1     100句

落栗やなにかと言へばすぐ谺    芝不器男

作品
作者
掲載誌
掲載年月
ポケットの楽しき重さ栗拾ふ 山田弘子 春節 199503
栗はじけあの日と同じ雲が頭に 丸山佳子 京鹿子 199809
三升も栗を剥きしといふ話 大橋敦子 雨月 199811
庭さきに新栗ならべ峠茶屋 和田礼子 雨月 199811
落人の裔の狼煙か栗焼くか 中島進二 銀化 199811
毬栗の落ちてすとんと暗くなる 杉浦典子 火星 199812
白昼の山にをりけり栗の皮 竹内悦子 199901
毬栗のやや枯れてゐる掌 田畑幸子 火星 199901
子に自立うながす夜の栗を剥く 別府優 199901
栗の毬心の毬と踏みしだく 中尾廣美 ぐろっけ 199901
数珠干の山栗並ぶ杣の軒 野原春醪 馬醉木 199902
いつしかに一人になりし栗拾ひ 宇根綾子 遠嶺 199902
楽園を追はれし刻に栗匂ふ 朝日彩湖 船団 199902
焼栗の大釜の炎の中華街 皆川盤水 春耕 199902
丹念に栗干してゐる母の唄 渡辺信也 春耕 199902
栗の樹の熊のお腹のような洞 須山つとむ 船団 199903
群蜂の羽音爆ぜ栗翔ちめぐり 阿部幸石 京鹿子 199906
けものらのここに幸あり栗ころころ 丸山佳子 京鹿子 199910
地下街で迷ってしまう丹波栗 小枝恵美子 ポケット 199911
山の香のかすかにありて栗子餅 鷹羽狩行 199912
栗々々闇々々の馬肝色 岡井省二 199912
毬栗に袋かぶせてありにけり 高橋将夫 199912
幾何学を一日解くや虚栗 今木偉郎 199912
栗の実を草にかくして懸巣立つ 海上俊臣 酸漿 199912
虚栗落ちて山野のつゆけさよ 大竹淑子 風土 199912
栗剥いて十人の客もてなさん 山田弘子 円虹 200001
栗の実のもんどりうって人見えず 保坂加津夫 いろり 200001
口八丁手は半丁と栗をむく 吉田多美 京鹿子 200001
晩学や言葉たまれば栗をむく 大村美智子 京鹿子 200001
栗たわわここより何里鬼の郷 大村美智子 京鹿子 200001
山姥の欠伸に栗の毬はぜる 柴田朱美 京鹿子 200001
峡の子の足もてさがす栗の毬 江頭信子 馬醉木 200002
栗落つる音に蛇穴探しけり 高橋芳子 火星 200002
夕刊を大きく拡げ栗を剥く 川口襄 遠嶺 200002
相愛はだまつて直火にはぜる栗 柳川大亀 銀化 200002
旅先のほどよき欲や栗拾ふ 田中藤穂 水瓶座 200002
厨ごと下手になりけり栗剥きも 二瓶洋子 六花 200002
栗の里往復五行の時刻表 松下幸恵 六花 200002
長寿てふ詩あり友あり栗を焼く 松下幸恵 六花 200002
袋からこぼれでた闇と痩せた栗 尾上有紀子 わがまま 200002
小包の栗に郷愁なしとせず 鵜飼紫生 雨月 200004
焼栗に指を汚して留守もる夜 鵜飼紫生 雨月 200004

