ミモザ1 224句 ミモザ咲く窓に私も黄色着て 村田静枝 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
軍楽に柩の出づる花ミモザ | 品川鈴子 | ぐろっけ | 199903 |
嶽塀の高さを越ゆる花ミモザ | 品川鈴子 | ぐろっけ | 199903 |
ミモザ咲き絵皿にのこる海の色 | 渡辺立男 | 馬醉木 | 199905 |
能面のうつむき夜のミモザ咲く | 六車幸江 | 海程 | 199907 |
やんはりと理を説く君やミモザ咲き | 定藤素子 | 雨月 | 199907 |
咲き満てる二本のミモザ百寿祝ぎ | 五十嵐播水 | ホトトギス | 199908 |
花ミモザ麒麟の夢と同じ空 | 佐渡美佐子 | ヒッポ千番地 | 199908 |
花ミモザ猫しなやかに溝を跳ぶ | 木下節子 | 俳句通信 | 199909 |
ミルクこぼれ昼をけぶらす花ミモザ | 三神あすか | ヒッポ千番地 | 199910 |
トロイメライ洩れ来し家の花ミモザ | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
窓々にミモザ少年鼓笛隊 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
ミモザの黄吾子への思ひもてあます | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
雨に剪るミモザの色のこぼれけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200003 |
錻力屋は留守のやうなりミモザ咲く | 阿部紀子 | 俳句通信 | 200005 |
花ミモザアリスの歌を聴きしころ | 肥后潤子 | 遠嶺 | 200006 |
祝婚の近きミモザを煙らせて | 瀧新株 | 京鹿子 | 200006 |
花ミモザゆらゆら摺るる金星に | 堀田清江 | 雨月 | 200006 |
自己主張黄に出でにけり花ミモザ | 樺山翠 | 雨月 | 200006 |
つぎつぎに朝の店開く花ミモザ | 松井淑子 | 朝 | 200006 |
青空へミモザ明りを誇りたる | 大槻秋女 | 円虹 | 200007 |
花ミモザ文学館へ黄を放つ | 大槻秋女 | 円虹 | 200007 |
花ミモザ猫に優しき作家居し | 橋本みず枝 | 澪 | 200007 |
東京のアパートの夜のミモザかな | 長沼都 | 船団 | 200008 |
まうしろのミモザ明かりが痛いのです | 村上友子 | 海程 | 200009 |
ゆらゆらの花のミモザとくらくらす | 池田澄子 | 船団 | 200009 |
電線が栗鼠の通い路花ミモザ | 桐木栄子 | 船団 | 200009 |
花ミモザ風の所在のありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 |
抜け道はミモザの花に触れながら | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 |
風の出てミモザの花の雨零す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 |
立直るミモザの花の雨上り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 |
輪唱はいよいよ佳境ミモザ咲き | 朝妻力 | 俳句通信 | 200104 |
坂道のミモザの下で追ひつきし | 杉浦典子 | 火星 | 200106 |
家並の扉濃緑花ミモザ | 西村和子 | 知音 | 200106 |
城壁の崩えつつミモザ躍りつつ | 西村和子 | 知音 | 200106 |
ミモザ咲き病棟つなぐ渡り廊 | 鎌田篤 | 雨月 | 200107 |
ミモザ咲くこの明るさに老ゆまじく | 松内佳子 | 百鳥 | 200107 |
己が手を畏るる嬰児ミモザ咲く | 狩野康子 | 海程 | 200110 |
門開けてミモザの花の仔細問ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200203 |
風に湧く光の粒の花ミモザ | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 200203 |
大虚子の金の環つれて花ミモザ | 長山あや | 円虹 | 200205 |
咲き初めしミモザの空の青さかな | 黒川悦子 | 円虹 | 200205 |
病みてあれば人遠くする花ミモザ | 坂田和嘉子 | 京鹿子 | 200205 |
風を得てミモザの勢ふ水鏡 | 辻のぶ子 | 雲の峰 | 200205 |
ミモザ咲く少し重たき空ながら | 東條未英 | 沖 | 200205 |
花ミモザふはつと地中海の風 | 曷川克 | 遠嶺 | 200206 |
散文の校正了ふや花ミモザ | 鈴木石花 | 風土 | 200206 |
昂ぶりの声となりたる花ミモザ | 万城希代子 | 槐 | 200206 |
風に揺れ犇きあへるミモザの黄 | 岡淑子 | 雨月 | 200206 |
ミモザ咲く修道院の石畳 | 野田光代 | 雨月 | 200206 |
