水澄む 1 99句 水といふ水澄むいまをもの狂ひ 上田五千石 田園 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
水澄めり酔へばかなしき軍歌 | 岡本眸 | 朝 | 199809 |
水澄むや別れて人を近くせり | 田中佐知子 | 風土 | 199811 |
大脳めく鉄滓沈み水澄めり | 松崎鉄之介 | 濱 | 199811 |
水澄むや磐余の池の昼の月 | 平橋昌子 | 槐 | 199812 |
水澄むとはづかしがりし母のゐて | 山尾玉藻 | 火星 | 199812 |
水澄みて素直なるものそよぎ出す | 北川孝子 | 京鹿子 | 199901 |
竹林の影を写して水澄めり | 北村照子 | 遠嶺 | 199901 |
金閣寺のその影燦と水澄めり | 棚井文江 | 濱 | 199901 |
円錐の錘り垂直水澄めり | 土橋柚花 | 船団 | 199903 |
水澄むや今朝少年の一人称 | 星野早苗 | 船団 | 199903 |
水澄めり瞬発力は大丈夫 | 中林明美 | ヒッポ千番地 | 199905 |
いくたびも波に拭はれ水澄めり | 鷹羽狩行 | 狩 | 199910 |
どこまでも氣の濟まぬ水澄めるなり | 中原道夫 | 銀化 | 199910 |
水澄みて鯉やはらかき泳ぎかな | 高野美佐子 | 俳句通信 | 199910 |
水澄むやいつも身近に八ヶ岳 | 勝田公子 | 沖 | 199911 |
まなかひに擬宝珠足下の水澄めり | 大場燈児 | 風土 | 199911 |
水澄みて盆地の町の暮れ早し | 林田加杜子 | いろり | 199911 |
水澄めど無性に淋し捨てる句は | 熊谷みどり | いろり | 199911 |
水澄めり羨しきものに他人の旅 | 岡本眸 | 朝 | 199911 |
登四郎の一弟子われに水澄めり | 能村研三 | 沖 | 199912 |
舟着場戸毎にありて水澄めり | 斉藤小夜 | 風土 | 199912 |
水澄むや橋の真下にゐる魚 | 三瀬教世 | 円虹 | 199912 |
馬影を置き火口湖の水澄めり | 田中黎子 | 円虹 | 199912 |
火の山の湧水として水澄めり | 松永唯道 | 円虹 | 199912 |
母の世は濯ぎし川の水澄める | 遠藤タミ子 | 京鹿子 | 199912 |
水澄んで世界の一部河馬の尻 | 児玉硝子 | 六花 | 199912 |
ここよりは山城の国水澄める | 成定紋子 | 船団 | 199912 |
水澄むや足ぶらぶらと木の根橋 | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
水澄むやお茶の水橋・聖橋 | 藤井圀彦 | 狩 | 200001 |
水澄むや公害もなく過疎進み | 水谷道子 | 俳句通信 | 200001 |
沼涸れて一枚の水澄みゐたり | 田中由喜子 | 馬醉木 | 200002 |
水澄んで磨き丸太の転がれる | 深澤鱶 | 火星 | 200002 |
水澄んで鬼女も映さぬ戻り橋 | 星佳子 | 濱 | 200002 |
古を語る余呉湖の水澄みて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200009 |
大鯉の錦しづめて水澄めり | 鷹羽狩行 | 狩 | 200010 |
水澄んでノーと返してほしい問い | 中原幸子 | 遠くの山 | 200010 |
棲むものを拒みて黄泉の水澄める | 中原道夫 | 銀化 | 200010 |
人声にかき乱されて水澄まず | 保坂さよ | いろり | 200010 |
水澄んで太極拳の手足かな | 米澤光子 | 火星 | 200011 |
水澄むや神居古潭へ架かる橋 | 小島邦子 | 俳句通信 | 200011 |
映るものみな閉ぢこめて水澄めり | 朱間繭生 | 銀化 | 200011 |
水澄みてその後の沙汰のなかりけり | 佐藤博美 | 狩 | 200012 |
石積のダム湖の緑水澄めり | 梅田秀子 | 酸漿 | 200012 |
水澄むとは言えぬが蘆火はなやげり | 金子兜太 | 海程 | 200101 |
水澄むや虚子の野岸の散歩径 | 宮本幸子 | 円虹 | 200101 |
水澄むや一樹に翼癒しをり | 水野あき子 | 遠嶺 | 200101 |
水澄める竹の筏に荷を運ぶ | 中里カヨ | 酸漿 | 200101 |
簷深く硯の海の水澄めり | 藤田宏 | 澪 | 200101 |
石一つの叡智脈々水澄めり | 久染康子 | 沖 | 200101 |
湖の瑠璃は掬へず水澄めり | 今橋眞理子 | ホトトギス | 200102 |
水澄める湖心の深さ秘めながら | 今橋眞理子 | ホトトギス | 200102 |
好き嫌ひあるにはありぬ水澄めり | 小林あつ子 | 火星 | 200104 |
