木の葉 1    200句

水底の岩に落つく木の葉かな    丈草

作品
作者
掲載誌
掲載年月
夜の銀座ネオンを泳ぐ木の葉あり 山田弘子 春節 199503
祖谷谿に木の葉渦巻く空のあり 山田弘子 春節 199503
木の葉草の葉さらに残照他人ごと 林田紀音夫 海程 199810
木の葉鳥ねぐらは大地還らない 丸山海道 京鹿子 199812
風落ちて木の葉の落ちて深曇り 保坂加津夫 会者定離 199900
冬乾き土になりゆく木の葉道 阿部晶子 199903
命日のくらやみに踏む木の葉かな 高橋さえ子 199904
常磐木の葉照はげしや鳥雲に 野路斉子 199906
神木の葉裏を返し南風吹く 當麻幸子 俳句通信 199908
木の葉みな色を尽くせぬまま落ちぬ 稲畑汀子 ホトトギス 199911
木の葉散る中なれば寧し車椅子 能村登四郎 199912
鏡なす句碑に木の葉の飛び来たり 村越化石 200001
微妙橋渡る欄干木の葉舞ふ 渕江千代 酸漿 200002
空濠に木の葉溜りて落城碑 田中藤穂 水瓶座 200002
さてをいて木の葉時雨となりにけり 保坂加津夫 いろり 200002
泣くな泣くな金の木の葉の降り止まず 坂田和嘉子 京鹿子 200003
水三筋音羽の滝に降る木の葉 田中よしとも 酸漿 200003
木の葉散り一刻が散りをりにけり 粟津松彩子 ホトトギス 200003
音たてて一日を急ぐ木の葉かな 斉藤秀子 遠嶺 200003
街中に水奔らせて木の葉舞ふ 橋本良子 遠嶺 200003
凩にさからふ木の葉二三枚 川崎不坐 火星 200004
木の葉散りそうして誰もいなくなり 橋場千舟 船団 200007
木の葉散る線刻浅き磨崖仏 前阪洋子 俳句通信 200101
さらさらと木の葉の雨よ小六月 兼子栄子 酸漿 200102
木の葉散る杜の静寂や鈴の音 邑橋淑子 遠嶺 200102
西北風吹き木の葉の如き雀どち 三井公子 酸漿 200102
逝きし子の幹の鉈痕木の葉降る 長島恵吉 遠嶺 200103
神様がひょっこり現るる木の葉径 柴田いさを 船団 200103
身にふれて落つる木の葉の匂ひけり 岡本眸 200103
ひとしきり散りては止める木の葉かな 多田鬼堂 200108
木の葉散るここよと誰かささやきぬ 今城知子 船団 200108
木の葉雨生きてゐることしみじみと 芳賀雅子 航跡 200108
小倉山木の葉がくれに鵜松明 三枝邦光 ぐろっけ 200110
木の葉散る中なれば寧し車椅子 能村登四郎 羽化 200110
木の葉散る二十世紀を惜しみつつ 稲畑廣太郎 ホトトギス 200111
ゆつくりと光の中に木の葉散る 江倉京子 あを 200112
うつぶせの甕に木の葉のしぐれゐる 佐藤喜孝 あを 200112
木の葉散る手のヒラヒラとピアノ鳴る 関口ゆき あを 200112
木の葉散る風無くも散る試歩の道 保坂さよ いろり 200112
手話は木の葉のようなことあり 森あみ子 船団 200112
舞ふ木の葉虫のごとくに着地せり 大内恵 酸漿 200201
杖運ぶ詩人に木の葉時雨かな 村越化石 200201