 梅田ひろし句集『栗橋』序句

山栗や少年の日の土の橋

鷹羽狩行 200005
水口祭る神の休ん楊枝垂れ栗 松崎鉄之介 200007
栗の毬そだちはじめし小ささよ 阿部ひろし 酸漿 200008
栗四つ入りたる古巣うれしかり 伊藤多恵子 火星 200009
六甲の山栗小さく爆ぜにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200010
聞き捨てゝ栗食む妻の友の死を 阿部寒林 200010
落栗とならねば草の意を知らず 中原道夫 銀化 200010
病人の力となすや栗喰みて 朝倉和江 馬醉木 200012
山祇の怒りの地震か栗落つる 澤田緑生 馬醉木 200012
栗を置く口では到底言へぬ場所 小澤克己 遠嶺 200012
栗の毬掌に水平にのせにけり 大東由美子 火星 200012
曲家の背戸に光れる栗拾ふ 梅田秀子 酸漿 200012
崖の栗拾ふに妻の手を借りて 福井久生 200012
夫の旅焼栗ばかりみやげにし 保坂さよ いろり 200012
握手して栗は嫌ひと悪びれず 松沢久子 いろり 200012
遠き子に裏山の栗ひろふ日よ 和田和子 馬醉木 200101
毬栗を剥くに大事や鎌と足 田中英子 火星 200101
伊賀にして天竺の栗思ひをり 男波弘志 200101
栗一つ供へて今日の兵の墓 西田円史 円虹 200101
追伸の五文字や栗の茹であがる 川口襄 遠嶺 200101
散らばりて呼べど答へ栗拾ひ 村瀬初実 春耕 200101
手の届きそうもなきとこ栗たわわ 的場うめ子 ぐろっけ 200101
栗むいてゐて旧姓に戻りしと 桶谷康子 200102
風を刺す木となり栗の枯るるかな 宮津昭彦 200102
茹栗が出て校正の手を止めぬ 梅田泰正 ぐろっけ 200102
毬栗や膝で押し合ふ姉弟 赤木真理 ぐろっけ 200103

 祝婚 中田様

寄り添ひて栗の宝珠が毬に充つ

品川鈴子 船出 200104
栗喰むやこめかみ強き我のうごく 伊藤鯰子 ぐろっけ 200105
栗喰むやこめかみの癇母ゆずり 伊藤鯰子 ぐろっけ 200105
栗拾ふ髪つやつやと秩父の子 高橋とも子 200107
栗干して胡麻干して村音も無し 高橋とも子 200107
忌日来る頃を告げゐし栗届く 稲畑汀子 ホトトギス 200110
誰も手に触れざる栗の毬置かれ 稲畑汀子 ホトトギス 200110
虫喰の栗も大事に飾られし 稲畑汀子 ホトトギス 200110
栗を剥くひろげて今日の新聞紙 稲畑汀子 ホトトギス 200110
毬栗や身籠りし山羊つながるる 大串章 百鳥 200110
栗の実の落ちる真昼の静けさに 保坂加津夫 いろり 200110
妻ごめの灯や落栗のもう見えず 千代田葛彦 馬醉木 200111
毬栗を蹴つて日暮れの村となる 小澤克己 遠嶺 200111
毬栗や祖母に優しく叱られし 大串章一 百鳥 200111
栗干すや屋根にかかりてまたたく日 沖倉好秋 酸漿 200111
笑栗の空のまぶしき雨上り 沖倉好秋 酸漿 200111
いが栗の中の三つ児の並びをり 桑原敏枝 いろり 200111
虫喰の穴みつけたり丹波栗 赤座典子 あを 200111
健やかを言ひて里より栗届く 谷口ふみ子 雨月 200111
虚栗荒びる一途といふ生家 中原道夫 銀化 200111
馴れし手で栗剥く妻に税書くる 皆川盤水 春耕 200111
落栗の転がる地球曇りかな 石原義輝 馬醉木 200112
ストレスに負けぬ神経栗を剥く 森下康子 200112
山栗をひろふ間山を忘れけり 外川玲子 風土 200112
目線はるかに弾けたる栗の毬 伊藤多恵子 火星 200112
幼時へのとんぼ返りや栗落つる 林翔 200112
リュックより大栗ひとつもらひけり 竹内美智代 酸漿 200112
減反の棚田に栗たわみけり 永田あき 酸漿 200112
栗拾ふ園児の声の甲高し 本間七郎 春耕 200112
栗貰ひ有難山のほととぎす 河合笑子 あを 200112
営林員柴栗提げて下りて来し 桑田眞佐子 火星 200201
まほろばの栗を思へる栗を焼く 山本耀子 火星 200201
栗 2      

 

2021年10月24日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。