夏の月 2 122句 蚊屋を出て又障子あり夏の月 丈草 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 夏の月そこにゐるのはどなたかな | 高橋将夫 | 槐 | 200410 |
| 夏の月壺より出でしエイリアン | 延広禎一 | 槐 | 200410 |
| なぞなぞのいつしか途絶え夏の月 | 谷村幸子 | 槐 | 200410 |
| 夏の月身を泳がせて畳拭く | 湯橋喜美 | 沖 | 200410 |
| 温室明り消え潮騒と夏の月 | 宮本啓子 | 沖 | 200410 |
| 夏の月気球のごとく夜半を浮く | 滝川あい子 | 雨月 | 200410 |
| 公園にペットボトルと夏の月 | 射場智也 | 六花 | 200410 |
| 麻酔覚め見とどけ帰る夏の月 | 中川英子 | 百鳥 | 200410 |
| ぬくと出で枕辺明るき夏の月 | 田代ヨシ | 河鹿 | 200411 |
| まぼろしや倉の上なる夏の月 | 中島陽華 | 槐 | 200411 |
| 車椅子行交ふ廊も初夏の月 | 山田耕子 | 京鹿子 | 200411 |
| かの傷者も窓開け眺む初夏の月 | 山田耕子 | 京鹿子 | 200411 |
| 一人居に門限も無き夏の月 | 松浦途子 | ぐろっけ | 200411 |
| 野外ライブの夜更けて仰ぐ夏の月 | 伊藤浩子 | 集 | 200505 |
| 書割の月のそびらに夏の月 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200508 |
| 夏の月手足を洗ひ眠りけり | 中山純子 | 万象 | 200508 |
| 鎌倉や古鏡に似たる首夏の月 | 石川笙児 | 沖 | 200508 |
| 盗人に内緒のはなし夏の月 | 内山まり子 | 風土 | 200508 |
| 夏の月あら煮の目玉つつきけり | 杉浦典子 | 火星 | 200509 |
| 夏の月首に添はざる羽根枕 | 山田美恵子 | 火星 | 200509 |
| 泪目の蔵六にして夏の月 | 雨村敏子 | 槐 | 200510 |
| 神の子のパイプオルガン夏の月 | 本多俊子 | 槐 | 200510 |
| 鉢植ゑの雫してゐる夏の月 | 廣畑忠明 | 火星 | 200510 |
| 静けさと思ふ物音夏の月 | 高尾豊子 | 火星 | 200510 |
| 夏の月もろみの匂ふ島の端 | 丸山照子 | 火星 | 200510 |
| 吉報に思はず潤む夏の月 | 永田歌子 | 遠嶺 | 200510 |
| 忠臣の眠る岬や夏の月 | 宮川迪夫 | 遠嶺 | 200510 |
| 部活終へ近道帰る夏の月 | 山下唐泉 | 百鳥 | 200510 |
| 夏の月わたしの為に出たまふか | 浜田久美子 | 六花 | 200510 |
| 寝る時が我が身なりけり夏の月 | 濱崎惠美子 | 河鹿 | 200510 |
| 夏の月穂高は夕日とどめけり | 大室恵美子 | 春燈 | 200511 |
| 夏の月徒然草にある余白 | 野口香葉 | 遠嶺 | 200511 |
| 彼の人も甲斐の国より夏の月 | 大槻球子 | 遠嶺 | 200511 |
| 夏の月火照る言葉は忘れたり | 山元志津香 | 八千草 | 200511 |
| 夜をこめて障子を渡る夏の月 | 山田治美 | 四葩 | 200512 |
| 礼文島へと白き航跡夏の月 | 石川等 | 狩 | 200512 |
| 夏の月いま上りたるばかりかな | 久保田万太郎 | 春燈 | 200603 |
| 夏の月貝の釦の潤みをり | 松本きみ枝 | 遠嶺 | 200606 |
| 山紫水明暮れて濡れ身の初夏の月 | 北川英子 | 沖 | 200608 |
| 点眼や落ちてきさうな夏の月 | 野澤あき | 火星 | 200609 |
| 眉ほどの夏の月とはなりにけり | 関根洋子 | 風土 | 200609 |