 京極杞陽二十年祭

旅遠し木の葉しぐれの明暗に

山田弘子 円虹 200201
木の葉舞ふスクランブル交差点抜け 斉藤静枝 あを 200201
秋風やゴーツと木の葉走り出す 森田子月 ぐろっけ 200201
山路踏む木の葉時雨のただ中に 内田靖子 春耕 200202
ひかりあひささやきあひて木の葉散る 鷹羽狩行 200202
男坂上る少女や木の葉降る 岡田信雄 百鳥 200202
木の葉雨停車の長き山の駅 伯井茂 春耕 200202
木の葉降る新聞ひらく音の中 仲村青彦 200202
いのち減るやうにも木の葉散ることよ 海輪久子 円虹 200202
鉄の日の集まる蟻と木の葉つぱ 寺田良治 船団 200202
この木ともこころ通ひて木の葉雨 松島不二夫 200202
木の葉の化石渚に拾ふ冬の浜 菅原庄山子 春耕 200202
木の葉散る毎に頭を出す池の鯉 大町あや子 春耕 200202
石像の瞳の潤み木の葉雨 山下寿祇子 遠嶺 200202
山からの木の葉獣の匂ひせり 岡田信雄 百鳥 200202
降りやまぬ木の葉を浴びて一人かな 石城幸子 百鳥 200203
水音に音重ねつつ降る木の葉 夏目満子 酸漿 200203
オカリナの今日も聞こゆる木の葉径 豊岡清子 遠嶺 200203
天窓へ夜すがら木の葉しぐれかな 伊藤妙 200203
足早なる刻よ木の葉の散りやまず 加藤暢一 200203
溶岩を来る馬上乙女に降る木の葉 西山美枝子 酸漿 200204
寒鯉の口をとび出す木の葉屑 鳴海清美 六花 200205
オリオンの中より木の葉時雨かな 大槻右城 ホトトギス 200206
いちまいの木の葉落ちたる泉かな 谷口佳世子 200210
金色の木の葉無限や秋入日 林翔 200211
踏む音の朴の木の葉でありしかな 稲畑汀子 ホトトギス 200211
金色の木の葉無限や秋入日 林翔 200211
木の葉の渦風の饗宴谷にあり 阿部ひろし 酸漿 200212
掛りしは木の葉ばかりや下り梁 水原春郎 馬醉木 200212
次々と葉音重ねて木の葉落つ 石川元子 酸漿 200301
ひら仮名の空に舞ふやう木の葉散る 多田節子 雨月 200302
突風に雀となつて木の葉舞ふ 太田昌子 馬醉木 200302
山の声木の葉あらしを呼びゐたり 大山里 200302
石垣の多き村なり木の葉とぶ 大串章 百鳥 200302
がらあきの空より木の葉時雨かな 江本路代 酸漿 200302
木の葉散り鳥の塒のあらはなる 川瀬信子 築港 200302
日の中を木の葉しきりに散りにけり 東芳子 酸漿 200302
散り残る木の葉に朝日きらめけり 辰巳陽子 雲の峰 200302
谿の水迅るや木の葉散るところ 江木紀子 雨月 200302
木の葉舞ふこの音も好き御堂筋 塚本五十鈴 200303
人波に木の葉となつてゐる今宵 小山徳夫 遠嶺 200304
寒牡丹木の葉の褥しきつめて 長澤健子 酸漿 200304
爪立ちに走る木の葉が先を越す 大井貞一 京鹿子 200304
パテシエのお店木の葉の降る森に 花島陽子 遠嶺 200304
春浅き木の葉の艶に誘はるる 天野きく江 200305
襲ひ来る木の葉時雨の音なりし 木村享史 ホトトギス 200306
登窯全容見せて木の葉散る 秋田庫 200307
台風の木の葉を小鳥飛び抜けし 大串章 百鳥 200310
台風や形相変へて木の葉とぶ 大串章 百鳥 200310
青蛙揺るる木の葉に畏まり 大島黎子 築港 200310
