 
 
| 水無月(みなづき)1 256句 水無月や生より濃ゆき人の没後 長谷部朝子 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 水無月の雨青々と大窪寺 | 山田弘子 | 春節 | 199503 | 
| 水無月や昼の煮炊の束の間に | 岡本眸 | 朝 | 199810 | 
| 魚棲まぬ青水無月の山上湖 | 吉田呉天 | 風土 | 199812 | 
| 水無月の夜風と共にピザボーイ | 桐木榮子 | 船団 | 199812 | 
| 水無月の日に芳しく願ひ石 | 平子公一 | 馬醉木 | 199908 | 
| 声あげて山に手を振る青水無月 | 小野寺節子 | 風土 | 199908 | 
| 妻の忌を修し水無月星潤ふ | 能村登四郎 | 沖 | 199908 | 
| 水無月の水嵩あをき梓川 | 関正夫 | 酸漿 | 199908 | 
| 水無月の水ほとばしる湯殿山 | 粕谷容子 | 春耕 | 199908 | 
| 屈託の無き水無月の一ト日かな | 伊藤一歩 | いろり | 199908 | 
| みづうみに向く水無月の風見鶏 | 伊藤トキノ | 狩 | 199909 | 
| 猿島へ青水無月の渡し船 | 三村禮子 | 酸漿 | 199909 | 
| 父の忌のみなづきは母甘えけり | 仲村青彦 | 朝 | 199909 | 
| 水無月のあかり灯せし占師 | 竹内悦子 | 槐 | 199910 | 
| 水無月のひかり零せる縄文盃 | 武井清子 | 沖 | 199910 | 
| 青水無月路面電車はロバの揺れ | 小枝恵美子 | ポケット | 199911 | 
| 木鼠の吠える水無月荷を解く | 桐木榮子 | 船団 | 199912 | 
| 水無月の胎内に水多すぎる | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 | 
| 水無月やピカソの青い絵を壁に | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 | 
| 水無月は鱗うろこの照り返し | 岡井省二 | 槐 | 200007 | 
| 水無月のまなこ潤ませ句碑開き | 辻前冨美枝 | 沖 | 200008 | 
| 水無月の湯花咲く湯を浴びむとす | 村越化石 | 濱 | 200009 | 
| 水無月やブルーに溶けし嗽薬 | 辻享子 | ヒッポ千番地 | 200009 | 
| 板の間に青水無月の飯の粒 | 小山森生 | 槐 | 200010 | 
| 水無月の丹砂の洞を覗きをる | 延広禎一 | 槐 | 200010 | 
| おおい雲よ君還らない水無月 | 相澤和郎 | 海程 | 200010 | 
| 裸灯や青水無月の休み窯 | 大竹淑子 | 風土 | 200010 | 
| 水無月や玉砂利の裏湿りをり | 柿沼盟子 | 風土 | 200010 | 
| 水無月の湖に向く白い箱 | 北原武巳 | 船団 | 200010 | 
| 頬杖をつく水無月という谷間 | 立岩利夫 | 海程 | 200011 | 
| みなづきの広間に一人寝まりけり | 山尾玉藻 | 火星 | 200108 | 
| みなづきの佳き日へ結ぶ博多帯 | 熊倉志津 | 沖 | 200108 | 
| 宗祇水入れみなづきの流れかな | 吉田島江 | 火星 | 200109 | 
| 母の瞳に青水無月の艀の灯 | 瀬戸悠 | 風土 | 200109 | 
| 水無月の茶の木つんつんしてをりぬ | 奥田節子 | 火星 | 200109 | 
| 水無月の鳩尾へ落つ宗祇水 | 戸田春月 | 火星 | 200109 | 
| 水無月や塗り替へられし弁天堂 | 竪ヤヱ子 | 俳句通信 | 200109 | 
| 水無月の珠とも嬰の涙粒 | 辻美奈子 | 沖 | 200109 | 
| 水無月のはじまり男の児誕生す | 石脇みはる | 槐 | 200109 | 
| 水無月の柱に懸かる潮暦 | 延広禎一 | 槐 | 200109 | 
| 水無月の水ややかたし渡月橋 | 柴田久子 | 風土 | 200110 | 
| 李朝水滴青水無月の夢誘ふ | 山岸治子 | 馬醉木 | 200110 | 
| 水無月の項に重き喪の真珠 | 岩崎樹美子 | 沖 | 200110 | 
| 水無月の風をつくりて大かつら | 邑橋節夫 | 遠嶺 | 200111 | 
| 水無月の犀乾ぶとも濡るるとも | 岡井省二 | 槐 | 200112 | 
| 水無月や今日も気温は上昇中 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200207 | 
| 水無月や細い二の腕ほしくなり | 鏡山千恵子 | 帆船 | 200207 | 
