胡 桃 1 200句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
秦嶺にも桟道ありし落胡桃 | 松崎鉄之介 | 濱 | 199811 |
あなた様胡桃は未だ青にて侯 | 佐伯のぶこ | 船団 | 199811 |
午後は顔けぶらひやすし青胡桃 | 岡本眸 | 朝 | 199812 |
冬胡桃たがひの黙をつなぎ合ふ | 小澤克己 | 遠嶺 | 199902 |
青胡桃高嶺をしかと見据ゑたり | 小宮山勇 | 青胡桃 | 199905 |
雪加鳴く河原をみたす胡桃の木 | 小堀真由美 | 濱 | 199907 |
縄文の空のかけらの青胡桃 | 佐渡美佐子 | ヒッポ千番地 | 199908 |
谿空を狭め胡桃の花旺ん | 江木紀子 | 雨月 | 199908 |
青胡桃もぎきし友の声若し | 高田幸枝 | 濱 | 199909 |
青胡桃一旗清しき真田郷 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 199909 |
詩の道の思ひを直に青胡桃 | 環順子 | 遠嶺 | 199909 |
祝『青胡桃』 言霊の密にひしめく青胡桃 |
小澤克己 | 遠嶺 | 199909 |
詩の糧のあと糧として胡桃の実 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199910 |
脱稿を待てり胡桃と人形と | 高崎武義 | 狩 | 199910 |
どうしても割れぬ胡桃を前にして | 能村登四郎 | 「芒種」 | 199911 |
青胡桃少年の眉濃くありぬ | 鳴海清美 | 六花 | 199911 |
胡桃襞なぞりて知恵を授かりぬ | 能村研三 | 沖 | 199911 |
詰めすぎて開かぬ引出し鬼胡桃 | しおやきみこ | 船団 | 199912 |
持ち馴れて人肌となる胡桃かな | 白岩三郎 | 馬醉木 | 199912 |
水神に供へあるかに落胡桃 | 渡邉英子 | 馬醉木 | 200001 |
魂になぜか鬼をり胡桃割る | 小澤克己 | 遠嶺 | 200001 |
リスが居て胡桃の落ちる無人駅 | 済藤深生枝 | 澪 | 200001 |
胡桃割るこれは敷居の高き音 | 森義久 | 銀化 | 200001 |
秋の風はや落魄の胡桃の木 | 山口速 | 狩 | 200002 |
雑念のごと殻溜めて胡桃割る | 田中藤穂 | 「水瓶座」 | 200002 |
宇奈月や石よりかたき沢胡桃 | 高橋さえ子 | 朝 | 200002 |
みつみつと流人の墓の青胡桃 | 山尾玉藻 | 火星 | 200006 |
朝靄に浮きし木曾駒花胡桃 | 中御門あや | 俳句通信 | 200007 |
兄弟とひと目でわかる青胡桃 | 石橋翠 | いろり | 200008 |
透かし見る渓のカヌーや青胡桃 | 安藤衛門 | 春耕 | 200008 |
日に照りて中州真白し青胡桃 | 朝妻力 | 俳句通信 | 200009 |
沢音や仰ぎて高き青胡桃 | 梅田秀子 | 酸漿 | 200010 |
さすらいのシーンに青い胡桃かな | 斉木ギニ | 海程 | 200011 |
猩々の置いてゆきたる胡桃かな | 高橋将夫 | 槐 | 200011 |
青胡桃真下で遊ぶ僧の子も | 鈴木八駛郎 | 海程 | 200011 |
掌に胡桃転がしもの思ふ | 小島邦子 | 俳句通信 | 200011 |
一気に下りし高原青胡桃の引力 | 丹生千賀 | 海程 | 200011 |
ゴッホの画見てきし夜を胡桃割り | 蓮尾あきら | 風土 | 200012 |
空ありて皺深めゆく鬼胡桃 | 浜口高子 | 火星 | 200012 |
視野すこしずらせば山の胡桃かな | 戸村よねこ | 遠嶺 | 200012 |