福音となりてミモザの降りにけり | 篠原俊博 | 銀化 | 200206 |
楽という字はたのしいなミモザ咲く | 松本恵子 | 六花 | 200206 |
寝室に内気な香り花ミモザ | 吉田久子 | 苑 | 200207 |
ティーショットミモザの花を越えゆけり | 名取袿子 | 苑 | 200207 |
病院を夜更けて出でぬ花ミモザ | 城孝子 | 火星 | 200207 |
ミモザの句一葉添えて納骨す | 谷口蔦子 | ぐろっけ | 200209 |
歳々のミモザの門の別れかな | 斉藤由美子 | ぐろっけ | 200303 |
国境に兵士の影やミモザ咲き | 野田光江 | 雨月 | 200305 |
ミモザの黄重しよ心病める日は | 山田弘子 | 円虹 | 200306 |
高台のひかりを集めミモザの黄 | 西村しげ子 | 雨月 | 200306 |
野の光まみれにミモザ風騒ぐ | 東野鈴子 | 雨月 | 200306 |
曖昧を厭ひミモザのひたすら黄 | 密門令子 | 雨月 | 200306 |
新任の大使にミモザ咲き揃ふ | 密門令子 | 雨月 | 200306 |
腕白の馴れし逃げ足ミモザ散る | 石岡祐子 | 苑 | 200307 |
ミモザ吹くケーキショップのドア押せば | 所薫子 | ぐろっけ | 200307 |
ミモザ咲き教会の窓たまご色 | 武田正子 | ぐろっけ | 200307 |
たちまちにミモザの空となりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200403 |
白線の向かうは異国ミモザ咲く | 中野たけみ | 雨月 | 200404 |
大空をミモザ蔽ひて屈託す | 鎌倉喜久恵 | あを | 200405 |
幹も枝もみどりにミモザ咲きにけり | 荒井正隆 | 濱 | 200405 |
ミモザ咲くお吉の町の資料館 | 谷野由紀子 | 雲の峰 | 200405 |
空の青海の青背にミモザ散る | 岡山裕美 | 雲の峰 | 200405 |
ミモザ咲き海かけて靄黄なりけり | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 200405 |
かたまりて風の来てゐるミモザかな | 阪上多恵子 | 雨月 | 200406 |
佇みてミモザの風に吹かれをり | 設楽唱子 | 酸漿 | 200406 |
日の中にミモザ一木咲きあふる | 大内恵 | 酸漿 | 200406 |
ミモザ咲き本家分家を劃したり | 中島知恵子 | 雨月 | 200407 |
ミモザ咲き画廊喫茶の賑へり | 広瀬敏子 | 酸漿 | 200506 |
太陽に色濃く応へミモザの黄 | 岡淑子 | 雨月 | 200507 |
ミモザ揺れため息だけはわが時間 | 小林むつみ | 集 | 200507 |
法王を悼み黄の濃きミモザかな | 五十嵐哲也 | ホトトギス | 200509 |
ミモザ咲きその他のもの省略す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200603 |
玄関に桜とミモザ活けてあり | 山田六甲 | 六花 | 200603 |
旧姓に戻りし人よミモザ咲く | 須賀敏子 | あを | 200603 |
税申告済ます安堵の花ミモザ | 菅谷たけし | 沖 | 200605 |
御用邸へ沸き立つごとしミモザ咲く | 横川あい | 濱 | 200606 |
鳥放つミモザの下の貴賓席 | 吉田明子 | 鴫 | 200606 |
死ぬならば客死ミモザの壯んなる | 吉村たけを | 海市蝶 | 200606 |
初蝶のミモザの中に消えゆけり | 広瀬敏子 | 酸漿 | 200606 |
高窓のミモザ明りや四部合唱 | 奥田茶々 | 風土 | 200701 |
遠景といふ絶景のミモザかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200703 |
ミモザ咲く島の海岸通りかな | 大内佐奈枝 | 万象 | 200704 |
ミモザ咲く夫に誘はれ道変へる | 斉藤裕子 | あを | 200704 |
大学に馬術部のありミモザ咲き | 樺山翠 | 雨月 | 200705 |
黄の弾けはじけてミモザ咲きにけり | 樺山翠 | 雨月 | 200705 |
ミモザ咲き黄のセーターを着たくなる | 田中藤穂 | あをかき | 200705 |
遠くみて灯りのやうなミモザの黄 | 須賀敏子 | あを | 200705 |
ここに住み冬籠無しミモザ咲き | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 200706 |
師の病けふ良しと聞くミモザの黄 | 山田夏子 | 雨月 | 200706 |
角曲がりここにもミモザ咲ける家 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 200707 |
黄の記憶また新しくミモザ咲き | 後藤立夫 | ホトトギス | 200707 |
金粉のミモザを浴びし風化仏 | 中村碧泉 | ぐろっけ | 200707 |
ミモザ咲き父母の墓所はるかなり | 上林孝子 | 朝 | 200707 |
