水無月(みなづき)2 100句 水無月や生より濃ゆき人の没後 長谷部朝子 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
水無月や松も名残りの姫街道 | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
水無月の入日へ貨車の突き刺さる | 梶浦玲良子 | 六花 | 201111 |
水無月や羽を休める枝の上 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
音楽の街水無月の楽奏で | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201207 |
水無月の頃がまことに蝦夷らしく | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 |
水無月の多羅葉仰ぐ男山 | 大山文子 | 火星 | 201208 |
水無月の水豊かなる此処むさし | 酒本八重 | 沖 | 201208 |
水無月は紫陽花により輝やけり | 田島昭人 | かさね | 201208 |
みなづきの石のつめたき野面積 | 杉浦典子 | 火星 | 201209 |
水無月や京もはづれの瓶覗 | 奥田順子 | 火星 | 201209 |
みなづきの屈折率を慈しむ | 熊川暁子 | 槐 | 201209 |
異国にて友の作りし水無月食む | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201210 |
水無月水のまはりの水さはぐ | 直江裕子 | 京鹿子 | 201210 |
水無月や音なく灯る母の部屋 | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201210 |
水無月の富士は薄目をしてゐたり | 雨宮桂子 | 風土 | 201210 |
風を切る青水無月の退院車 | 北川英子 | 沖 | 201210 |
冷泉家八百年や青水無月 | 橋添やよひ | 風土 | 201210 |
水無月の淵や河童の水しぶき | 宮地静雄 | 末黒野 | 201210 |
水無月や心一つに祈ること | 水田むつみ | ホトトギス | 201211 |
水無月の谷の底より鳥の声 | 大久保白村 | ホトトギス | 201211 |
大き葉の濡れてゐるなり六月会 | 水野恒彦 | 夢寐 | 201306 |
水無月の予定果せぬ怪我に耐へ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201307 |
水無月や乳歯をつつむさくら紙 | 原友子 | 空 | 201310 |
水無月やわれは不断の枝にをり | 山根征子 | 槐 | 201310 |
水無月の泥くねりくる鯉の背 | 垣岡瑛子 | 火星 | 201310 |
水無月の水底光ためにけり | 遠山みち子 | 鴫 | 201310 |
水無月の水ふくみたる苔の艶 | 石黒興平 | 末黒野 | 201310 |
水無月の街へ出でゆく傘は舵 | 服部早苗 | 空 | 201310 |
にんげんは眼鏡を掛ける青水無月 | 遠山陽子 | 面 | 201401 |
通夜へ急く青水無月の月に濡れ | 北川英子 | 沖 | 201408 |
水無月の人づてに知る話かな | 西岡啓子 | 春燈 | 201408 |
水無月や母につけたい星五つ | つじあきこ | 瓔 | 201409 |
敦先生27回忌 水無月や師の忌に集ふ人みな老い |
安立公彦 | 春燈 | 201409 |
水無月や「山門案内」拾ひ読み | 井口ふみ緒 | 風土 | 201409 |
水無月の修羅の影帯ぶ鏡石 | 田中貞雄 | ろんど | 201409 |
水無月の青空へ帆を浮かべたし | 織田高暢 | 空 | 201412 |
水無月の雲青年を包みきれず | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
水無月や叱つてくれる人の減り | 小山和男 | 京鹿子 | 201501 |
水無月の人づてに知る話かな | 西岡啓子 | 春燈 | 201503 |
水無月の空とは濡れてをらざりし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201507 |
水無月の歩幅に佳人らしさあり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201507 |
みなづきや梔子の唄口遊び | 沼澤石次 | 馬醉木 | 201508 |
水無月やいのちある身に水を買ふ | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201508 |
嵐山や青水無月のけぶりやう | 藤井明子 | 馬醉木 | 201509 |
水無月の三日月森の真上なり | 高田令子 | 鴫 | 201509 |
水無月の木に埋もれたる生家かな | 秋千晴 | 空 | 201510 |
水無月やわらび取りする八ヶ岳 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201510 |
水無月の畠いちまい乾ききる | 中島悠美子 | 京鹿子 | 201510 |
