氷 4 100句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 初氷思ひのほかの厚さかな | 中村月代 | 末黒野 | 201204 |
| 氷輪を仰ぐや毒気抜かれたる | 瀬川公馨 | 槐 | 201204 |
| 滑り台ジャンプ台皆青氷 | 赤座典子 | あを | 201204 |
| 鉈漬の氷もろとも盛られけり | 中田のぶ子 | ろんど | 201204 |
| 生きるとはときどき喜劇浮氷 | 水野恒彦 | 槐 | 201204 |
| 月光一滴飛鳥の石を氷らせる | 菅野雅生 | ろんど | 201204 |
| 湖面つひに感きはまつて結氷す | 秋葉雅治 | 沖 | 201204 |
| 登校の子らの踏みゆく初氷 | 小泉欣也 | ろんど | 201204 |
| 荒草に荒草の刻氷張る | 熊谷ふみを | ろんど | 201204 |
| 初氷踏み確めつ通学児 | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 201205 |
| 光りつつ日日遠ざかる浮氷 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201205 |
| 黒砂にまみれる氷塊北の浜 | 丸山酔宵子 | かさね | 201207 |
| 亀の池パズルの如く氷浮き | 前田恵美子 | 青鷹 | 201210 |
| 人間に壊すよろこび氷踏む | 林昭太郎 | あまねく | 201210 |
| 真二つに割れ大甕の厚氷 | 江見悦子 | 万象 | 201212 |
| 鉢物を急かすがごとく初氷 | 仁平則子 | 峰 | 201301 |
| 漂うて日のかけらなる浮氷 | 布川直幸 | 峰 | 201301 |
| さうめんに残る氷や夜の雨 | 高橋均 | やぶれ傘 | 201301 |
| 彷徨へる三角池の氷かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 |
| つくばひの木の葉絡めて初氷 | 松本周二 | かさね | 201302 |
| 初氷父の形見の鑿鉋 | 荒木甫 | 鴫 | 201303 |
| 融けかかりゐたりしがまた氷りゐる | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201303 |
| 余生とは爪先立てる初氷 | 佐藤淑子 | 沖 | 201303 |
| 初氷足下の朝静かなり | 長崎桂子 | あを | 201303 |
| 谷空に昨夜のけはひや初氷 | 蘭定かず子 | 火星 | 201303 |
| 枯蓮の骨が貫く厚氷 | 高橋将夫 | 槐 | 201303 |
| 登校の子らの見っけし初氷 | 城戸緑 | 末黒野 | 201303 |
| 氷結の精進湖釣りの小舟出づ | 中山良子 | 末黒野 | 201304 |
| 氷割り清めの水を使ひたる | 中田禎子 | 槐 | 201304 |
| 自転車のサドルに氷つめたいな | 森下千聖 | 璦 | 201304 |
| 小波の形のままの厚氷 | 山本無蓋 | 鴫 | 201304 |
| 久女忌の氷る湖面に真向かへり | 神田恵琳 | 春燈 | 201304 |
| 一筋の草で繋がる浮氷 | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201305 |
| 新婚の朝餉の仕度初氷 | 藤田宣子 | ぐろっけ | 201305 |
| ひと踏みに微塵と砕け初氷 | 布川直幸 | 峰 | 201311 |
| 初氷踏みし早出の苦にならぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201312 |
| 枯葡萄棚に氷らぬ水奔り | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 初氷とは壊されるために張る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201312 |
| 草の葉をたよりに氷るにはたづみ | 布川直幸 | 峰 | 201312 |
| 少女らの声の響きや初氷 | 横山さくら | 春燈 | 201401 |
| 初氷さぞ蹼の忙しかろ | 甲州千草 | 沖 | 201402 |
| 初氷遠くの音が聞こえる日 | 水野恒彦 | 槐 | 201402 |
| たたまるる水の囁き初氷 | 工藤ミネ子 | 風土 | 201402 |
| 橋桁に曳き止めらるる浮き氷 | 山本無蓋 | 鴫 | 201402 |
| 海国の朝日が溶けて初氷 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201403 |
| 初氷透かし見る空よく晴れて | 岩木眞澄 | ぐろっけ | 201403 |
| 結氷といふことバケツの水にも | 仁平則子 | 峰 | 201403 |
| 行きがけに出すごみ袋初氷 | 塩田博久 | 風土 | 201403 |
| 初売の声跳ね返す氷かな | 浜口高子 | 火星 | 201404 |
| 魚狙ふ鵜の姿なし初氷 | 難波篤直 | 川 | 201404 |
| 犬連れの歩巾に余る初氷 | 中貞子 | 槐 | 201404 |
| 猪撃ちの髭の氷つてをりにけり | 南うみを | 風土 | 201404 |
| 日をのせて岸離れゆく浮氷 | 水野恒彦 | 槐 | 201406 |
| 氷晶の身の振り方を雪といふ | 鳥居美智子 | ろんど | 201406 |
| 蓮氷縫ひて小舟の出で行けり | 中鉢弘一 | 万象 | 201406 |
| 氷結の眼へ来る星は瑞々し | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
| 氷の上ペンギン気分ですべったよ | 松久奈桜 | 璦 | 201501 |
| 粛々と写経の古寺や初氷 | 松田和子 | 璦 | 201502 |
| 白鳩や源平池の初氷 | 荒井慈 | 春燈 | 201502 |