胡桃割つて知らない事をまた知りぬ | 戸田春月 | 「光陰」 | 200012 |
なにゆゑの身辺整理鬼胡桃 | 田中藤穂 | あを | 200101 |
虚子館の胡桃両手に包みけり | 宮本幸子 | 円虹 | 200101 |
あかときの胡桃が一つ我が肩へ | 稲辺美津 | 遠嶺 | 200101 |
立ちは胡桃の部屋の鍵閉めて | 安居正浩 | 沖 | 200101 |
翔先生さよなら胡桃握りしめ | 千田百里 | 沖 | 200101 |
胡桃割る寡黙な父と無口な子 | 鶴見遊太 | 沖 | 200101 |
胡桃干す信濃暮しを垣間見し | 栗林眞知子 | 円虹 | 200101 |
学舎の夏の終りの胡桃の木 | 東莎逍 | 船団 | 200102 |
割らず置く胡桃愉しきことせむか | 林朋子 | 船団 | 200103 |
ポケットのある服好み胡桃の実 | 赤木真理 | ぐろっけ | 200103 |
背信の世や怒り込め胡桃割る | 折原あきの | 船団 | 200105 |
青胡桃川のむかうの新設校 | 宮倉浅子 | 遠嶺 | 200105 |
部屋割に難渋をせし青胡桃 | 松本康司 | 銀化 | 200107 |
胡桃焼くやこころの中の隣びと | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
襞のふかみで考へてゐる夜の胡桃 | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
木に登る引率教師青胡桃 | 石崎宏子 | 百鳥 | 200110 |
青胡桃水面ゆらいでをりにけり | 近藤きくえ | 槐 | 200110 |
青胡桃ムーミン谷へ急ぐ道 | 佐伯のぶこ | 船団 | 200110 |
青胡桃みんなの一念棚田守る | 櫻井康敞 | 濱 | 200110 |
剛を制するに剛もて胡桃割る | 鷹羽狩行 | 狩 | 200110 |
ささやかな嘘がすとんと青胡桃 | 木山杏理 | 京鹿子 | 200111 |
日が届きとどきて風の青胡桃 | 岡本眸 | 朝 | 200111 |
卓に置く思案の外の鬼胡桃 | 柴田雪路 | 沖 | 200201 |
つれづれを夫の掌に鳴る胡桃かな | 朝芝喜代子 | 雨月 | 200201 |
胡桃割るこの手応へに生きてをり | 若生まりあ | 遠嶺 | 200201 |
母の忌の母の好みし胡桃餅 | 八牧美喜子 | 濱 | 200202 |
ひしめきて割らるる順を待つ胡桃 | 安養寺美人 | 狩 | 200202 |
人よりも遅れて笑ふ青胡桃 | 須佐薫子 | 帆船 | 200207 |
山の日の樹間流るる花胡桃 | 山田美保 | 朝 | 200208 |
青胡桃これからの事過去の事 | 半澤佐緒里 | 百鳥 | 200208 |
心音の高まる一書夜の胡桃 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200209 |
大日の膝の上なる青胡桃 | 高橋将夫 | 槐 | 200210 |
狐川に音の消えたる青胡桃 | 神蔵器 | 風土 | 200210 |
たましひの落ち着く先の青胡桃 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200210 |
賢治恋ふ遠野の里の青胡桃 | 井口ふみ緒 | 風土 | 200211 |
青胡桃ピアノ練習曲聞こゆ | 柴田久子 | 風土 | 200211 |
胸中に水流れたり青胡桃 | 雨村敏子 | 槐 | 200211 |
手作りの胡桃おはぎが山の寺 | 森理和 | あを | 200212 |
寺で擂る流れるほどに胡桃みそ | 森理和 | あを | 200212 |