ミモザ咲く胡麻焼酎を山苞に | 苑実耶 | 空 | 200708 |
ミモザ咲く「舞姫の間」にひとの声 | 神蔵器 | 風土 | 200805 |
出帆すミモザと風を分ちあひ | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 200805 |
子等二人アメリ力勤務ミモザ咲く | 松崎鉄之介 | 濱 | 200805 |
ミモザ咲く家全体を黄に染めて | 山荘慶子 | あを | 200805 |
図書館へ遠廻りして花ミモザ | 須賀敏子 | あを | 200805 |
ハミングとミモザの似合ふ水曜日 | 高田令子 | 鴫 | 200806 |
ミモザ咲く辻に喪服の集まり来 | 村上留美子 | 火星 | 200806 |
ミモザ咲いてゆりかごの児の眠りけり | 大橋晄 | 雨月 | 200806 |
連獅子のごときミモザよ風つよし | 田宮勝代 | 酸漿 | 200806 |
ミモザ咲き玩具の修理はじまれり | 青木陽子 | 酸漿 | 200806 |
ミモザまだ蕾の毬のかそけき黄 | 大橋敦子 | 雨月 | 200903 |
海光やミモザの風に胸充たし | 水原春郎 | 馬醉木 | 200904 |
遠目にも歴然としてミモザ咲く | 大橋敦子 | 雨月 | 200904 |
ミモザ冷え保育園にも及びけり | 椿和枝 | 鴫 | 200905 |
礼拝堂を漏るる讃美歌ミモザ咲く | 永島雅子 | 春燈 | 200905 |
うつむきて小石蹴る道ミモザ咲く | 吉村さよ子 | 春燈 | 200905 |
ミモザの黄あふれて庭の狭くなる | 高垣和恵 | 雨月 | 200905 |
大空とエールを交すミモザかな | 伊藤洋子 | 璦 | 200906 |
島一つ黄金に染めてミモザ咲く | 中村外紀子 | 万象 | 200908 |
ミモザ咲き生誕祭の近づきぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201002 |
曇天に緩むミモザの蕾かな | 松原三枝子 | 万象 | 201005 |
花ミモザ鐘を離るる鐘の声 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201005 |
花ミモザ門出の朝の祷りかな | 鈴木藤子 | ろんど | 201005 |
げんまんの指こそばゆき花ミモザ | 柿沼盟子 | 風土 | 201005 |
花ミモザ客の途切れぬ喫茶店 | 米田正弘 | 笹 | 201005 |
見に行かんミモザ咲けりと知らされて | 早崎泰江 | あを | 201005 |
しばらくは町の標や花ミモザ | 北尾章郎 | 璦 | 201006 |
青年に空仰がしむ花ミモザ | 泉田秋硯 | 苑 | 201006 |
花ミモザ窓全開にコーラス部 | 栗原公子 | 沖 | 201006 |
ランナーのミモザの花に目もくれず | 大橋晄 | 雨月 | 201006 |
戦前も戦後も知らずミモザ咲く | 竹下昭子 | ぐろっけ | 201006 |
風が風呼んでミモザの丘さわぐ | 和賀俊子 | ぐろっけ | 201006 |
お向かいのミモザ早々咲き誇る | 小松サチコ | ぐろっけ | 201006 |
花ミモザ雫と共に地を舐めり | 米田正弘 | 笹 | 201006 |
傘立の柄の細長し花ミモザ | 長田曄子 | 火星 | 201006 |
雨の中枝しだれをり花ミモザ | 友野よし子 | 酸漿 | 201006 |
一本のミモザ明りの中に住む | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201007 |
花ミモザ仰ぎ今年も恙なく | 宮崎正 | ホトトギス | 201007 |
馬車道の風の明るさ花ミモザ | 廣谷総子 | 狩 | 201007 |
休日の画布ヘミモザを絞り出す | 山中志津子 | 京鹿子 | 201007 |
海光の丘の館にミモザ咲く | 塩見治郎 | 雨月 | 201007 |
花ミモザほめて予約の歯科医院 | 中条さゆり | 空 | 201008 |
ミモザ咲く家へと足を向けにけり | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201008 |
雨止みてミモザの花の立ヒる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
花ミモザ彼女の車もう来ない | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
駐車なきミモザの花の指定席 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
雨つづくミモザの花の命はも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 |
雨あとの翳りなき空花ミモザ | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201104 |
ミモザ咲く只一行の日記今日 | 須賀敏子 | あを | 201104 |