| 鯉飼はれ氷らぬ水の寒からむ | 山田六甲 | 六花 | 201503 |
| バス停に朝の顔ぶれ初氷 | 塩田博久 | 風土 | 201503 |
| 氷上へ星落つる音ひびぎけり | 有松洋子 | 槐 | 201503 |
| 濁り皆除かれけさの初氷 | 有松洋子 | 槐 | 201503 |
| 氷海や南下の雲のゾウリムシ | 庄司久美子 | 槐 | 201503 |
| ひとり踏み皆が踏みゆく初氷 | 森藤千鶴 | 馬醉木 | 201503 |
| 初氷して初雪の日となりし | 山口素基 | 万象 | 201503 |
| 盛塩の氷りつきたる行者滝 | 金森教子 | 雨月 | 201503 |
| 大空へかざす輝き初氷 | 小林文良 | 春燈 | 201503 |
| 初氷朝日を乗せて輝けり | 愼野あさ子 | 風土 | 201504 |
| 氷片をあたためてゐる冬の水 | 熊川暁子 | 槐 | 201504 |
| 月氷る
|
水野恒彦 | 槐 | 201504 |
| 氷上に光る小悪魔とび跳ねて | 後藤マツエ | 槐 | 201505 |
| 厚氷透けて水草のみどりかな | 沢辺たけし | 万象 | 201505 |
| 昼過ぎの魚はこぞりて氷の上へ | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201505 |
| 小突きてもびくとも揺れぬ初氷 | 大橋晄 | 雨月 | 201505 |
| シヨパンかな茶房に氷のとける音 | 塩見かず子 | 京鹿子 | 201506 |
| 氷張る池の緋鯉を開ぢ込めて | 久保東海司 | 風鈴 | 201512 |
| 氷張る池の緋鯉を開ぢ込めて | 久保東海司 | 風鈴 | 201512 |
| 水音の絶えてをりたる初氷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201512 |
| この庭の消息として初氷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201512 |
| 山水の飛び出せるまま氷りたる | 山田六甲 | 六花 | 201602 |
| 初氷しばらく過去は封じをり | 時澤藍 | 槐 | 201603 |
| 初氷ポストに本の届く音 | 中嶋陽子 | 風土 | 201603 |
| 金バッジつける一団初氷 | 辻水音 | 瓔 | 201603 |
| 金閣の影閉ぢ込めし厚氷 | 石田厚子 | 馬醉木 | 201604 |
| 畳み皺ほどの筋透く初氷 | 梅村すみを | 沖 | 201604 |
| 古傷のうづいてゐたる初氷 | 萩原久代 | やぶれ傘 | 201604 |
| 氷彫の龍虎の融けて相打ちに | 松本文一郎 | 六花 | 201604 |
| ネバ川の氷らんとしてさざめける | 田中佐知子 | 風土 | 201604 |
| 「白鳥の湖」落葉氷りゐて | 田中佐知子 | 風土 | 201604 |
| 鐘氷る秘仏は固き扉を閉ぢて | 雨宮桂子 | 風土 | 201604 |
| 田に氷張らせるリンク明日の真央 | 甕秀麿 | 鴫 | 201604 |
| 紺の水脈沖へまつすぐ砕氷船 | 榎美幸 | 万象 | 201605 |
| 氷割るスクリュー海を揺るがせり | 榎美幸 | 万象 | 201605 |
| 海草を籠めし氷片渚まで | 榎美幸 | 万象 | 201605 |
| 結氷の池の縁生む余白かな | 森清堯 | 末黒野 | 201605 |
| 身の幅の足湯を固め氷(すが)落し | 押田裕見子 | 空 | 201606 |
| 水浅き方より氷張りにけり | 石橋幾代 | 空 | 201606 |
| 男手のあるも頼らず氷割る | 押田裕見子 | 空 | 201607 |
| 正夢と覚しきデジヤビユ初氷 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201701 |
| 空堀川水ある処初氷 | 須賀敏子 | あを | 201702 |
| 乗鞍の尖峰晴るる初氷 | 布施政子 | 馬醉木 | 201702 |
| 初氷張ると日記に今日終る | 田中藤穂 | あを | 201702 |
| 湖氷る風の道筋ありありと | 菊川俊朗 | 沖 | 201703 |
| 朝刊をポストに取りに初氷 | 森美佐子 | やぶれ傘 | 201703 |
| 舟仕舞ふ波打ち際の初氷 | 濱谷和代 | 万象 | 201703 |
| 沢庵の芯の氷が口中に | 大内和憲 | 万象 | 201703 |
| 汲み置しバケツに氷丸く解け | 山本久枝 | やぶれ傘 | 201703 |
| 氷張る西空大き星を上げ | 田中藤穂 | あを | 201703 |
| 美しき氷の城は入れない | 高橋将夫 | 槐 | 201704 |
| 初氷固有名詞が喉の奥 | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201704 |
| 始発駅氷の光るバスの窓 | 中村弘 | 末黒野 | 201705 |
| 鏡にはなれぬ氷の解けにけり | 近藤喜子 | 槐 | 201705 |
| 銀河系宇宙に我も浮氷 | 近藤喜子 | 槐 | 201705 |
| 踏みつけし後のさびしさ初氷 | 西村白杼 | 京鹿子 | 201801 |
| 海峡の風ざらつきぬ初氷 | 佐藤哲 | 万象 | 201803 |
| 水底の草いきいきと初氷 | 笹村政子 | 六花 | 201803 |
| 田の氷ペットボトルの腰を抱き | 南うみを | 風土 | 201803 |
| 深爪の痛みや庭の初氷 | 柴崎和男 | やぶれ傘 | 201804 |
| 水桶に初氷見る朝まだき | 亀岡睦子 | やぶれ傘 | 201804 |
| 心字池昼の氷に鎮もれり | 平沢恵子 | 春燈 | 201804 |
| 藁一本立つ氷田の無音かな | 石川幸子 | 馬醉木 | 201804 |
| 氷→5 | |||
2020年12月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。