山胡桃つぶらに青しふるさとも | 松木桂子 | 槐 | 200212 |
胡桃割る中より小さき音生まれ | 田村すゝむ | 風土 | 200301 |
胡桃割る疑心暗鬼を解くやうに | 栢森定男 | あを | 200301 |
離れゆく雲きはだちて沢胡桃 | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200302 |
犀川へ急ぐ白波胡桃落つ | 村上光子 | 馬醉木 | 200303 |
殻も実も木端微塵に胡桃割れ | 中村孝子 | 狩 | 200303 |
菩提寺は平家の家紋青胡桃 | 祐森省造 | 雲の峯 | 200307 |
婚近し胡桃の花の咲く頃に | 佐藤なか | 遠嶺 | 200309 |
実家まで七曲り坂青胡桃 | 清水令子 | 帆船 | 200309 |
いま落ちしばかりに濡れて青胡桃 | 長沼三津夫 | 朝 | 200310 |
水源を訪ねてをりぬ青胡桃 | 高田令子 | 鴫 | 200310 |
夢のまま終りたくなし青胡桃 | 赤羽正行 | 遠嶺 | 200310 |
青胡桃名刺の裏の手書き地図 | 石山惠子 | 遠嶺 | 200310 |
エジソンの頭脳もかくや夜の胡桃 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200310 |
嬰児のにぎりこぶしや青胡桃 | 先崎きくよ | 酸漿 | 200310 |
青胡桃「森のレストラン」開店す | 遊橋恵美子 | 風土 | 200311 |
飛騨路いま心地よき風青胡桃 | 若林花枝 | 朝 | 200311 |
湯けむりの上がる側溝青胡桃 | 酒井多加子 | 雲の峰 | 200311 |
掌中に胡桃がありて摩利支天 | 西村純 | 槐 | 200312 |
山頂の手づくりパン屋胡桃干す | 高柳かつを | 百鳥 | 200312 |
みちのくや縄文色の鬼胡桃 | 南奉栄蓮 | 風土 | 200401 |
「ばつたり」の上に浸すや鬼胡桃 | 南奉栄蓮 | 風土 | 200401 |
絵のなかの四つの胡桃ひとつ割れ | 宮津昭彦 | 濱 | 200402 |
ふと触れし少年の膝沢胡桃 | 若生まりあ | 遠嶺 | 200402 |
胡桃殻燃ゆる暖炉や千曲川 | 鍬形幸子 | 百鳥 | 200403 |
電工夫胡桃の花を揺らしたり | 大坪景章 | 万象 | 200407 |
男体山(なんたい)の風の一縷に花胡桃 | 小林和子 | 風土 | 200408 |
まどろみの中に墜ちけり青胡桃 | 佐藤干城 | 対岸 | 200409 |
仰ぐもの胡桃の花や辰雄の忌 | 渕脇登女 | 苑 | 200409 |
青胡桃川わたりくる夕の風 | 中野薫 | 京鹿子 | 200409 |
青胡桃いきなり道の狭くなる | 野中弓子 | 酸漿 | 200409 |
青胡桃まだ覚めやらぬ雲の下 | 椿和枝 | 鴫 | 200409 |
雲の峰育ちつつあり胡桃の樹 | 佐藤干城 | 対岸 | 200409 |
あれもこれも未完のわたし胡桃割る | 山元志津香 | 八千草 | 200409 |
水音や落ちれば奈落青胡桃 | 大房帝子 | 酸漿 | 200410 |
心はずむ少年に照る青胡桃 | 藪敏子 | 濱 | 200410 |
青胡桃山のうしろに山の見え | 高橋あゆみ | 沖 | 200410 |
鬼胡桃登山電車は川沿ひを | 北村菜々子 | 草の花 | 200411 |
姫くるみ鬼胡桃とて箕の並ぶ | 井村和子 | 万象 | 200411 |
考へるかたちに二つ夜の胡桃 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200411 |
磐梯の風受け育つ青胡桃 | 石川敬子 | 対岸 | 200411 |
