 |
品書に女将の句添へ夏料理 | 山本喜朗 | 雨月 | 201609 |
染付の皿や尽くせる夏料理 | 尾崎千代一 | 末黒野 | 201610 |
おほまかに盛られて磯の夏料理 | 菊池洋子 | やぶれ傘 | 201610 |
夏料理せせらぎのこゑ聞きながら | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201610 |
会長と向かひ合はせの夏料理 | 高田令子 | 鴫 | 201610 |
男鍋の工夫に工夫夏料理 | 成井隆之 | 末黒野 | 201611 |
灯台の明りの届く夏料理 | 秋千晴 | 空 | 201612 |
合戦の海は凪ぎたり夏料理 | 吉田葎 | 空 | 201708 |
夏料理に留守居の人を誘ひけり | 赤座典子 | あを | 201708 |
夏料理従姉妹のきづな浅からず | 齋藤厚子 | 鴫 | 201709 |
箸で食ぶマイセン皿の夏料理 | 甕秀麿 | 鴫 | 201709 |
開け放つ窓も心も夏料理 | 祐宗千代子 | 雨月 | 201709 |
出港の汽笛のとどく夏料理 | 柴田志津子 | 空 | 201709 |
薬味盛る硝子小皿や夏料理 | 中村千久 | 万象 | 201710 |
人の為ならずと夫の夏料理 | 竹内喜代子 | 雨月 | 201710 |
夏料理はこぶ和服の少女かな | 土井三乙 | 風土 | 201711 |
川音を招き入るるや夏料理 | 平沢恵子 | 春燈 | 201712 |
夏料理 →2 |
2022年6月9日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。