水澄む 5 200句 静さに堪えて水澄たにしかな 蕪村 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 沼の名のいろの水澄む五色沼 | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 201210 |
| 姉川や野望渦巻く水澄めり | 前田恵美子 | 青鷹 | 201210 |
悼・岡本高明氏 澄む水のほかに泳ぎをせざるまま |
山田六甲 | 六花 | 201210 |
| 散骨の出雲の水も澄みにけり | 山田六甲 | 六花 | 201210 |
| 櫛塚の薄暗がりや水澄めり | 古川夏子 | 空 | 201210 |
| 渦巻いてうづまいて水澄みにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201211 |
| 水澄めり隠し鏡のやうな池 | 大島翠木 | 槐 | 201211 |
| 水澄みて風が妬心の皺寄する | 千田敬 | 沖 | 201211 |
| 青空を沈めて水の澄みにけり | 栗原公子 | 沖 | 201211 |
| 湖澄みて空は水いろ一途なり | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201211 |
| 臥舟の朽ちて近江の水澄めり | 西村節子 | 火星 | 201211 |
| 「宗祇水」の澄めるを掬す旅の朝 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
| 明石海峡跨ぐ大橋水澄めり | 斉藤裕子 | あを | 201211 |
| 水澄むや白馬村角大黒天 | 須賀敏子 | あを | 201211 |
| 水澄みて知足のおもひひろごりぬ | 犬塚李里子 | 槐 | 201211 |
| 萩咲くや禊の水の澄むなへに | 大竹淑子 | 風土 | 201212 |
| 水澄みて一重瞼の子がひとり | 浅田光代 | 風土 | 201212 |
| 宗祇水澄みて郡上に灯の点り | 小林共代 | 風土 | 201212 |
| 水底に光るもの有り野川澄む | 三枝邦光 | ぐろっけ | 201212 |
| 水澄めり昔諍ひありし村 | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201212 |
| 水澄みて烏の呼応響き含ふ | 安田とし子 | ぐろっけ | 201212 |
| 目に見えぬものに畏怖あり水澄めり | 酒本八重 | 沖 | 201212 |
| 誰もみな遺されし人水澄めり | 栗原公子 | 沖 | 201212 |
| 澄む水に浸しそのまま指櫛に | 成田美代 | 鴫 | 201212 |
| 澄みし瀬に水草揺れて児の走る | 羽賀恭子 | 峰 | 201212 |
| 水澄むや野末を伝へる風もきて | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201212 |
| 澄む水に逃げもかくれもせぬ一樹 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201212 |
| 石包丁よりの生活や水澄めり | 荒尾茂子 | 京鹿子 | 201212 |
| 地の形に怺へ怺へて水澄めり | 直江裕子 | 京鹿子 | 201212 |
| 水澄むや古代の貌の井守ゐて | 戸田春月 | 火星 | 201212 |
| 澄む水に込みあふ鯉のぶつからず | 佐津のぼる | 六花 | 201212 |
| 水澄めり魚の渦巻き進み行く | 永田万年青 | 六花 | 201212 |
| 澄む水に火の色流す百の稚魚 | 矢野百合子 | 空 | 201212 |
| 洞窟の内は迷路や水澄める | 伊藤純子 | 璦 | 201301 |
| 街道の気品と古格水澄めり | 小西和子 | 璦 | 201301 |
| 水澄むや小江戸巡りの乗車券 | 浅木ノヱ | 春燈 | 201301 |
| 隠し事できぬ木賊の水澄めり | 近藤喜子 | 槐 | 201301 |
| 群青の沼群青に水澄めり | 森岡正作 | 沖 | 201301 |
| 澄み切つてダムの形にダムの水 | 林昭太郎 | 沖 | 201301 |
| 人情に国境はなし水澄める | 丸田信宏 | 京鹿子 | 201301 |
| 水澄むやバックパッカー荷を下ろし | 藤田素子 | 火星 | 201301 |
| 清滝の風澄み水の澄みにけり | 小原登志春 | 雨月 | 201301 |
| 大空を映し水澄む山上湖 | 宮原悦子 | 雨月 | 201301 |
| 水澄んで魚も睡つてゐるやうな | 岩岡中正 | ホトトギス | 201302 |
| 道化師の目の十字架や水澄めり | 雨村敏子 | 槐 | 201302 |
| 澄む水に手を浸したる初心かな | 近藤喜子 | ミネルヴァの梟 | 201303 |
| 水澄んで名前呼ばれたような気が | 陽山道子 | 船団 | 201304 |
| 澄む水の統べゆく芦屋川の黙 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201609 |
