紫式部の実 (実むらさき)1  200句

うしろ手に一寸紫式部の実   川崎展宏

作品
作者
掲載誌
掲載年月
誰が作り誰が名付けしや実むらさき 若江千萱 雨月 199811
人は人我は我なり実むらさき 斎藤道子 馬醉木 199812
素泊りに紫式部みつみつと 内田美紗 船団 199903
一粒に一つぶの雨実むらさき しおやきみこ 船団 199908
遠くより見えて紫式部の実 稲畑汀子 ホトトギス 199910
雨に色深めてゆきぬ実紫 稲畑汀子 ホトトギス 199910
雨をこぼさじと紫式部の実 鷹羽狩行 199911
武家屋敷いま人とぎれ実紫 大場燈児 風土 199911
朽ちかけし土塀に触るる実むらさき 谷野由紀子 俳句通信 199912
枝先へ移ろふ心実紫 山田弘子 円虹 199912
実むらさき銀座一丁目の路地の 杉浦典子 火星 200001
山が山恋せし神代実むらさき 藤岡紫水 京鹿子 200001
まなかひに仮名文字の艶実紫 林友次郎 遠嶺 200001
先へまだ彩のとどかぬ実紫 工藤ミネ子 風土 200001
実むらさき会う人々に湖ありて 吉川真実 海程 200002
共に老ゆことの目出度さ実むらさき 瀧新珠 京鹿子 200002
実むらさきま澄みの色に年尾の忌 青陽子 ホトトギス 200005
近寄りてみればいよいよ実紫 稲畑汀子 ホトトギス 200010
風抜けてゆくとき見ゆる実紫 稲畑汀子 ホトトギス 200010
かたまつて日を返しけり実むらさき 宮津昭彦 200011
庭下駄の雨後の湿りや実紫 林翔 200011
子規庵をうかと過ぎたる実むらさき 石橋翠 いろり 200011
活けこぼし実紫吸ふ掃除機に 品川鈴子 ぐろっけ 200011
居ずまひを崩さぬ母や実むらさき 石森富子 遠嶺 200102
寂庵で落ち合ふむらさきしきぶの実 長田等 200102
枝元より色染めはじむ実紫 山荘慶子 あを 200111
実紫買手のつかぬ名旅館 田中藤穂 あを 200111
つくばひに垂れてこぼるる実紫 中川濱子 ぐろっけ 200111
それぞれの光を秘めて実むらさき 三井公子 酸漿 200112
日を弾く枝八方に実むらさき 新家豊子 馬醉木 200201
実むらさきこぼれて星を瞬かす 小澤克己 遠嶺 200201
みどり児を腕に紫式部の実 橋本良子 遠嶺 200201
昨日よりけふの深みや実むらさき 高山瑞恵 200201
大岩を滑る水音実むらさき 岩月優美子 200201
藪からの風鋭くて実紫 小澤克己 遠嶺 200201
実むらさき愚かに昼もねむりをり 関口ゆき あを 200201
水音に色深みゆく実紫 稲辺美津 遠嶺 200202
うつくしき重みありけり実むらさき 鹿野佳子 200202
さわらびの道や触れゆく実むらさき 布施まさ子 風土 200202
実紫西へ行くほど過去ふかし 小川文子 京鹿子 200202
実紫零れて竜の髭の中 金森教子 雨月 200202
昼過ぎの雨や紫式部の実 小林あつ子 火星 200202
釣橋のたもと名残の実紫 中村静江 酸漿 200202
遊ぶこと少しはばかり実紫 中道錦子 200208
実紫まだまだ進化する遠嶺 小澤克己 遠嶺 200211
新書世に出して艶充つ実むらさき 小澤克己 遠嶺 200212
門前の見馴れぬ車実むらさき 小川洋子 帆船 200212
実むらさき心一つに修行僧 青木久子 遠嶺 200212
こぎれいに男暮らせる実むらさき 木野本加寿江 火星 200302
散るまじく輝いてをり実むらさき 島谷征良 風土 200302
木の橋をひとつ許して紫式部 直江裕子 京鹿子 200304
むらさきしきぶの根元ごちゃごちゃ十二月 佐藤喜孝 青寫眞 200304
実むらさき知りたることの秘されけり 小澤克己 遠嶺 200309
実紫しみじみ眺む誕生日 赤座典子 あを 200311
今日の雨明日の紫式部かな 斎藤くめお 対岸 200311
実むらさき撮りてフィルム終りけり 松崎鉄之介 200312
かたくなな九月生れや実むらさき 高尾豊子 火星 200312
日蓮宗の尼僧本部に実紫 望月喜好 200312
武家屋敷朽ちし土塀に実むらさき 水谷とく 築港 200312
母恋へば月のしづくの実紫 水井千鶴子 風土 200312
掃き寄せてころがる影の実むらさき 間孝子 草の花 200401
風の梳く色こぼれけり実紫 一瀬昭子 馬醉木 200401
子を迎へ枝の先まで実紫 藤田さち子 対岸 200401
競ふかに紫式部白式部 安陪青人 雨月 200401
胸焦がすほどの詩欲し実むらさき 小澤克己 遠嶺 200402
この白き玉が実むらさきになるも 宮津昭彦 200410