木の葉落ち木の葉の色の雀くる 渡辺初枝 酸漿 200311
木の葉散る形になってノクターン 松山律子 六花 200311
別れ来て木の葉しぐれに逢ひしこと 稲畑汀子 ホトトギス 200311
これほどの木の葉しぐれに迷ふとは 稲畑汀子 ホトトギス 200311
視野ふさぐ木の葉時雨といふ刹那 稲畑汀子 ホトトギス 200311
吹き飛べる木の葉時雨に身を置きて 稲畑汀子 ホトトギス 200311
かくれんぼの子ら去り苑の木の葉雨 白井墨絵 遠嶺 200312
彼の捨て舟ことに木の葉の溜るなり 荒井千佐代 200312
震へゐしあの一枚か木の葉散る 宮森毅 六花 200312
重き空より軽々と木の葉雨 稲畑汀子 ホトトギス 200312
ただ木の葉時雨に立ちて偲ぶのみ 稲畑汀子 ホトトギス 200312
遠去かる跫音を追へば木の葉散る 豊田都峰 京鹿子 200401
木の葉落つ音溜め暦の隙間埋む 豊田都峰 京鹿子 200401
突風を追ひかけて行く木の葉かな 北嶋美都里 西の峰 200401
ひらひらと夕日纏ひつ木の葉落つ 北島上巳 酸漿 200402
木の葉浮かべて流水のはがねめく 藤田輝枝 対岸 200402
症状をアルファベットに木の葉踏む 高田令子 200402
木の葉落つ別れの言葉かけてみる 田澤初枝 遠嶺 200402
木の葉展団栗だけは誰も知る 飯田政子 築港 200402
誰か来るやうな気配に木の葉降る 乗光雅子 雨月 200402
断崖へ散り行く木の葉とどまる葉 閏間昌文 百鳥 200402
木の葉散るジャズの聴きたき昼下り 原田伸夫 雲の峰 200402
老犬の眠りひたすら降る木の葉 花岡豊香 酸漿 200402
木の葉散る滞空時間空澄めり 鹿志村正子 対岸 200402
考える人の背中に木の葉降る 芝尚子 あを 200402
地に届くまでの楽しさ木の葉散る 染谷晴子 200403
はにかめるやうに木の葉の降つてくる 長沼紫紅 200403
稜線のあなた海とや木の葉雨 大谷茂 遠嶺 200403
ペンダント重たし木の葉降る中は 吉田島江 火星 200403
木の葉降る大往生の人の杖 与川やよい 遠嶺 200403
岐れ径いづれも木の葉しぐれかな 館容子 200404
木の葉枯れ尽きて失ふ裏おもて 真塩実 200405
木の葉散る影を障子にとろろ蕎麦 橘澄男 山景 200408
堆肥まだ木の葉のかたち花いちご 的池遙 百鳥 200409
木の葉散る神よエリ神よエリ何故レマ見捨て給ふか 竹貫示虹 京鹿子 200411
梢離れ木の葉は風に従へり 稲畑汀子 ホトトギス 200411
吹かれ来し木の葉もありて掃かれけり 稲畑汀子 ホトトギス 200411
たちまちに木の葉しぐれとなる行手 稲畑汀子 ホトトギス 200411
杜の木の葉擦れに秋を知りにけり 野澤あき 火星 200411
なほ梢にとどまる木の葉時雨かな 稲畑汀子 ホトトギス 200412
木の葉散るまだ夜の残る駅の灯に 岡本眸 200501
銭型のつくばひに浮く木の葉かな 鈴木政子 雲の峰 200501
台風一過残る木の葉が紅葉して 岩木茂 風土 200501
古びたる祠の屋根に木の葉散る 一ノ瀬千恵 築港 200501
死者のこゑのせて木の葉の舞ひきたり 小澤克己 遠嶺 200502
風に散る木の葉のこぼす独り言 西野良治 築港 200502
ひらひらと夕日纏ひつ木の葉落つ 北島上巳 酸漿 200502