| 玉苗の根付きて田水澄みわたり | 古川京子 | 万象 | 201609 |
| 聖堂の見下す川の水澄める | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201610 |
| 澄む水を引き絞り句碑甦る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201610 |
| 山国のちやぼは紅白水澄んで | 山田六甲 | 六花 | 201610 |
| 街騒を溶かして水の澄みゆけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201611 |
| 水澄むや亡き夫にくる誕生日 | 栗原公子 | 沖 | 201611 |
| 神坐す船形石や水澄めり | 竹中一花 | 槐 | 201611 |
| 米を磨ぐ水の澄みけり秋祭り | 杉本薬王子 | 風土 | 201611 |
| 流木を洗うて音の澄める水 | 山田六甲 | 六花 | 201611 |
| 水澄むや青き地球の安らかに | 宮沢治子 | 春燈 | 201611 |
| 秋澄むや身うち透きゆく水の音 | 都丸美陽子 | 春燈 | 201611 |
| 空澄むや黒部の水のきらきらと | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201611 |
| 水澄むや浅瀬に浮かぶ石の紋 | 塩野谷慎吾 | 沖 | 201612 |
| 澄む水にうつす顔省二の忌 | 竹内悦子 | 槐 | 201612 |
| 空澄みて水より昏れる河童橋 | 阪倉孝子 | 槐 | 201612 |
| 洗ひ場の今も水澄む海野宿 | 白澤よし子 | 馬醉木 | 201612 |
| 水澄むや大人命となりたまふ | 野中亮介 | 馬醉木 | 201612 |
| 水澄むや齢を重ぬ山毛欅林 | 林いづみ | 風土 | 201612 |
| 澄む水に澄む水を足す比良山麓 | 潮貝朱千 | 京鹿子 | 201612 |
| 水澄むや橅の倒木苔むして | 森清信子 | 末黒野 | 201612 |
| 丹波竜絶滅以後を水澄めり | 火箱ひろ | 瓔 | 201612 |
| 水澄むや平穏無事といふ不安 | 栗原公子 | 銀の笛 | 201612 |
| 誰もみな遺されしもの水澄めり | 栗原公子 | 銀の笛 | 201612 |
| 水澄むや水にもありぬ肌触り | 湯川雅 | ホトトギス | 201701 |
| 澄む水の音無き音や隅田川 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201701 |
| 水澄むや千年灯る火を守り | 有松洋子 | 槐 | 201701 |
| 昼暗き渓や秋澄む水のこゑ | 森藤千鶴 | 馬醉木 | 201701 |
| 亀棲むとふ弁天池や水澄める | 茂木なつ | 春燈 | 201701 |
| 水澄んで私のなりたい木が見える | 直江裕子 | 京鹿子 | 201701 |
| 水澄むや水車は水を落としては | 升田ヤス子 | 六花 | 201701 |
| 水澄めり己の奥におのれをり | 甕秀麿 | 鴫 | 201701 |
| 水澄みてすばやき魚の動きかな | 竹重富子 | 万象 | 201701 |
| 石積むは祈りの形水澄めり | 今井春生 | 空 | 201701 |
| 水澄むや大河三本甲斐の国 | 野畑さゆり | 空 | 201701 |
| 観世音守る水郷の水澄めり | 下平しづ子 | 雨月 | 201702 |
| 壇ノ浦悲劇ありたる水の澄む | 和田華凛 | ホトトギス | 201702 |
| 澄む水を心に引きて歩むべし | 高橋道子 | 鴫 | 201702 |
| 別格本山貫く水の澄みて迅し | 角野良生 | 空 | 201703 |
| 橋渡るたび澄む水を見てをりぬ | 苑実耶 | 空 | 201704 |
| 水澄むや疎水遡上の魚の影 | 高木邦雄 | 末黒野 | 201704 |
| 水澄みて洗って乾くものばかり | 中居由美 | 船団 | 201707 |
| 澄む水の統べゆく芦屋川の黙 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201609 |
| 玉苗の根付きて田水澄みわたり | 古川京子 | 万象 | 201609 |
| 聖堂の見下す川の水澄める | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201610 |
| 澄む水を引き絞り句碑甦る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201610 |
| 山国のちやぼは紅白水澄んで | 山田六甲 | 六花 | 201610 |
| 街騒を溶かして水の澄みゆけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201611 |
| 水澄むや亡き夫にくる誕生日 | 栗原公子 | 沖 | 201611 |