近づいてまこと紫式部の実 稲畑汀子 ホトトギス 200410
会津線の電車に触るる実紫 松崎鉄之介 200501
実むらさき脚の短き島の馬 大西八洲雄 万象 200501
やさしさの伝はる一書実紫 橋本良子 遠嶺 200501
実むらさきピアノソナタを聴きつ活く 鵜沢千恵子 200501
図書館をつつむ雨音実むらさき 小菅防風 百鳥 200501
産土伸は帝に在し実むらさき 高橋千美 京鹿子 200501
小雨来て一刷毛色を実紫 大塚まや 京鹿子 200502
山姥にならぬならぬと実むらさき 山下升子 八千草 200503
くり返し読む医学書や実紫 片山茂子 遠嶺 200506
空よりの光しんしん実紫 林翔 200510
実むらさき路地付合の声交す 荒井正隆 200512
日陰道紫式部色深し 大房帝子 酸漿 200512
歯に当る実紫蘇よろこびゐたりけり 竹山みや子 築港 200512
色変へぬ松より紫式部かな 神蔵器 風土 200512
小流れに反りを深めて実むらさき 小澤純子 200601
山の端に夢を拾ひぬ実むらさき 藤岡紫水 京鹿子 200601
実むらさき風にかそけき音生みぬ 松村多美 四葩 200601
実紫勿来の関を飾りをり 阿部ひろし 酸漿 200602
雨兆す風のひとゆれ実むらさき 前田貴美子 万象 200610
捨て去れば生死は自由実むらさき 小澤克己 遠嶺 200612
透きとほる雨降りて冴ゆ実むらさき 中川芳子 200612
八丁堀入りたる路地に実紫 松崎鉄之介 200612
茂りゐて花もまだある実紫 松崎鉄之介 200612
中将の面に愁ひ実むらさき 大谷茂 遠嶺 200701
くぐり戸の紫式部にさへぎらる 岩松八重 六花 200702
盆栽展まじめくさりて実紫 阿部ひろし 酸漿 200703
匂ひ立つ色を半ばの実紫 浅野恵美子 酸漿 200712
用もなく声かけてみる実むらさき 鈴木阿久 200712
凭れ合ふ暮らしほろほろ実むらさき 北川英子 200712
こころみの絵筆紫式部の実 環順子 遠嶺 200712
引越の荷を待つ門や実むらさき 武田巨子 春燈 200712
一雨後の色に出にけり実紫 上林孝子 200801
紺屋の客実紫手にこの色と 西山薫 200801
濡れ縁の間近に撓ふ実むらさき 橋本梢明 200801
飛び石に零れてゐたる実むらさき 筒井八重子 六花 200801
実紫読みさしの書を座右に積み 大島寛治 雨月 200801
虎御前の菩提寺雨の実紫 千葉冴子 200801
新築の白壁匂ふ実むらさき 佐々木幸 200802
いまを詠み夢見る後世(ごせ)や実紫 大谷茂 遠嶺 200802
行軍のやうな雨雲実むらさき 星井干恵子 遠嶺 200802
過ぎやすき盛りや紫式部の実 鷹羽狩行 200810
青き実の紫式部西鶴忌 宮川みね子 風土 200811
閉ざされし蛇笏生家や実紫 青木政江 酸漿 200812
抱き起こす紫式部実をこぼし 杉本綾 200812
惑ひなきいろに澄みたる実紫 高橋あさの 200812
喪帰りのわが影淡き実むらさき 岡部名保子 馬醉木 200812
実紫手折りて亡母に供へけり 上原朝子 200902
残照の庭大粒の実むらさき 岡本敬子 万象 200902
風狂の師の能筆や実むらさき 窪田米子 遠嶺 200902
実むらさき枝の先まで眼白食む 高島三郎 万象 200903
仏像はひかる君似よ実紫 梶井和呼 酸漿 200910
白露とて紫式部実をかかぐ 井口初江 酸漿 200912
ひと雨に紫式部目覚めけり 穂苅照子 万象 201001
雨音のやがてはげしく実紫 中道愛子 201001
混沌や富士を見ぬ日の実むらさき 沼田巴字 京鹿子 201001
伝通院於大の墓に実紫 印南美紀子 酸漿 201001
花の頃知らず紫式部の実 芝尚子 あをかき 201002
陀羅尼助ころがる紫式部かな 竹内悦子 201003
結界にまだ色もたぬ実むらさき コ田千鶴子 馬醉木 201011
観音に母を見る日の実むらさき 篠田純子 あを 201012
指先に冷えのあつまる実むらさき 南うみを 風土 201012
実むらさき長寿祝ぎ合ふ亭に映え 村上光子 馬醉木 201101
艶光る紫式部鉛色に 武智恭子 ぐろっけ 201101
こぼれても帝王の色実紫 小西和子 201101
限りある歩みを返す実むらさき 岡田和子 馬醉木 201102
高原のむらさき匂ふ実紫 竹下陶子 ホトトギス 201107
実むらさき日本の色でありにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 201110
朝刊の枠記事となり実紫 品川鈴子 ぐろっけ 201110