| 水無月の海渺々と漁船出づ | 田中章子 | 酸漿 | 200207 | 
| 水無月や水ひたひたと甕の口 | 小山梧雨 | 濱 | 200208 | 
| 水無月や万里の長城雲渡る | 柏木公江 | 帆船 | 200208 | 
| 水無月の御陵に木々の匂ひ濃し | 中川晴美 | 雲の峰 | 200209 | 
| 水無月の朔日餅と誓子が書に | 佐藤淑子 | 雨月 | 200209 | 
| 音立てて転がる夕日青水無月 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200210 | 
| 水無月や椅子の形に身を添はせ | 若菜純子 | 朝 | 200210 | 
| 青水無月とぼしき髪を母晒す | 木山杏理 | 京鹿子 | 200211 | 
| 水に沿ひ木蔭に沿ひて青水無月 | 大堀柊花 | 狩 | 200211 | 
| 水無月や子規の一書に対峙せん | 水田むつみ | ホトトギス | 200211 | 
| 水無月の水や棚田を溢れをり | 稲岡長 | ホトトギス | 200211 | 
| 水無月の浜に揚がりし桜えび | 吉田康子 | 青山椒 | 200303 | 
| 水無月の流木に子の跨つて | 山尾玉藻 | 火星 | 200306 | 
| まなうらに水無月の舞ひをさめられ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200307 | 
| 水無月の見なれぬ鳥の来たる芝 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200307 | 
| 水無月や三瓶の旅の近づきし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200307 | 
| 水無月や原稿依頼今日も来る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200307 | 
| 水無月のみづを欲して鳥となる | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200308 | 
| 無職今水無月の日の昔恋ふ | 岩崎憲二 | 京鹿子 | 200308 | 
| 祝の歌青水無月の扉を開く | 川端和子 | 遠嶺 | 200309 | 
| 水無月の池に孤独の鳰もぐる | 内藤順子 | 酸漿 | 200309 | 
| 水音の中まで没り日青水無月 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200309 | 
| 水無月の笑む花嫁の片ゑくぼ | 金子慶子 | 遠嶺 | 200310 | 
| 水無月の嶺の天まで牧の圏 | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 200310 | 
| 男山青水無月の雨意孕む | 葛馬房夫 | 雨月 | 200310 | 
| 水無月の終りの鉦を鳴らしけり | 森賀まり | 百鳥 | 200310 | 
| 水無月や大原女いまに雲母坂 | 徳田干鶴子 | 馬醉木 | 200401 | 
| 水無月や白にも不穏ありたるを | 高倉和子 | 空 | 200406 | 
| 水無月や庫裡見通しに庭牡丹 | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 200407 | 
| 水無月は高ノ徹すカメレオン | 佐藤喜孝 | あを | 200407 | 
| 水無月の底ひのあをき雲浮かぶ | 堀内一郎 | あを | 200407 | 
| 水無月や体内時計研究室 | 中村葉子 | 帆船 | 200408 | 
| 水無月の磯へ伸ぶ径仄明し | 山田美恵子 | 火星 | 200408 | 
| 水無月の木の間をとべり赤楝蛇 | 山尾玉藻 | 火星 | 200408 | 
| 水無月の狸穴鼠植木坂 | 東亜未 | あを | 200408 | 
| 何も映さず水無月の神田川 | 斉藤利枝子 | 対岸 | 200408 | 
| 水無月の大渦潮に肝冷やす | 永井孔雀 | 苑 | 200409 | 
| 戻りきし青水無月の蓮如みち | 武田巨子 | 春燈 | 200409 | 
| 水無月のハープの弦のやうな雨 | 工藤進 | 沖 | 200409 | 
| 水無月の鷺行く空でありにけり | 村上留美子 | 火星 | 200409 | 
| 水無月や鈴鹿間近き関の山 | 大場フサ子 | 京鹿子 | 200409 | 
| 水無月や注連をわたせる夫婦樟 | 小澤規子 | 草の花 | 200409 | 