白亜の堂たわわにしづかミモザの黄 | 木村茂登子 | あを | 201104 |
ミモザ咲く家の住む人いまだ見ず | 田中藤穂 | あをかき | 201104 |
ミモザ咲く窓にハーレムノクターン | 近藤幸三郎 | 風土 | 201105 |
華麗なる鉄の門扉や花ミモザ | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201105 |
開店の友の茶房や花ミモザ | 井口初江 | 酸漿 | 201105 |
足萎えし夫と散歩や花ミモザ | 石川元子 | 酸漿 | 201105 |
ミモザ咲く昨日は今日を知らざりし | 須賀敏子 | あを | 201105 |
さようならの握手の寡黙花ミモザ | 木山杏理 | 京鹿子 | 201106 |
ミモザ咲く申請中のパスポート | 福島茂 | 沖 | 201106 |
花ミモザ九十九歳の柩ゆく | 寺沢千都子 | 万象 | 201106 |
ブティックのステンドグラス花ミモザ | 松本三千夫 | 末黒野 | 201106 |
花ミモザ袋小路の雨匂ふ | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201106 |
ミモザ咲き盛りユーカリは木肌垂れ | 大橋晄 | 雨月 | 201106 |
雨しとど余震おそるる花ミモザ | 中田のぶ子 | ろんど | 201106 |
花好きの父の忌近き花ミモザ | 網野茂子 | 酸漿 | 201106 |
五月憂しミモザサラダを頬張つて | 千田百里 | 沖 | 201107 |
耳慣れぬ難病とやら花ミモザ | 藤井久仁子 | ぐろっけ | 201107 |
ミモザの黄庭に零るる朝かな | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201107 |
花ミモザ庭のパラソル畳まれて | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201108 |
図書室の椅子ひいやりと花ミモザ | 荻野充子 | 万象 | 201108 |
ミモザ漂ふ或る日鏡の深かりし | 大島翠木 | 槐 | 201108 |
花ミモザ閉づることなき地獄門 | 柴田佐知子 | 空 | 201109 |
海の青空の碧照る花ミモザ | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
ミモザ咲く仏蘭西映画観し午後に | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
光太郎智恵子出会いし浜ミモザ | 長谷川鮎 | ぐろっけ | 201203 |
妻の手のなんと冷たし花ミモザ | 小川玉泉 | 末黒野句集 | 201203 |
夜は夜の色深めたるミモザかな | 松田冨枝 | 末黒野句集 | 201203 |
花ミモザ要としたる広さかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
花ミモザ触れ合ひながら華やげり | 青野安佐子 | 峰 | 201204 |
対談は佳境に入りぬ花ミモザ | 田中藤穂 | あを | 201204 |
ミモザ咲くマーブルチョコはピンクから | 鶴濱節子 | 始祖鳥 | 201206 |
何ンもない空に魔弾や花ミモザ | 瀬川公馨 | 槐 | 201206 |
居留地のゆさゆさとゆれ花ミモザ | 井上淳子 | 火星 | 201206 |
古稀迎ふいま珊々とミモザかな | 松木ひろ | ろんど | 201206 |
教会の鐘や溢るる花ミモザ | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201206 |
低気圧去りてミモザの黄の深み | 須賀敏子 | あを | 201206 |
コーヒー館ジローの唄や花ミモザ | 竹久みなみ | 風土 | 201207 |
黒塀を溢れ出でたる花ミモザ | 松山直美 | 火星 | 201207 |
花ミモザ空蒼ければ蒼きほど | 小杉伸一路 | ホトトギス | 201209 |
日裏の黄光る日表ミモザ咲く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201302 |
殉教の島ゆつたりとミモザ咲く | 神田恵琳 | 跫音 | 201303 |
花ミモザこの雨ダナエまとひたる | 近藤喜子 | ミネルヴァの梟 | 201303 |
色見せてより孤高なる花ミモザ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
枯れ色の野にひともとの花ミモザ | 松本周二 | かさね | 201305 |
ゆさゆさとひかり纏ひて花ミモザ | 箕輪カオル | 鴫 | 201305 |
花ミモザ抱へて顔をなくし来る | 菅谷たけし | 沖 | 201305 |
花ミモザ空おほどかになりにけり | 日下部亞こ | ろんど | 201305 |
ミモザ咲く橋へまはりし霊柩車 | 山田美恵子 | 火星 | 201305 |
ミモザ→2 |
2021年2月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。