| 神坐す船形石や水澄めり | 竹中一花 | 槐 | 201611 |
| 米を磨ぐ水の澄みけり秋祭り | 杉本薬王子 | 風土 | 201611 |
| 流木を洗うて音の澄める水 | 山田六甲 | 六花 | 201611 |
| 水澄むや青き地球の安らかに | 宮沢治子 | 春燈 | 201611 |
| 秋澄むや身うち透きゆく水の音 | 都丸美陽子 | 春燈 | 201611 |
| 空澄むや黒部の水のきらきらと | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201611 |
| 水澄むや浅瀬に浮かぶ石の紋 | 塩野谷慎吾 | 沖 | 201612 |
| 澄む水にうつす顔省二の忌 | 竹内悦子 | 槐 | 201612 |
| 空澄みて水より昏れる河童橋 | 阪倉孝子 | 槐 | 201612 |
| 洗ひ場の今も水澄む海野宿 | 白澤よし子 | 馬醉木 | 201612 |
| 水澄むや大人命となりたまふ | 野中亮介 | 馬醉木 | 201612 |
| 水澄むや齢を重ぬ山毛欅林 | 林いづみ | 風土 | 201612 |
| 澄む水に澄む水を足す比良山麓 | 潮貝朱千 | 京鹿子 | 201612 |
| 水澄むや平穏無事といふ不安 | 栗原公子 | 銀の笛 | 201612 |
| 誰もみな遺されしもの水澄めり | 栗原公子 | 銀の笛 | 201612 |
| 水澄むや水にもありぬ肌触り | 湯川雅 | ホトトギス | 201701 |
| 澄む水の音無き音や隅田川 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201701 |
| 昼暗き渓や秋澄む水のこゑ | 森藤千鶴 | 馬醉木 | 201701 |
| 亀棲むとふ弁天池や水澄める | 茂木なつ | 春燈 | 201701 |
| 水澄んで私のなりたい木が見える | 直江裕子 | 京鹿子 | 201701 |
| 水澄むや水車は水を落としては | 升田ヤス子 | 六花 | 201701 |
| 水澄めり己の奥におのれをり | 甕秀麿 | 鴫 | 201701 |
| 水澄みてすばやき魚の動きかな | 竹重富子 | 万象 | 201701 |
| 石積むは祈りの形水澄めり | 今井春生 | 空 | 201701 |
| 水澄むや大河三本甲斐の国 | 野畑さゆり | 空 | 201701 |
| 観世音守る水郷の水澄めり | 下平しづ子 | 雨月 | 201702 |
| 壇ノ浦悲劇ありたる水の澄む | 和田華凛 | ホトトギス | 201702 |
| 澄む水を心に引きて歩むべし | 高橋道子 | 鴫 | 201702 |
| 別格本山貫く水の澄みて迅し | 角野良生 | 空 | 201703 |
| 橋渡るたび澄む水を見てをりぬ | 苑実耶 | 空 | 201704 |
| 水澄むや疎水遡上の魚の影 | 高木邦雄 | 末黒野 | 201704 |
| 水澄みて洗って乾くものばかり | 中居由美 | 船団 | 201707 |
| 水澄みて水尾を歪めてをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201710 |
| 水澄むや細波に山暮れ残る | 前田美恵子 | 槐 | 201711 |
| 森かげを映して鯉の水澄めり | 鎌田光恵 | 鴫 | 201711 |
| 森深き泉の水の澄みにすむ | 堀田こう | 雨月 | 201711 |
| 隅っこのboyの坐禅水が澄む | たかはしすなお | 瓔 | 201712 |
| びくの水澄みこねまはす糠だんご | 辻水音 | 瓔 | 201712 |
| 水澄むや大人になつたらハイヒール | はしもと風里 | 瓔 | 201712 |
| 潺々と大正池や水澄める | 松本三千夫 | 末黒野 | 201712 |
| ウェストン碑へ飛び石三つ水澄める | 松本三千夫 | 末黒野 | 201712 |
| ありがたうすんなり言へて水澄めり | 山崎靖子 | 鴫 | 201712 |
| 水澄むや底になにやら尖るもの | 荒井和昭 | 鴫 | 201712 |
| 転調の琴や筧の水澄めり | 内山花葉 | 沖 | 201712 |
| 冥界の入口なるや水澄める | 前田美恵子 | 槐 | 201712 |
| 水澄むや遠州信楽手になじみ | 岡尚 | 風土 | 201712 |
| 山気澄み水澄む里の曼珠沙華 | 落合絹代 | 風土 | 201712 |
| 恬淡と水澄む池を裁つ真鯉 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201712 |
| 夫逝きし日ごと厨の水澄めり | 笹村政子 | 六花 | 201801 |
| 澄む水の音の激しき水路閣 | 升田ヤス子 | 六花 | 201801 |
| 誰もみな遺されしもの水澄めり | 栗原公子 | 沖 | 201801 |
| 木の葉あまた沈めて池の水澄めり | 江木紀子 | 雨月 | 201801 |
| 人の名を聞いて忘れて水澄めり | 島田万紀子 | 馬醉木 | 201801 |