| 水無月の祝杯はロゼワインなる | 史あかり | ぐろっけ | 200409 | 
| 水無月の岩窟くぐる霊気かな | 谷村幸子 | 槐 | 200410 | 
| 水無月の葉灼けひろごる花壇かな | 相沢有理子 | 風土 | 200410 | 
| 水無月の砂丘かすかに星湿り | 中尾公彦 | 沖 | 200410 | 
| 青水無月声明風のごとおこる | 芝川百合子 | 京鹿子 | 200410 | 
| 水無月の日陰の工事進みゆく | 増田祐三 | 帆船 | 200410 | 
| 隠れ住む青水無月の鍵の束 | 里中章子 | 空 | 200410 | 
| 水門を閉ぢて水無月了りけり | 酒井十八歩 | 草の花 | 200410 | 
| 犬のゐる青水無月の無人駅 | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 | 
| 水無月や雨あるところ無きところ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200507 | 
| 水無月や太陽寿命百億年 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200507 | 
| 丸の内OL水無月の歩幅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200507 | 
| 水無月や有松絞り藍深し | 松波とよ子 | 春燈 | 200508 | 
| 青水無月沢の奥へと来て釣りぬ | 河合大拙 | 百鳥 | 200508 | 
| 水無月のホテルの前の占師 | 岡和絵 | 火星 | 200509 | 
| 飛鳥の蘇食して水無月過ぎにけり | 石脇みはる | 槐 | 200509 | 
| 水無月の人を吊して大きな木 | 栗栖恵通子 | 槐 | 200509 | 
| 水無月のもつとも似合ふ漢なり | 加藤みき | 槐 | 200509 | 
| 水無月や瑞穂の国の水匂ふ | 谷岡尚美 | 槐 | 200509 | 
| 水無月やひとに会ふため躾抜く | 森早和世 | ぐろっけ | 200509 | 
| 竪琴に水無月の風遊ばせて | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 200510 | 
| 渡船着く青水無月の浮雁木 | 伊藤稔代 | 苑 | 200510 | 
| 訪ひ得たる青水無月の思ひ川 | 竹内喜代子 | 雨月 | 200510 | 
| 水無月のロートレツクのをんなかな | 中村洋子 | 風土 | 200510 | 
| 霧霽れて青水無月の山を据き | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200511 | 
| 水無月の茅と白紙相和せり | 加藤みき | 槐 | 200606 | 
| 青水無月汚さぬやうにポストまで | 井上信子 | 鴫 | 200608 | 
| 水無月の極楽坊の摺佛 | 中島陽華 | 槐 | 200609 | 
| 水無月の広々となる村の内 | 片岡静子 | 槐 | 200609 | 
| 巡り来し青水無月の別れかな | 熊岡俊子 | 雨月 | 200609 | 
| 水無月のレール錆びつく舟揚げ場 | 佐々木よし子 | 沖 | 200610 | 
| 魚梛や青水無月と告げわたる | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200610 | 
| 青水無月よちよちの歩の翻り | 北川孝子 | 京鹿子 | 200610 | 
| 壊えすすむ青水無月の博多塀 | 青山悠 | 空 | 200611 | 
| 稲荷社へ青水無月の願ひごと | 真保喜代子 | 朝 | 200611 | 
| 魚骨めく傷と横たふ水無月尽 | 藤田宣子 | ぐろっけ | 200702 | 
| 美しきもの水無月の葉つぱかな | 谷渡末枝 | 万象句集 | 200703 | 
| 水無月の水位大川譲らざる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200707 | 
| 麻沙子はやも水無月二日一周忌 | 大橋敦子 | 雨月 | 200707 | 
| 青水無月風の帽子を追ひかけて | 加藤みき | 槐 | 200708 | 
| 水無月の櫻ふくらむ月夜かな | 高橋あさの | 沖 | 200708 | 
| 水無月の眉に陰ある歓喜天 | 高橋将夫 | 槐 | 200709 | 
| 青水無月ブーメランを飛ばしをり | 近藤公子 | 槐 | 200709 | 
| 水無月の花描いてきくショパンかな | 遠山みち子 | 鴫 | 200709 | 