 三重県三重郡に大石良雄江戸へ下るに通るといふ立札ある

内蔵助の史実湯の山木の葉散る

長崎桂子 あを 200502
瞑れば死眼開けば木の葉降る 根岸善行 風土 200502
木の葉舞ふ風無きときの飛翔力 塩川雄三 築港 200502
木の葉雨受けむと差し出す幼き手 藤井智恵子 百鳥 200502
木の葉かつ散るや隠るる農学部 佐々木幸 200502
一斉に絵馬鳴り始む木の葉雨 赤池英津子 遠嶺 200503
木の葉散る駅舎の窓を鳴らしつつ 星井千恵子 遠嶺 200503
木の葉舞ふための橋赤く塗られ 長沼紫紅 200503
蹲踞に木の葉の刺さる初氷 荒木武太郎 対岸 200503
木の葉どき母の墓にも降りをるや 隈部郁子 200503
ささやかな履歴ありけり木の葉髮 生方ふよう 200503
稽古果て懷紙に拾ふ木の葉髮 栗本佳代子 200504
倒れ木の葉のつやつやと鳥雲に 田中敬子 百鳥 200507
秋めくやハンカチの木の葉ずれ音 神蔵器 風土 200510
簗崩れ木の葉木の枝取り逃がす 今瀬剛一 対岸 200510
訳ありの裏坂木の葉時雨かな 能村研三 200601
木の葉散る台座で子らのおにごつこ 斉藤裕子 あを 200601
木の葉降る命終といふ安けさも 田中藤穂 あを 200601
不意に落つ木の葉にめだか驚きぬ 早崎泰江 あを 200601
犬小屋の跡に木の葉を掃き寄せし 竹内弘子 あを 200601
シャカシャカと木の葉の道を自転車で 須賀敏子 あを 200601
虚ろなる眼となれり木の葉散る 山荘慶子 あを 200601
ひるがへる木の葉を見えぬ目に追へり 村越化石 200601
まろまりて母の捨へる木の葉かな 斉藤裕子 あを 200601
日の中や木の葉舞ひ上ぐ仔犬かな 吉弘恭子 あを 200601
日めくりの聖の言葉木の葉降る 田中藤穂 あを 200601
オットセイ波立ててゐる木の葉浮く 佐藤喜孝 あを 200601
晩年やあのもこのもの木の葉ちる 堀内一郎 あを 200601
風もなく木の葉舞ひ込む露天風呂 芝尚子 あを 200601
墓守のひと日の始め木の葉掃き 芝宮須磨子 あを 200601
木の葉雨いつ果てるともなく降れる 鎌倉喜久恵 あを 200601
木の葉散るけふのあしたと決められて 東亜未 あを 200601
木の葉散るペットショップの犬猫背 篠田純子 あを 200601
木の葉散る寺領の奥に昔あり 芝宮須磨子 あを 200601
木の葉飛ぶ木の葉の色を失はず 大串章 百鳥 200601
手をひろげ木の葉の渦の中心に 赤座典子 あを 200601
むきだしの幹に顔つけ木の葉散る 森理和 あを 200601
木の葉舞ふ金星今宵大きかり 赤座典子 あを 200601
木の葉散るくるくるくるり万華鏡 東亜未 あを 200601
あけぼのや木の葉のうかぶ露天風呂 山荘慶子 あを 200601
掃き終へし蹲の辺も木の葉雨 森山のりこ あを 200601
卒塔婆をことりとゆらし散る木の葉 芝宮須磨子 あを 200601
月までの距離を思へば木の葉ふる 定梶じょう あを 200601
鎌倉や山に入れば木の葉雨 鎌倉喜久恵 あを 200601
犬の待つ家路いそげり散る木の葉 山荘慶子 あを 200601
置きざりの小さき靴に木の葉降る 早崎泰江 あを 200601
ひとしきり落ちし木の葉のゆくへかな 加古みちよ 火星 200602
木の葉降り積む草庵の窓灯り 渡邉春生 百鳥 200602
リバーシブルな恋は知らずよ木の葉蝶 山元志津香 八千草 200602
ユトリロの空や木の葉の落ち尽くす 近藤喜子 200602
突風に攫はれ木の実木の葉飛ぶ 大石喜美子 雨月 200602
母と児の笑顔に木の葉時雨かな 筒井八重子 六花 200602
木の葉散る交通調査のパイプ椅子 菊地光子 200602
胸中の静(しづか)の舞に木の葉散る 望月喜好 200602
総立ちとなる闘牛や木の葉舞ひ 中村翠湖 馬醉木 200602
揺れ残る木の葉のすくふ光かな 篠藤千佳子 200603
日脚伸ぶ水に沈もる木の葉にも 山田六甲 六花 200603
物語始まるごとし木の葉舞ふ 仲村洋子 百鳥 200603
手風琴楽士に木の葉散りやまず 石橋万寿 200603
木の葉散るなかで頭を休めをり 高橋将夫 200603
汲みおきし水飲む小鳥木の葉降る 的池遙 百鳥 200603
木の葉→ 2      

2021年11月10日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。