水澄んで鯉のいよいよ細りけり | 鷹羽狩行 | 狩 | 200109 |
ベンチとは人誘ふもの水澄めり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200110 |
岩ばしるときのもつとも水澄めり | 鷹羽狩行 | 狩 | 200110 |
限りある余生告げらる水澄みて | 藤野周子 | ぐろっけ | 200110 |
水澄むにさきがけて澄むみ空かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200111 |
水澄むや鯉に歯のあり親しめり | 嵯峨根鈴子 | 火星 | 200111 |
石積の汀水澄む運河かな | 中里カヨ | 酸漿 | 200111 |
水澄むや流れに乗れる軽鴨一羽 | 山口トシ | 酸漿 | 200111 |
何ごともなかりし如く水澄めり | 関口房江 | 酸漿 | 200111 |
谷川の瀬音激しく水澄めり | 宇佐美祐喜子 | 酸漿 | 200111 |
水澄むや単線電車にくつろぎて | 久保田一豊 | いろり | 200111 |
水澄めり幼の指をくぐりては | 鈴木恭子 | 沖 | 200112 |
室生川の瀬音ひねもす水澄みて | 大畠政子 | 雨月 | 200112 |
水澄みて子規にもの問ふ旅路かな | 山田弘子 | 円虹 | 200112 |
渓声やかなしきまでに水澄みて | 海輪久子 | 円虹 | 200112 |
水澄めり鳳凰堂の翼翔つ | 神蔵器 | 風土 | 200112 |
向日葵の首がつくりと水澄める | 浜口高子 | 火星 | 200112 |
松葉杖ねかせて森の水澄めり | 杉浦典子 | 火星 | 200112 |
水澄めり人に馴れたる親子亀 | 小島和子 | 百鳥 | 200112 |
水澄むや紅鱒ゆらり向きをかへ | 青木政江 | 酸漿 | 200112 |
水澄むや金魚田通る薬売り | 佳藤木まさ女 | 春耕 | 200112 |
仄揺るる舎利殿の影水澄めり | 篠田純子 | あを | 200112 |
がじゆまるの生ふ奥の水澄みにけり | 山本耀子 | 火星 | 200201 |
ミナラルを宣伝されて水澄めり | 泉田秋硯 | 苑 | 200201 |
笙の音の沁み入るごとく水澄めり | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200201 |
五の湖一の貂が朝呑む水澄めり | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 200201 |
山裾を縫ふ小流の水澄めり | 小峯雅子 | 酸漿 | 200201 |
火の山の胎内くぐり水澄める | 鈴木勢津子 | 槐 | 200201 |
水澄むや乳房のやうな峰一つ | 服部かねよし | 狩 | 200201 |
水澄むや典座 |
高山瑞恵 | 狩 | 200201 |
水澄むや亀の眠りし宿かわく | 外川玲子 | 風土 | 200201 |
旅はじまる水澄む大河ひとつ越え | 斎藤道子 | 馬醉木 | 200202 |
墓の水澄み師に願ふ句の道を | 岡田芳子 | ぐろっけ | 200202 |
句集祝ぐ日の大川は水澄みし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200210 |
水澄みて由良の上流なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200210 |
かぎりなく水澄む秋の川澄めり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200210 |
忠犬と二人の山荘水澄める | 赤座典子 | あを | 200210 |
水澄めり川底にある白き石 | 船山博之 | 百鳥 | 200211 |
水澄むや八尾におわら恋の唄 | 林裕子 | 風土 | 200211 |
貴船社や水占ひの水澄みて | 樋口多嬉子 | 雲の峰 | 200211 |
水澄める池心の岩に立達磨 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200211 |
水澄みて竜宮城のありし沼 | 川原典子 | 酸漿 | 200211 |
水澄めりなすべきことのひとつづつ | 後藤志づ | あを | 200211 |
完璧といふきびしさや水澄める | 西川五郎 | 馬醉木 | 200212 |
城下町めぐる堀川水澄めり | 木村敦子 | 築港 | 200212 |
一筋の濁りを入れて水澄めり | 太田土男 | 百鳥 | 200212 |
遊子然たり水澄む忍野八海に | うまきいつこ | 沖 | 200212 |
水澄む→ 2 |
2021年9月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。