松手入 3 107句 行人にたれたる綱や松手入 月魄 俳句大観 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 拳骨のやうなる指図松手入 | 荒川清司 | 遠嶺 | 200801 |
| 人まかせできぬ遺愛の松手入 | 北島智子 | 狩 | 200801 |
| 松手入終へたる足の下りて来し | 加古みちよ | 火星 | 200801 |
| 二代目の後姿の松手入 | 金澤明子 | 火星 | 200801 |
| 木犀は早や姿よし松手入 | 金澤明子 | 火星 | 200801 |
| 松手入終へし堅田に灯のともる | 助口弘子 | 火星 | 200801 |
| 和洋相和せる名苑松手入 | 大島寛治 | 雨月 | 200801 |
| 松手入合点ゆかぬと腕組めり | 石田嘉江 | 濱 | 200801 |
| 一日中松脂匂ふ松手入 | 小泉良子 | 濱 | 200801 |
| 松手入筋金入りの指捌き | 野中啓子 | 苑 | 200802 |
| 高きより声の落ち来る松手入 | 岡本芳子 | 馬醉木 | 200802 |
| 俳句とは鋳型にあらず松手入れ | 布川直幸 | 峰 | 200802 |
| 呼びかけて見しが夢中の松手入 | 藤井佐和子 | 鴫 | 200802 |
| 松手入脚立の上の缶珈琲 | 宮津昭彦 | 濱 | 200802 |
| 嫁取りの近きと父が松手入 | 廣畑忠明 | 火星 | 200802 |
| ひと鋏ずつの思案や松手入 | 秦和子 | 璦 | 200804 |
| 松手入攻め入る足裏数へて十 | 岡本幸枝 | ぐろっけ | 200804 |
| 一人増えけふの山居の松手入 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200805 |
| 青空に手をひらひらと松手入 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200810 |
| 静けさの極みにすすみ松手入 | 丁野弘 | 狩 | 200810 |
| 松の意をつねに酌みつつ松手入 | 丁野弘 | 狩 | 200810 |
| 遠くより見る昼高き松手入 | 井上信子 | 鴫 | 200811 |
| 松手入さ中の携帯電話かな | 北尾章郎 | 璦 | 200812 |
| 松手入終へたる闇に松匂ふ | 阪上多恵子 | 雨月 | 200812 |
| 松手入庭師も傘寿高梯子 | 勝野薫 | ぐろっけ | 200812 |
| 松手入鋏二丁の乱調子 | 西出俊子 | 酸漿 | 200812 |
| 身をうねり始めし臥竜松手入 | 八染藍子 | 狩 | 200901 |
| 青空をまづゆすぶりて松手入 | 久保山満末 | 狩 | 200901 |
| 男の手動きかろやか松手入 | 吉野さと | 酸漿 | 200901 |
| 舟底を掃いて終へたる松手入れ | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 200901 |
| 松手入時に遠嶺へ目を移し | 岡本淳子 | 狩 | 200902 |
| 腕組みを解きて始める松手入れ | 松本善一 | やぶれ傘 | 200902 |
| 松手入鋏の音のねむくなる | 服部早苗 | 空 | 200904 |
| 口丸家親子三代松手入 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200909 |
| 天辺にゐし三代目松手入 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200909 |
| 松手入潮風といふ伽のをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200910 |
| 松手入とは青空を高くする | 山田天 | 雨月 | 200911 |
| 梅花藻の流れに脚立松手入れ | 小林玲子 | ぐろっけ | 200911 |
| 念入りな売家の庭の松手入 | 北尾章郎 | 璦 | 200912 |
| 手品めく鋏さばきや松手入 | 林美与子 | 末黒野 | 200912 |
| 潮焼けの表札奥の松手入 | 関根洋子 | 風土 | 200912 |
| 留守番を松手入れせる親方に | 山田六甲 | 六花 | 200912 |
| 納得のいくまで眺め松手入 | 北村礼子 | 狩 | 201001 |
| ピアスして見習弟子の松手入 | 宮川秀穂 | 苑 | 201001 |
| 職人の手が持つリズム松手入 | 楯野正雄 | 苑 | 201001 |
| 頼られてたより切つたる松手入 | 久津見風牛 | 槐 | 201001 |
| 親方の年忌昨日に松手入 | 西山浅彦 | 春燈 | 201001 |
| 松手入幹をひと撫でして始む | 峰幸子 | 沖 | 200101 |
| 彩鯉に照る日翳る日松手入 | 川端俊雄 | 火星 | 201001 |
| 金閣に目もくれずして松手入 | 大石よし子 | 雨月 | 201001 |