| ナホトカヘ向ふ列車に夏の月 | 秋田直己 | ぐろっけ | 200609 |
| 遺影笑むことのかなしも夏の月 | 大橋敦子 | 雨月 | 200609 |
| 夏の月シャネルの枕匂ひけり | 岸田爾子 | 苑 | 200610 |
| 逝く夏の月に突出す馬の貌 | 坂ようこ | 沖 | 200610 |
| 水底のあをき豆腐や夏の月 | 横松しげる | 遠嶺 | 200610 |
| 船影の入江にありて夏の月 | 青木久子 | 遠嶺 | 200611 |
| 命ある故に酔ひたり夏の月 | 村田文一 | 遠嶺 | 200611 |
| 鋤荷ぎて淵明夏の月浴びし | 松崎鉄之介 | 濱 | 200611 |
| 読み終へて日付変りぬ夏の月 | 宮田千優 | 京鹿子 | 200612 |
| 軒・庇なき世となりぬ夏の月 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200708 |
| 夏の月明日の服を決めてから | 倉持梨恵 | 鴫 | 200708 |
| 夏の月「河童に餌をやらないで」 | 小林和子 | 万象 | 200708 |
| 大堰の水の全き夏の月 | 山尾玉藻 | 火星 | 200708 |
| 討死の蛸を祀れり夏の月 | 次井義泰 | 苑 | 200709 |
| 皓皓と夏月監視カメラめく | 峰尾秀之 | 苑 | 200709 |
| 山湖に掌沈めて痛し夏の月 | 浜口高子 | 火星 | 200709 |
| パスポートにまこと縁なし夏の月 | 垣岡暎子 | 火星 | 200709 |
| 城山の日暮静かに夏の月 | 矢崎暉文 | 酸漿 | 200709 |
| 病む夫の少年めける夏の月 | 若槻妙子 | 朝 | 200709 |
| 月光の曲奏で山の端に夏の月 | 須藤トモ子 | 峰 | 200710 |
| 終電の音の遠のき夏の月 | 倉持梨恵 | 鴫 | 200710 |
| 麻酔より醒めてまことの夏の月 | 佐藤博美 | 狩 | 200710 |
| 二夫送りなほある余生夏の月 | 伊藤真代 | 沖 | 200710 |
| 更くる夜を雲遊ばせて夏の月 | 青木陽子 | 酸漿 | 200710 |
| 大草原余さず照らす夏の月 | 浦野裕司 | 酸漿 | 200710 |
| 雑踏を抜けて病室夏の月 | 大西洵子 | 遠嶺 | 200711 |
| 森一つ袂に入れて夏の月 | 上田敬 | 遠嶺 | 200711 |
| 天象儀観ての帰路なり夏の月 | 渡邉紅華 | 酸漿 | 200711 |
| 沸点の違ふシチューや夏の月 | 藤井久仁子 | ぐろっけ | 200802 |
| 物置けば楽しき影や夏の月 | 林友次郎 | 天帝 | 200806 |
| 逝く人の無苦を思へり夏の月 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200808 |
| 刺すこともできる笄夏の月 | 柴田佐知子 | 空 | 200808 |
| 無重力を飛ぶブーメラン夏の月 | 冨松寛子 | 槐 | 200808 |
| 死ぬ人の視界に入る夏の月 | 辻直美 | 沖 | 200808 |
| 夏の月抜けないとげのありにけり | 倉持梨恵 | 鴫 | 200808 |
| 夏の月降りたいけれどをりられぬ | 富沢敏子 | 鴫 | 200808 |
| 夏の月どこにも売つてゐない色 | 倉持梨恵 | 鴫 | 200808 |
| 機の窓につきくる赤き夏の月 | 夏目満子 | 酸漿 | 200808 |
| 庭に出て二階を呼べり夏の月 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200809 |
| 葬一つ出したる路地の夏の月 | 曽我啓子 | 狩 | 200809 |
| 興福寺の僧に道問ふ夏の月 | 稲見寛子 | 炎環 | 200809 |
| 億年の謎ときめくや夏の月 | 本多俊子 | 槐 | 200809 |