もう泣かぬなれど零れて実紫 コ田千鶴子 花の翼 201111
結界のいまだ色なき実むらさき コ田千鶴子 花の翼 201111
御仏に小さき灯かかげ実紫 出口貴美子 雨月 201112
俳歴の四半世紀や実むらさき 楠原幹子 201112
実むらさき気丈に生きし友悼む 白澤よし子 馬醉木 201112
実紫こぼれて跳ねて石畳 井手浩堂 万象 201201
実紫刈りぬ夕日のかがやきも 千手和子 馬醉木 201201
忌を重ねなほ恋ふ母や実紫 大橋伊佐子 末黒野 201201
控へ目のおもむきが好き実むらさき 加藤千春 春燈 201201
平らかな流れにあらず実むらさき 山崎@靖子 201202
渓間に寺の厠や実紫 渡邊孝彦 やぶれ傘 201202
その色に一句捧げん実紫 松本三千夫 末黒野 201202
みどりの実むらさきの実や梅雨に入る 天谷翔子 火星 201209
実むらさき色付くころや微熱癖 村上倫子 201211
この世での母は紫実むらさき 篠田純子 あを 201212
実むらさき並替へてる診察券 赤座典子 あを 201212
やはらかき日差寺苑の実むらさき 和田崎増美 雨月 201301
まほろばの空の深さに実むらさき 藤岡紫水 京鹿子 201301
今夕は雨となるてふ実むらさき 成田美代 201301
行平の名をとどむ町実むらさき 荒木稔 ぐろっけ 201301
実紫こらへ性なく子の笑ふ 園部早智子 ろんど 201303
実むらさき夢路の母の笑顔美し 鈴鹿百合子 猫贔屓 201305
実紫摘めばほろほろ転びけり 大橋敦子 雨月 201311
むらさきは貴の色なり実紫 大橋敦子 雨月 201311
実紫そのむらさきの色愛でむ 大橋敦子 雨月 201311
実紫机上に挿して呆とゐる 大橋敦子 雨月 201311
実紫書斎に挿して我が住居 大橋敦子 雨月 201311
机上にす紫式部色さやか 大橋敦子 雨月 201311
折りくれて実紫の枝賜ばりけり 大橋敦子 雨月 201311
五つ六つ指輪にしたき実紫 大橋敦子 雨月 201311
母の忌や色付き初めし実むらさき 上月智子 末黒野 201312
実むらさき謡洩れくる社かな 小柳千美子 かさね 201312
捨ておきし鉢に紫式部の実 丑久保勲 やぶれ傘 201401
実紫文学少女の友卒寿 鎌田慶子 ろんど 201401
油断せりぽろぽろ零る実紫 三橋早苗 ぐろっけ 201401
石畳の路地たもとほり実紫 橋場美篶 末黒野 201401
枯山水一隅占むる実むらさき 嵐弥生 末黒野 201402
ポーラ美術館前に紫式部の実 有賀昌子 やぶれ傘 201404
用水路べりに紫式部の実 有賀昌子 やぶれ傘 201502
あなた噛んでみてよ紫式部の実 池田澄子 船団 201602
実むらさき正座が常の父なりし 能村研三 201612
双体の道神へ降り実むらさき 井上石動 あを 201610
鎌倉の日差しが磨く実むらさき 落合絹代 雨月 201701
谷戸の日が磨くむらさき式部の実 落合絹代 風土 201701
遥かなる星に水湧く実むらさき 辻美奈子 201701
ゆかしさや枝折戸の先実むらさき 杉原ツタ子 201703
かなまじりの日本語が好き実むらさき 山田くみこ 201712
貝塚は史実の宝庫実むらさき 望月晴美 201712
雲中に一すじの日矢実むらさき 片桐紀美子 風土 201801
実むらさき遥か昔の石切り場 今井康子 201804
実むらさき紫雲のしづく散らしをり 稗田寿明 201901
雨に色深めて今朝の実むらさき 伊藤よし江 201901
掌に零す紫式部の実 瀬島洒望 やぶれ傘 201901
磴を行く傍に紫式部の実 有賀昌子 やぶれ傘 201901
実むらさき色控へ目に御所の内 高木晶子 京鹿子 201901
爪染めてみたし実紫をつぶし 天谷翔子 201902
実むらさき色控へ目に御所の内 高木晶子 京鹿子 201902
ゆき違ふ心離宮の実むらさき 斉藤玲子 馬醉木 201912
次男坊が父になるらし実むらさき 溝越教子 春燈 201912
珈琲のかすかな甘み実紫 鈴木愛子 201912
密にしてさみしきむらさき式部の実 田中佐知子 風土 201912
月光を焦がれて飽いて実むらさき 三椚敦 201912
古井戸は涸れて紫式部の実 天野美登里 やぶれ傘 202002
引き受けしことの重さよ実紫 荒井千佐代 202005
一段のひとつが高し実むらさき 雨宮桂子 風土 202012
紫式部の実 →2

 

2021年10月29日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。