| 流れゆく真水の使命青水無月 | 小野寺節子 | 風土 | 200709 | 
| 水無月の大門でバス降りにけり | 生田高子 | 春燈 | 200709 | 
| 水無月や写経欠かさぬ日々ありて | 高橋照子 | 雨月 | 200709 | 
| マニキュアの重さう青水無月の指 | 千田百里 | 沖 | 200709 | 
| 水無月の橅の吸ひ上ぐ水の音 | 伊藤稔代 | 苑 | 200710 | 
| 水無月の闇の廊下に誰かゐる | 瀬戸悠 | 風土 | 200710 | 
| 水無月の戒壇めぐり真の闇 | 奥田妙子 | ぐろっけ | 200710 | 
| 水無月の潮入の池潮を待つ | 網野茂子 | 酸漿 | 200710 | 
| 老犬の死や水無月の曼陀羅華 | 竹内悦子 | 槐 | 200711 | 
| 水無月や結界しるす竹細く | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 200806 | 
| 水無月の豪雨を溜めし水の嵩 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200807 | 
| 水無月のはかりごとめく山家かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200807 | 
| 水無月や姑の忌日のめぐり来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200807 | 
| 水無月や測量技師の棒の空 | 庄司久美子 | 槐 | 200807 | 
| 水無月の夜雨のリズム鼓動かな | 宮田香 | 璦 | 200808 | 
| 水無月の鏡にうつるものの影 | 雨村敏子 | 槐 | 200808 | 
| 水無月尽減る一方の体重も | 伊藤白潮 | 鴫 | 200808 | 
| 青水無月橋の向かうの村起し | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200808 | 
| 水無月や湖底の村の立木透く | 近藤敏子 | 沖 | 200809 | 
| 小水の量も計らる水無月尽 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200809 | 
| みなづきの銀座に托鉢尼僧かな | 内藤静 | 風土 | 200809 | 
| 「お使い下さい」水無月の車椅子 | 森ゆみ子 | 炎環 | 200809 | 
| 水無月の誕生日なり事もなし | 清水淑子 | 炎環 | 200809 | 
| 水無月の庭滝の辺にかそけく居 | 稲岡長 | ホトトギス | 200810 | 
| 梅町の木戸に猫をる水無月会 | 竹内悦子 | 槐 | 200810 | 
| 水無月の彩移りゆく棚田かな | 竹中一花 | 槐 | 200810 | 
| 聖母像仰ぐや青水無月の空 | 原秀三 | 春燈 | 200810 | 
| 逝き給ふ水無月青き風の中 | 中嶋昌子 | 春燈 | 200810 | 
| 水無月や胸に秘めたる旅心 | 斉藤小夜 | 風土 | 200810 | 
| われ愛す青水無月の森のみち | 斉藤小夜 | 風土 | 200810 | 
| 水無月や風に倒るる波頭 | 徳丸峻二 | 風土 | 200810 | 
| 山寺へ青水無月の道しるべ | 水田壽子 | 雨月 | 200810 | 
| 水無月の日の爛漫としてそそぐ | 阿部悦子 | 酸漿 | 200810 | 
| 水無月のみ空みづいろなる不安 | 千田百里 | 沖 | 200901 | 
| 水無月の沙にささる青松葉 | 山尾玉藻 | 火星 | 200906 | 
| 水無月のはじまる朝の会一つ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 | 
| 水無月の磧にタカラジェンヌかな | 山尾玉藻 | 火星 | 200907 | 
| 水無月や一味効かする鞍馬蕎麦 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 200908 | 
| 水無月やこんちきちんの稽古鉦 | 鷲見多依子 | 璦 | 200908 | 
| てのひらで拭ふ手鏡青水無月 | 小野寺節子 | 風土 | 200908 | 
| 水無月のお七の小袖祀らんか | 栗栖恵通子 | 槐 | 200909 | 
| 水無月の芒持つ草の茂りかな | 海村禮子 | 春燈 | 200909 | 
| 飛騨路かな青水無月の分水嶺 | 北川英子 | 沖 | 200909 | 
| 水無月の昼を明るくして過ごし | 野澤あき | 火星 | 200909 | 
