|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 林道を熊に聞かせむ音たてて | 堀義志郎 | 火星 | 199902 |
| 熊の胆冬のかたちをしてゐたる | 大嶋康弘 | 銀化 | 199902 |
| 口開けて雪を喜ぶ園の熊 | 村瀬初実 | 春耕 | 199904 |
| 知恵ひとつふたつ増やして熊穴に | ふけとしこ | 船団 | 199904 |
| 熊汁や町の行事の一つ済む | 酒井多加子 | 俳句通信 | 199904 |
| 冬眠の熊の荒息つくことも | ふけとしこ | 船団 | 199906 |
| 熊は穴に鯉は岩裏あらかしこ | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200002 |
| 熊肝や木枯を聴く星を聴く | 彌榮浩樹 | 銀化 | 200002 |
| 杉皮はぐ親子の熊や雪よごす | 山田耕子 | 京鹿子 | 200004 |
| 熊眠る山裾に寝てよく眠る | 正木ゆう子 | 槐 | 200005 |
| 熊皮の弾痕炉辺の長話 | 阿部寒林 | 夢 | 200010 |
| 鯨肉・鹿肉・熊肉・鷹の肉も美し | 男波弘志 | 槐 | 200101 |
| 曲屋の上座に大き熊の皮 | 和田和子 | 馬醉木 | 200002 |
| 遠雷や熊の内部は真っ暗な | 児玉硝子 | 船団 | 200103 |
| 家郷なり源流熊の糞洗う | 金子兜太 | 海程 | 200107 |
| 五箇山に啜る熊汁舌を焼く | 塩路隆子 | 苑 | 200112 |
| アイヌ村雷捨場に熊出没 | 小田元 | 六花 | 200112 |
| 星近し熊踊の輪のふくれたる | 小田元 | 六花 | 200112 |
| 人居るぞと熊へ口笛そつと吹く | 田所節子 | 沖 | 200201 |
| 塩舐めて |
男波弘志 | 槐 | 200202 |
| 熊撃ちをやめし漢の遠まなざし | 花島陽子 | 遠嶺 | 200203 |
| 熊撃ちの神々の嶺を踏み入らず | 下平しづ子 | 雨月 | 200203 |
| 冬眠の熊のIQ聞かさるる | 尾崎山治 | 京鹿子 | 200204 |
| 熊と目があふ恋人を募集中 | 木村みかん | 鴫 | 200303 |
| コンバイン熊の爪痕はつきりと | 加藤白狼子 | 築港 | 200311 |
| 熊架を探して森に深入りす | 山路紀子 | 風土 | 200312 |
| 里に向く熊の足跡ありにけり | 山路紀子 | 風土 | 200312 |
| 栗拾ふ熊棚ありしところまで | 根岸善行 | 風土 | 200401 |
| 鈴の音は子守歌なり熊穴へ | 木村みかん | 鴫 | 200402 |
| 熊の道母の五感にしたがひて | 高田令子 | 鴫 | 200402 |
| 熊汁や梁にひとすぢ罅はしり | 岬雪夫 | 狩 | 200403 |
| 熊の肉貰ひおろおろしてをりぬ | 三浦香都子 | 対岸 | 200404 |
| 混沌の世へ突きあたる里の熊 | 山元志津香 | 八千草 | 200405 |
| 猿猪に次ぎて熊出で冬に入る | 長田秋男 | 酸漿 | 200411 |
| 甘柿を漁りてゐたり親子熊 | 谷内瑞江 | 万象 | 200501 |
| まづ飲めや熊汁湯気をたてそむる | 朝妻力 | 雲の峰 | 200501 |
| 柿食うて疾くとく戻れ小熊達 | 芝尚子 | あを | 200501 |
| 熊狩のどやどやと来る峠茶屋 | 野上智恵子 | 万象 | 200502 |
| 熊逃げし森に満月冴えにけり | 大串章 | 百鳥 | 200501 |
| 頑丈な猪垣熊に毀たるる | 赤松丹山 | 雨月 | 200501 |
| 熊見しと耳打ちさるる通夜の席 | 立脇操 | 雲の峰 | 200502 |
| 熊飢えて村落の柿貧れる | 北村香朗 | 京鹿子 | 200502 |
| 柿甘し熊出る里より送り来て | 吉田多美 | 京鹿子 | 200502 |