| 澄む水を眺めてをれば考と妣 | 浜崎素粒子 | ホトトギス | 201802 |
| 大緋鯉澄みたる水に静止して | 鈴木良戈 | 沖 | 201802 |
| フェルメールの青より澄みて秋の水 | 七田文子 | 沖 | 201802 |
| 澄み切つた水に毀れた父の椅子 | 直江裕子 | 京鹿子 | 201802 |
| 水澄みて心の綾の映りけり | 藤田美耶子 | 槐 | 201802 |
| 水澄めり軒のしづくの音さへも | 笹村政子 | 六花 | 201803 |
| 水澄むや風のささやく浄土池 | 及川照子 | 末黒野 | 201804 |
| 水澄みて心の綾の映りけり | 藤田美耶子 | 槐 | 201808 |
| 沼といふ水澄む広さありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201809 |
| 誰もみな遺されしもの水澄めり | 栗原公子 | 沖 | 201801 |
| 木の葉あまた沈めて池の水澄めり | 江木紀子 | 雨月 | 201801 |
| 人の名を聞いて忘れて水澄めり | 島田万紀子 | 馬醉木 | 201801 |
| 水澄みて心の綾の映りけり | 藤田美耶子 | 槐 | 201802 |
| 水澄めり軒のしづくの音さへも | 笹村政子 | 六花 | 201803 |
| 水澄むや風のささやく浄土池 | 及川照子 | 末黒野 | 201804 |
| 水澄みて心の綾の映りけり | 藤田美耶子 | 槐 | 201808 |
| 沼といふ水澄む広さありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201809 |
| 水牢や紅黒の鯉水澄んで | 山田六甲 | 六花 | 201810 |
| 水澄めり家郷の廃れゆくままに | 森岡正作 | 沖 | 201811 |
| 神さぶる森の小川の水澄めり | 城戸ひろみ | 雨月 | 201811 |
| 幾度も水澄む橋を渡りけり | 平居澪子 | 六花 | 201812 |
| 憂きことの何もなき日や水澄めり | 池乗恵美子 | 末黒野 | 201812 |
| 水澄むや仏の眼なほ澄みぬ | 藤田美耶子 | 槐 | 201812 |
| 水澄むや墓を買うのにいい天気 | 波戸辺のばら | 瓔 | 201812 |
| 水澄みてざぶざぶ洗ふ婚約指輪 | おーたえつこ | 瓔 | 201812 |
| 水澄むや小学校の授業中 | 鈴木直充 | 春燈 | 201812 |
| 仏足石の曼陀羅絵図や水澄めり | 持田信子 | 春燈 | 201812 |
| 水澄みて水といふ色見たりけり | 大石喜美子 | 雨月 | 201901 |
| 水澄むや翡翠は色残し飛ぶ | 森高さよこ | 風土 | 201901 |
| 水澄むや帯状に魚遡上して | 永田万年青 | 六花 | 201902 |
| 水澄んで人は果無しごとをする | 直江裕子 | 京鹿子 | 201902 |
| 水澄めり音合はせゐる鼓笛隊 | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 201902 |
| 人影を恋うてや鯉の水澄める | 前田美恵子 | 槐 | 201902 |
| 水澄むや揺るる草影雲の影 | 森清信子 | 末黒野 | 201902 |
| 水澄むや伊勢に購ふ朱印帳 | 岡井マスミ | 末黒野 | 201902 |
| 水澄める石放れども放れども | 直江裕子 | 京鹿子 | 201903 |
| 昨夜星に磨かれて水澄みにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
| 水澄むや水禍の記憶鎮めつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201910 |
| 澄む水に溶かしてしまひたき一事 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201910 |
| 水澄むや記憶にしかと竹生島 | 安立公彦 | 春燈 | 201911 |
| さざなみをたゝみて水の澄みにけり | 久保田万太郎 | 春燈 | 201911 |
| 水澄んでまだ咲いてゐる未草 | 田中藤穂 | あを | 201912 |
| 水澄みて人を揶揄すること愚か | 松井季湖 | 瓔 | 201912 |
| 水澄むや水輪大きく跳ねる魚 | 本郷美代子 | やぶれ傘 | 201912 |
| 深吉野や水の澄みゆく行在所 | 川村清子 | 馬醉木 | 201912 |
| 水澄むや流れのままに藻のゆらぐ | 柴田昭子 | 雨月 | 201912 |
| 江戸の贅偲ぶ藩邸水澄める | 大島寛治 | 雨月 | 201912 |
| 沼は今水八景に澄むみかり | 小林共代 | 風土 | 202001 |
| 譲り合ふ小流れの橋水澄めり | 山崎稔子 | 末黒野 | 202001 |
| 水澄む→ 6 | |||
2022年9月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。