水無月の氷を満たすハイボール | 高田令子 | 鴫 | 201510 |
頭剃り青水無月を病みゐたる | 小林愛子 | 万象 | 201511 |
水無月の水の惑星水浸し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
水無月やみづ一滴にある重さ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201608 |
逝き給ふ山菜勢ふ水無月に | 甲州千草 | 沖 | 201608 |
水無月や微妙に遅る舞扇 | 数長藤代 | 鴫 | 201609 |
みなづきやひしめく鯉の腹黄ばみ | 南うみを | 風土 | 201609 |
水無月や昔の地名残す橋 | 内山照久 | 沖 | 201609 |
水無月や火星に水のありどころ | 岩下芳子 | 槐 | 201609 |
花白く青水無月の庭明り | 水田壽子 | 雨月 | 201610 |
水無月の雲湧く下や骨納め | 小林愛子 | 万象 | 201611 |
水無月や森きらきらと膨らみて | 菅井悦子 | 沖 | 201708 |
水無月や井戸祀られし半兵衛麩 | 宮野了子 | 瓔 | 201709 |
文をかくはじまりは雨みなづきの | 秋川泉 | あを | 201708 |
水無月の花や白色ばかりなる | 寺田すず江 | 槐 | 201709 |
晩年は素顔がよろし青水無月 | 佐藤淑子 | 雨月 | 201709 |
水無月の半月眺めバスを待つ | 郭公 | やぶれ傘 | 201709 |
水無月や洗濯バサミ劣化せり | 須賀敏子 | あを | 201709 |
子の忌来る青水無月の風添はせ | 高橋和女 | 春燈 | 201709 |
水無月の杜より草木の吐息かな | 近藤紀子 | 槐 | 201710 |
水無月や灯ともしごろの麓村 | 堀井英子 | 雨月 | 201710 |
生田の森青水無月の御神木 | 稲岡みち子 | 雨月 | 201710 |
水無月のキャンパスに来る献血車 | 稲岡みち子 | 雨月 | 201710 |
水無月の安房鴨川や真沙女句碑 | 田中臥石 | 末黒野 | 201710 |
水無月のはなし短かな男前 | 陽山道子 | 船団 | 201805 |
水無月の外郎ありと手にしたる | 山田六甲 | 六花 | 201807 |
水無月や衣裳黒子を持て余し | 千田百里 | 沖 | 201809 |
水無月の天の領域御陵晴 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201809 |
水無月やさらりと越ゆる大井川 | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201809 |
水無月の菓子と敦盛団子かな | 廣畑育子 | 六花 | 201809 |
水無月や子に入院の荷を持たせ | 柴田志津子 | 空 | 201809 |
水無月や青き灯こぼす観覧車 | 後藤眞由美 | 春燈 | 201809 |
水無月の夜の窓揺らすジャズピアノ | つじあきこ | 瓔 | 201809 |
瓔珞を揺らすはちちか水無月尽 | 松井季湖 | 瓔 | 201809 |
青水無月猫大らかにくさめして | 北川孝子 | 京鹿子 | 201810 |
水無月を眠る喪った日と眠る | 直江裕子 | 京鹿子 | 201810 |
水無月の月光で濾す血の濁り | 山中志津子 | 京鹿子 | 201810 |
水の宮訪ふ水無月の水ごころ | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201810 |
水無月のたつぷり使ふ美顔水 | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201810 |
天と地の叫ぶ豪雨や水無月の | 小笠原妙子 | 集 | 201904 |
水無月のけふそこぬけに晴れにけり | 木村嘉男 | 萱 | 201908 |
水無月の満月やその川の面 | 望月晴美 | 沖 | 201908 |
水無月の口開いてをる貝の蓋 | 雨村敏子 | 槐 | 201909 |
水無月の社の大樹抱きけり | 岩下芳子 | 槐 | 201909 |
色寂し跡見花険図青水無月 | 小林共代 | 風土 | 201909 |
水無月や護符頂きに荒神へ | 足立典子 | 雨月 | 201909 |
水無月の曇りガラスや乱歩の夜 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201909 |
水無月や故郷の雨ななめぐせ | 片山煕子 | 京鹿子 | 201909 |
水無月を手招きしたき長尻雨 | 七郎衛門吉保 | あを | 201909 |
降り立てば青水無月の箕面山 | 野上あつ子 | 雨月 | 201910 |
水無月の灯の溢れたる隅田川 | 礒貝尚孝 | 黄落 | 202003 |
水無月の渇水といふ池の黙 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202007 |
水無月→ 3 |
2021年7月15日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。