| 熊穴に入りて安堵の村となる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
| 人里に下りて行かねばならぬ熊 | 安原葉 | ホトトギス | 200505 |
| 熊穴に入りしか余震もうなきか | 木村享史 | ホトトギス | 200505 |
| 山賊鍋熊に猪山鳥も | 高村俊子 | 万象 | 200505 |
| 熊穴に入る生涯といふ長さ | 玉川梨恵 | 鴫 | 200503 |
| 熊穴に入るカタログの引出物 | 田村園子 | 鴫 | 200502 |
| 狩の祖父熊の子抱いて戻りけり | 森一枝 | 八千草 | 200506 |
| 木に登り柿を食べゐる山の熊 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200510 |
| 熊穴に入り里山の景となる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200512 |
| 峡宿の熊の毛皮を踏む出入 | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200512 |
| 穴に入る熊の値踏みをしてをりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200512 |
| 弾痕に小指するりと熊の皮 | 中田みなみ | 空 | 200601 |
| 炭焼夫熊のゐさうな穴を指す | 滝沢伊代次 | 万象 | 200601 |
| 熊の胆の闇切り取りし如くなる | 森田博 | 濱 | 200603 |
| 熊汁や一会の酒に酔ふかき | 鈴木漱玉 | 馬醉木 | 200604 |
| 山眠る飢ゑたる熊も静もりし | 的池遙 | 百鳥 | 200604 |
| 熊掻きし爪跡残る橅の幹 | 木暮剛平 | 万象 | 200612 |
| 熊狩に使ひし銃の黒びかり | 浮田胤子 | ぐろっけ | 200612 |
| 大菩薩峠へ熊避けスプレー持ち | 須賀敏子 | あを | 200612 |
| 身に入むや撃たれし熊の目に涙 | 中條今日子 | 万象 | 200701 |
| 熊の皮月の輪浄め干されたる | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 200702 |
| 熊汁を振舞ふ閉山祭のあと | 鈴木朗月 | 万象 | 200702 |
| 捕はれてなほもがぶつとあばれ熊 | 長崎桂子 | あを | 200702 |
| 熊も猪も神楽太鼓を聴いてゐる | 泉田秋硯 | 苑 | 200703 |
| クレーン車樹上の熊に出動す | 尼嵜太一郎 | ぐろっけ | 200703 |
| 橅萌ゆる熊の登りし爪の跡 | 山形悦子 | 万象句集 | 200703 |
| 板敷きて熊鍋かこむ杣の小屋 | 井村和子 | 万象 | 200704 |
| 山小屋の冷蔵庫熊開けにけり | 滝浪さかゑ | 万象 | 200704 |
| 熊撃ちと長湯してゐる野天かな | 佐藤哲 | 万象 | 200705 |
| 民宿に熊の皮敷く談話室 | 荒木治代 | ぐろっけ | 200705 |
| 本県捕獲熊六十頭米不作 | 岡村一郎 | 面 | 200705 |
| 客の座の炉端に敷ける熊の皮 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200712 |
| たなかけて熊の喰みゐる水木の実 | 山形悦子 | 万象 | 200712 |
| 茸採り熊に脅えて戻りけり | 高橋洋子 | 濱 | 200712 |
| 熊罠の辺りの歯朶のみどりかな | 山尾玉藻 | 火星 | 200712 |
| 熊よけの鈴貸しますと山ホテル | 金森信子 | 雨月 | 200801 |
| 蝦夷鹿と白骨の木と熊危険 | 吉岡一三 | 鴫 | 200801 |
| 水を見て熊肉食うて来しと言ふ | 城孝子 | 火星 | 200802 |
| 山賊鍋熊肉入りの具沢山 | 宮口文泰 | 万象 | 200804 |
| 熊よけの鈴降りてくる斑雪 | 内山花葉 | 沖 | 200803 |