朝霧の霽れ沢音と鬼胡桃 | 川口襄 | 遠嶺 | 200412 |
空しかり胡桃大樹の丸裸 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200412 |
十代の恋の行く末胡桃割る | 瀬下るか | 鴫 | 200412 |
家居ごもる胡桃のなかのラビリンス | 諸岡孝子 | 春燈 | 200412 |
目も口もありて遺品の鬼胡桃 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200412 |
胡桃大樹遺され釣瓶落しかな | 鈴木勉 | 対岸 | 200501 |
殻ぬちを過ぎゆく胡桃だけの時間 | 定梶じょう | あを | 200501 |
岩窪に三つ四つ乾く鬼胡桃 | 竪ヤエ子 | 雲の峰 | 200501 |
拾ひたる胡桃のいまだ柔かき | 植竹美代子 | 雨月 | 200501 |
向かうから胡桃鳴らして父が来る | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200501 |
文化の日割りし胡桃に部屋いくつ | 佐藤よしい | 風土 | 200501 |
言訳はしないと決めて胡桃割る | 愛甲厚子 | 狩 | 200502 |
力てふ罪めくものや胡桃割り | 佐藤佐代子 | 朝 | 200502 |
煙草の香しむ父の部屋胡桃割る | 栗原公子 | 沖 | 200502 |
思ひ出の先に故郷胡桃割る | 木内憲子 | 朝 | 200502 |
藤の実が胡桃の樹よりぶら下がる | 二瓶洋子 | 六花 | 200503 |
解氷期ごろと踏みたる鬼胡桃 | 藤田輝枝 | 対岸 | 200505 |
割ってみて食してわかる鬼胡桃 | 石山佳仙 | 集 | 200505 |
癌といふ文字によく似て鬼胡桃 | 長田等 | 狩 | 200505 |
逢へぬ人会はぬ人あり花胡桃 | 長田曄子 | 火星 | 200508 |
魚も影曳きて過ぎたり青胡桃 | 柴田佐知子 | 空 | 200508 |
北上の空ま青なる花胡桃 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200509 |
西方へ雲の一筋花胡桃 | 橋本良子 | 遠嶺 | 200509 |
青胡桃信濃出てきし水の音 | 渡辺清子 | 濱 | 200509 |
青胡桃書き足す明日の予定たり | 石山惠子 | 遠嶺 | 200510 |
また胡桃実りて落ちて干城忌 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200510 |
頭の中に抽出し欲しや青胡桃 | 稲辺美津 | 遠嶺 | 200511 |
簗守が子らに分けゐる沢胡桃 | 梅村五月 | 栴檀 | 200511 |
青胡桃夜目にも雲の流れをり | 長谷川春 | 沖 | 200511 |
迷ひ道掌に一杯の鬼胡桃 | 須賀敏子 | あを | 200512 |
掌の胡桃ふたつとなれば音生まれ | 工藤進 | 沖 | 200512 |
胡桃割るかわきし音の跳ね返り | 岡崎桂子 | 対岸 | 200601 |
掌に温めみても胡桃の音さみし | 福地初江 | 朝 | 200601 |
杣の子に風が落して鬼胡桃 | 太田寛郎 | 狩 | 200601 |
胡桃割る青き地球の中にかな | 篠藤千佳子 | 沖 | 200602 |
胡桃割る中は悲恋のワルツかも | 服部郁史 | 京鹿子 | 200605 |
胡桃割人形のため早寝せり | 野中亮介 | 馬醉木 | 200606 |
清流の魚は素早し胡桃の芽 | 柴田佐知子 | 空 | 200606 |