| 夜叉面や添ひ寝の猫と夏の月 | 朝日正人 | 槐 | 200809 |
| 海峡を照らす晩夏の月青し | 中村悦子 | 峰 | 200810 |
| 夏の月引越しといふ旅じたく | 小林奈穂 | 沖 | 200810 |
| 星一つ先に上げたり夏の月 | 根岸善行 | 風土 | 200810 |
| ややこしき話は延ばし夏の月 | 高倉恵美子 | 空 | 200810 |
| ほろ酔の身の重たさや夏の月 | 大槻きみ | 鴫 | 200810 |
| 夏の月木霊が湖へ出て遊ぶ | 湯浅夏以 | 遠嶺 | 200811 |
| 夏の月双魚となりて泳ぎたし | 東良子 | 遠嶺 | 200811 |
| 孤心とは湖上に仰ぐ夏の月 | 東良子 | 遠嶺 | 200811 |
| 医学舎に実習の灯や夏の月 | 岡敏恵 | ぐろっけ | 200811 |
| 水音のかすかに聞こえ夏の月 | 陽山道子 | 船団 | 200901 |
| 山姥も捨子寝かせて夏の月 | 佐藤眞隆 | 京鹿子 | 200901 |
| 消ゆる日も会ひたき人や夏の月 | 松田都青 | 京鹿子 | 200901 |
| 尽くされし数々謝して夏の月 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
| 神宮の森が真つ黒夏の月 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200907 |
| 鐘楼に物語あり夏の月 | 千田敬 | 沖 | 200907 |
| 羊水の揺れの覚えや夏の月 | 栗栖恵通子 | 槐 | 200908 |
| 胸反らせ仰ぐ式根の夏の月 | 三輪初子 | 炎環 | 200908 |
| 夏の月づけづけと言ふ占師 | 田中藤穂 | あを | 200908 |
| 夏の月新幹線のひた走る | 宇治重郎 | 璦 | 200909 |
| 夏の月湖を照らせり月出の浜 | 池田加寿子 | 璦 | 200909 |
| 抽斗の犬の首輪や夏の月 | 鈴木友寄枝 | 炎環 | 200909 |
| ぺージ閉づときの屈託夏の月 | 小嶋泰家 | 炎環 | 200909 |
| 陶片の伊万里を語る夏の月 | 秋場貞枝 | 春燈 | 200909 |
| 父の忌や出羽三山に夏の月 | 渡辺若菜 | 春燈 | 200909 |
| 夏の月全速力の屋形船 | 佐藤喜孝 | あを | 200909 |
| 夏の月酔ひどれ天使にもならず | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 200909 |
| 梢冥き後方に夏の月うかぶ | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200909 |
| キャプテンの居残つてゐる夏の月 | 川口襄 | 遠嶺 | 200910 |
| 胸に抱くぺースメーカー夏の月 | 藤沢愃 | 炎環 | 200910 |
| こめかみの泣きたさうなり夏の月 | 新井みゆき | 炎環 | 200910 |
| 姉妹便り間遠に夏の月 | 芥川多喜子 | 笹 | 200910 |
| 鼓打つ両津の浜に夏の月 | 藤本一城 | 笹 | 200910 |
| ついて来る猫の鈴音夏の月 | 早崎泰江 | あを | 200910 |
| 関東と昏るる時間差夏の月 | 千原叡子 | ホトトギス | 200911 |
| 浮御堂水底深く夏の月 | 田中裕美子 | 笹 | 200911 |
| 夏の月ボリュームを上げバッハ聴く | 坂本知子 | 酸漿 | 200911 |
| 軽石の帰るとすれば夏の月 | 小嶋洋子 | 泡の音色 | 200912 |
| 白樺の風の葉擦れや夏の月 | 中山良子 | 末黒野 | 201004 |
| 夏の月 →3 | |||
2021年5月30日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。