| くっきりと熊の爪跡たもぎ茸 | 吉成美代子 | あを | 200809 |
| 熊になどやるまいやるまい柿を捥ぐ | 水船みどり | 璦 | 200901 |
| どんぐりのあをあを熊の喰みこぼし | 藤井みち子 | 沖 | 200901 |
| 熊よけの鈴腐葉土のふかふかと | 中田禎子 | 白猪 | 200901 |
| 熊捌く手に血まみれの山刀 | 小松敏郎 | 火星 | 200904 |
| 熊疵のマタギに向かひ狸汁 | 園部蕗郷 | 春燈 | 200905 |
| 山桜賢治世界の熊母子 | 坂根宏子 | 璦 | 200907 |
| 抱く熊の手より離るる昼寝の子 | 田中浅子 | 璦 | 200910 |
| 五湖巡り葎の下の熊の穴 | 山内なつみ | 万象 | 200911 |
| 熊もゐる戦場ケ原鈴鳴らし | 鎌倉喜久恵 | あを | 201001 |
| 実を落とし熊の爪痕楢林 | 松本周二 | 笹 | 201001 |
| 熊肉や余呉湖の宿の垂雪 | 山田六甲 | 六花 | 201002 |
| 熊汁をすすりて出羽の国めぐる | 大西八洲雄 | 万象 | 201005 |
| 冬眠に入るはず熊の撃たれたり | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201012 |
| どこよりか熊の現れさう木の実降る | 大石よし子 | 雨月 | 201101 |
| ひもじさを知れる世代の熊談義 | 中村ふく子 | 璦 | 201102 |
| 竜ヶ岳に熊出たる報落葉踏み | 坂根宏子 | 璦 | 201102 |
| 猟銃音熊の爪痕のこる幹 | 山本淑子 | 馬醉木 | 201102 |
| 熊よけの鈴の遠鳴り降る落葉 | 成田美代 | 鴫 | 201102 |
| 熊撃の名人隙ある背かな | 前田美恵子 | 槐 | 201102 |
| 熊鈴は落葉の海に漂へり | 阿部眞佐朗 | 沖 | 201102 |
| 熊警報解除となりて山眠る | 宮入河童 | 苑 | 201103 |
| 熊避けの鈴を鳴らして十二月 | 須賀敏子 | あを | 201102 |
| 深山へと熊追ひ返す謀 | 安原葉 | ホトトギス | 201104 |
| さりげなく月山にある「熊出ます」 | 宮内とし子 | 沖 | 201201 |
| 胸に抱く三日月白し熊眠る | 片山博介 | 春燈 | 201203 |
| 木の枝の小熊はパニック上高地 | 菅原孟 | かさね | 201212 |
| 熊を撃つ女主人でありしなり | 瀬川公馨 | 槐 | 201302 |
| 手負ひたる熊をかくまひ山荒るる | 園部蕗郷 | 春燈 | 201305 |
| いつの間に喜寿のよはひや熊煮汁 | 園部蕗郷 | 春燈 | 201305 |
| 先採りは熊らし朝のたもぎ茸 | 松川悠乃 | ろんど | 201310 |
| 木の上に子熊あらはる山の宿 | 内藤恵子 | 万象 | 201311 |
| 銀漢や熊と同居の山の中 | 北郷和顔 | 末黒野 | 201311 |
| 湿原に熊目撃の日付札 | 駒形祐右子 | 万象 | 201402 |
| 熊除けの鈴鳴る登山バスの中 | 鈴木照子 | 璦 | 201409 |
| 熊よけの鈴の追ひ越す登山道 | 樺山翠 | 雨月 | 201411 |
| バスの中熊出没の話など | 千葉惠美子 | 末黒野 | 201501 |
| 裏山に爪やはらかく熊眠る | 宮坂恒子 | 沖 | 201502 |
| 檻暗く月の輪熊の影寒き | 片岡久美子 | 璦 | 201502 |
| 白神山地熊に注意の遊歩道 | 土田亮 | 末黒野 | 201503 |
| 枯葎道の一つは熊の道 | 矢崎すみ子 | 沖 | 201503 |
| 冬眠をとうに忘れて園の熊 | 今井春生 | 空 | 201506 |
| 熊注意小さな鈴を持つガイド | 須賀敏子 | あを | 201508 |
| 木道や蕗の広葉に熊の影 | 東正則 | 末黒野 | 201510 |
| 朝霧や熊の爪痕あらたなる | 原田達夫 | 箱火鉢 | 201511 |