白雲のたへにひかりて青胡桃 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
手のとどく初々しさよ青胡桃 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200607 |
狂ふほど花房垂るる鬼胡桃 | 安部和子 | 雨月 | 200608 |
沢水のひたひた暗し青胡桃 | 長沼三津夫 | 朝 | 200610 |
見上ぐれば見下ろしてをり青胡桃 | 酒井美津 | 遠嶺 | 200610 |
青胡桃子供の使ひではないぞ | 堀志皋 | 火星 | 200610 |
観音の胸のふくらみ青胡桃 | 雨村敏子 | 槐 | 200610 |
半夏降る掌に揉む胡桃ねばねばの | 黒田咲子 | 槐 | 200610 |
飛行船ゆらりと丘の花胡桃 | 加藤美代子 | 万象 | 200610 |
青胡桃みちのくぶりの蒼さかな | 樋口英子 | 沖 | 200610 |
脳のよな胡桃を食べて呆けまじや | 川上なみ子 | 濱 | 200611 |
胡桃割る兄弟姉妹六十路越す | 笹原紀世子 | 濱 | 200612 |
渓流の眼下にしぶく青胡桃 | 糸井芳子 | 朝 | 200612 |
灯籠の苔むす一基青胡桃 | 関口青稲 | 万象 | 200612 |
鬼胡桃今朝の水嵩増してをり | 岩月優美子 | 槐 | 200612 |
胡桃買ふ父の出番をつくるため | 岡田真利子 | 狩 | 200701 |
すべからく胡桃の部屋を叩くべし | 吉田明子 | 鴫 | 200701 |
われに又迷路や割りし胡桃にも | 岡本まち子 | 馬醉木 | 200701 |
姫胡桃軽重問はず割りにけり | 呉文宗 | 春燈 | 200702 |
川底を石も流れて青胡桃 | 柴田佐知子 | 空 | 200708 |
青胡桃川は流れを怺へをり | 瀬戸悠 | 風土 | 200708 |
思ひ出の旅に師のこゑ青胡桃 | 植松安子 | 朝 | 200708 |
雲が雲ふやして難の青胡桃 | 高橋さえ子 | 朝 | 200709 |
青胡桃擬音語ばかり言ふ子かな | 服部早苗 | 空 | 200710 |
てのひらの胡桃のふたつ鳴るならむ | 雨村敏子 | 槐 | 200710 |
山小屋をめぐる沢音青胡桃 | 吉田明子 | 鴫 | 200710 |
雲厚き信濃にをりし青胡桃 | 鈴木多枝子 | あを | 200710 |
句誌飾る同志頼もし青胡桃 | 金子慶子 | 遠嶺 | 200711 |
青胡桃撓わ一族盆回向 | 和田絢子 | 春燈 | 200711 |
青胡桃信濃に一湖一チヤペル | 和田照海 | 京鹿子 | 200712 |
頑固にて割れざりし胡桃味悪し | 渡辺暁 | 酸漿 | 200712 |
マイセンの鄙びし駅や胡桃の実 | 田中きよ子 | 酸漿 | 200712 |
胡桃はたくに空より落ちてくる如し | 波多野葉子 | 濱 | 200801 |
仕舞込まれ退屈胡桃割り人形 | 大橋敦子 | 雨月 | 200801 |
胡桃割ることして帰らざる日思ふ | 辰巳あした | 雨月 | 200802 |
抽出しに忘れしままの鬼胡桃 | 深澤テル子 | 濱 | 200802 |
諾々とくるみ割り人形胡桃割る | 辰巳あした | 雨月 | 200802 |
国境とは戦あと鬼胡桃 | 安部和子 | 雨月 | 200802 |
木洩れ日のやうな余生や胡桃割る | 加藤富美子 | 槐 | 200802 |
左手のくるみ右手の胡桃割 | 片山由美子 | 狩 | 200802 |
しずり雪胡桃二つの机かな | 大島翠木 | 槐 | 200805 |
胡桃 →2 |
2021年9月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。