| 水無月や御廟の前の竹箒 | 岩井ひろこ | 火星 | 200909 | 
| 青水無月いよよいのちの艶めきし | 北川孝子 | 京鹿子 | 200909 | 
| 水無月の中洲を隠す木曽三川 | 長崎桂子 | あを | 200909 | 
| 浮島に青水無月のひかりあり | 山路紀子 | 風土 | 200910 | 
| 雨荒し青水無月の夜の更けて | 白石正躬 | やぶれ傘 | 200910 | 
| 水無月の水の明るき棚田かな | 大平和男 | 笹 | 200910 | 
| 水無月やいつもどこかに水匂ひ | 長山あや | ホトトギス | 200911 | 
| 水無月の庭に夜待つはかりごと | 水田むつみ | ホトトギス | 200911 | 
| 水無月やくぢらの如き雲に月 | 高柳正幸 | やぶれ傘 | 200911 | 
| 水無月の旅北国となりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 | 
| 水無月の日食の晴疑はず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 | 
| 水無月や木偶のお鶴は玻璃の内 | 山尾玉藻 | 火星 | 201007 | 
| 奥伊勢や青水無月も望の頃 | 冨山俊雄 | 山居抄 | 201008 | 
| 水無月や胸につかへるものありて | 前田美恵子 | 槐 | 201008 | 
| 水無月や杉板のせ来ライトバン | 松井倫子 | 火星 | 201008 | 
| 水無月や湖に大きな赤き月 | 三川美代子 | 璦 | 201009 | 
| 盛り塩の菓舗に「水無月」売られけり | 森下康子 | 璦 | 201009 | 
| 水無月や松も名残りの姫街道 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 201009 | 
| 唇舐めて青水無月の雨の味 | 北川英子 | 沖 | 201009 | 
| 青水無月をしへらるもの風と聴く | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201009 | 
| 水無月の香会の書状和良紙 | 割田容子 | 春燈 | 201009 | 
| 水無月の磨崖仏なり風招く | 秋葉貞子 | やぶれ傘 | 201009 | 
| 水無月の石灯籠の濡れてをり | 出口誠 | 六花 | 201009 | 
| 耳奥に青水無月の水音する | 雨村敏子 | 槐 | 201010 | 
| ナプキンを膝一ぱいに青水無月 | 浜口高子 | 火星 | 201010 | 
| 水無月の茶蕎麦茶団子みなみどり | 玉置かよ子 | 雨月 | 201010 | 
| 水無月や遠のくは師のうしろ影 | 都丸美陽子 | 春燈 | 201012 | 
| 水無月や昨日と違ふ草の色 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201107 | 
| 水無月の濠の騒きでありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201107 | 
| 水無月の旅の予定のなほ二三 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201107 | 
| 水無月の星と語りし旅終へて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201107 | 
| 水無月の風が手荒に閉めるドア | 千田百里 | 沖 | 201108 | 
| 水無月の雨土塊のひかりかな | 加藤みき | 槐 | 201108 | 
| 水無月や独身会の菓子作り | 難波篤直 | 璦 | 201109 | 
| 水無月の水をたっぷり手向け花 | 大松一枝 | 璦 | 201109 | 
| 水無月や風ある路地の夕明り | 小山繁子 | 春燈 | 201109 | 
| 源流へ青水無月の峠越ゆ | 林いづみ | 風土 | 201109 | 
| 登山電車青水無月の底方 | 久染康子 | 沖 | 201109 | 
| 水無月やぶだうの蔓のみなおよぐ | 竹内弘子 | あを | 201109 | 
| みなづきの耳成山は田の中に | 雨宮桂子 | 風土 | 201110 | 
| 水無月の朝茶ことさら渋く汲む | 風間史子 | 鴫 | 201110 | 
| 水無月の山脈碧き甲斐路かな | 大島寛治 | 雨月 | 201110 | 
2021年7月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。