| またぎ宿横座に敷かる熊の皮 | 佐々木新 | 春燈 | 201602 |
| 熊除けの鈴に行きあふけもの道 | 佐々木新 | 春燈 | 201602 |
| 告知板熊目撃の日時記す | 林いづみ | 風土 | 201602 |
| 震ヘつつ熊汁に舌焼きにける | 大坪景章 | 椿垣 | 201612 |
| 街中に月輪熊の出没す | 今井充子 | 槐 | 201702 |
| 熊の出る噂を抱き山眠る | 及川照子 | 末黒野 | 201704 |
| 源流地緑の匂と熊注意 | 七郎衛門吉保 | あを | 201707 |
| 熊除けの鈴の近づく霧の中 | 金森教子 | 雨月 | 201801 |
| 宿題をたんと残して熊穴へ | 中田禎子 | 槐 | 201802 |
| 蝦夷の血を嗣ぎて好もし熊煮汁 | 園部蕗郷 | 春燈 | 201803 |
| 熊よけの鈴鳴らし来る薬売り | 窪みち子 | 空 | 201806 |
| 根の底に熊を眠らす大樹かな | 宮嵜亀 | 船団 | 201809 |
| 立ち上がる熊胸座に落穂つけ | 工藤ミネ子 | 風土 | 201905 |
| 熊付けし車窓の泥に秋夕焼 | 工藤ミネ子 | 風土 | 201905 |
| 芒原分け親熊のもどり来し | 工藤ミネ子 | 風土 | 201905 |
| 太平湖道の閉ざされ熊穴に | 工藤ミネ子 | 風土 | 201905 |
| 熊の子のとことこ過る葛折 | 赤座典子 | あを | 202001 |
| くつきりと熊の爪痕宮柱 | 塙誠一郎 | 沖 | 202002 |
| 熊穴に熊除け鈴は抽出しに | 美昌二郎 | 沖 | 202003 |
| 暖冬や眠らぬ熊の横切りし | 岩下芳子 | 槐 | 202004 |
| 麦秋の今朝も件の熊情報 | 岡田桃子 | 槐 | 202008 |
| 目が合ふて緑へ返る迷ひ熊 | 岡田桃子 | 槐 | 202008 |
| 熊ひそむ鳥海山の山ぶだう | 山田六甲 | 六花 | 202010 |
| 熊の出て猿の隠れて里の畑 | 七郎衛門吉保 | あを | 202101 |
| 熊の餌にどんぐり拾ふ少女かな | 笹村政子 | 六花 | 202012 |
| 人里に熊徘徊の日の月齢 | 能村研三 | 沖 | 202101 |
| 茸山熊に注意の立看板 | 延川笙子 | 六花 | 202101 |
| 火を焚かな山へと熊の戻るころ | 増成栗人 | 鴻 | 202101 |
| 熊鍋やとうとうと夜が降りてくる | 森祐司 | 鴻 | 202103 |
| 熊を煮るワインどぼどぼつぎ入れて | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 202103 |
| 熊除の鉦と桴とが泉かな | 佐藤竹僊 | あを | 202110 |
| 風死して丸太のごとくねむる熊 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 202111 |
| 山ぶだう熊の爪あと残る木に | 廣瀬蝗男 | やぶれ傘 | 202201 |
| 罠に熊這入らんとしてやめにけり | 園部蕗郷 | 春燈 | 202203 |
| 熊撃の老いの誰もが酒皶鼻かほ | 園部蕗郷 | 春燈 | 202203 |
| 未知の地の播磨の里を熊訪ひぬ | 久保みどり | 京鹿子 | 202203 |
| 親と子の剥製なれど熊は熊 | 亀田虎童子 | あを | 202203 |
| 生くることしんじつわびし熊を見る | 安住敦 | 春燈 | 202206 |
| 足跡は熊かそれともスノーシュー | 高橋まき子 | 風土 | 202206 |
| 夕映えの大河を泳ぐ迷ひ熊 | 押田裕見 | 空 | 202206 |
| 清水汲む立て看板に熊注意 | 綾戸五十枝 | 鴻 | 202211 |
| 熊撃の湯ぶねで語る背の傷 | 森岡正作 | 沖 | 202302 |
2023年12月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。