| 松手入済みし禅林開山忌 | 塩見治郎 | 雨月 | 201001 |
| 松手入空がまばらに降りかかる | 竹内弘子 | あを | 201001 |
| 松手入一隅の闇にほひけり | 村上すみ | 鴫 | 201001 |
| 民塾の始祖なる御寺松手入 | 矢田かずこ | 笹 | 201001 |
| 町内会副会長来松手入 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201002 |
| 松手入すみたる庭の小洋館 | 田中涼平 | 鴫 | 201002 |
| 秩父嶺に眼を休まする松手入 | 根岸善行 | 風土 | 201002 |
| 小品は眼鏡はづして松手入 | 根岸善行 | 風土 | 201002 |
| 松手入せる名園へ船で着く | 大西八洲雄 | 万象 | 201002 |
| 義仲寺や句碑を大事の松手入 | 出口貴美子 | 雨月 | 201002 |
| 松手入地下足袋の裏降りてくる | 浜口高子 | 火星 | 201002 |
| 松手入降りて離れて眺めては | 中島ひろし | 末黒野 | 201003 |
| 命綱一本恃む松手入れ | 苑実耶 | 空 | 201003 |
| 枝ばつさり決闘の松手入れ中 | 鈴木浩子 | ぐろっけ | 201003 |
| 松手入枝振り美しき山廬かな | 小澤昭之 | 笹 | 201004 |
| 総門の開きをり冬の松手入 | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 201005 |
| 松手入してゐる下を通りけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201010 |
| 松手入して留守番も兼ねてをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201010 |
| 時々は妻の監視下松手入 | 北尾章郎 | 璦 | 201012 |
| 中島へ梯子を渡し松手入 | 森清堯 | 末黒野 | 201012 |
| 松手入通りすがりの褒め上手 | 小林正史 | 鴫 | 201012 |
| この家と年経し松の松手入 | 川端郷思 | 雨月 | 201012 |
| 松風を聞きつ無心の松手入 | 笹井康夫 | 璦 | 201101 |
| 松手入ついでに頼む椅子修理 | 井上正子 | 春燈 | 201101 |
| 松手入れ馴染の庭師老いにけり | 棗怜子 | 春燈 | 201101 |
| 深空より光糸ひく松手入 | 佐藤いね子 | 馬醉木 | 201101 |
| 松手入れ今宵の星と何話そ | 谷村幸子 | 槐 | 201101 |
| 片足は大鯉のうへ松手入 | 南うみを | 風土 | 201101 |
| 向き合うて音立つるのみ松手入 | 赤松郁代 | 万象 | 201101 |
| 松手入終へたる皇居前の空 | 戸栗末廣 | 火星 | 201101 |
| 松手入掘抜き井戸に銅の蓋 | 深澤鱶 | 火星 | 201101 |
| 定年のにはか覚えの松手入 | 垣岡暎子 | 火星 | 201101 |
| 松手入松の香の中に終ふ | 林昭太郎 | 沖 | 201101 |
| 力綱垂れて人見ず松手入 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201101 |
| 木に一人梯子に一人松手入 | 川崎良平 | 雨月 | 201101 |
| 機嫌よき鋏の音や松手入 | 樋口みのぶ | 空 | 201101 |
| 舟よりの鋏で了へる松手入 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201101 |
| ゆるやかな日の透く風透く松手入れ | 田中一美 | ろんど | 201102 |
| 松手入最中でありし浮御堂 | 和田崎増美 | 雨月 | 201102 |
| 六甲山 |
内藤三男 | ぐろっけ | 201102 |
| 松手入すみたる幹のしづもれる | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201103 |
| 蒼天へ顕るる枝振り松手入 | 刈米育子 | 苑 | 201103 |
| 枝間の脚だけ見えて松手入 | 荒尾茂子 | 京鹿子 | 201103 |
| 松手入れ辨当箱の蓋に白湯 | 篠田純子 | あを | 201102 |
| 松手入梯子が邪魔になることも | 立石萠木 | 雨月 | 201107 |
| 松手入忌日の寺の装ひに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201110 |
| 命綱脱ぎて終りぬ松手入 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201110 |
2021年10月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。