小 春 12 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
小春日や知らない妻が浮かんでる | 直江裕子 | 京鹿子 | 201703 |
小春日や猫のあくびは体ごと | 芝田幸惠 | 末黒野 | 201704 |
くすぐりて子を笑はする小春かな | 栗原京子 | 空 | 201704 |
延べ竿の児らにつきゆく小春かな | 荒井和昭 | 鴫 | 201704 |
虚子山廬小春の句碑を撫でて訪ふ | 木村享史 | ホトトギス | 201706 |
今日の日の私と影の小春かな | 黒川俊郎 | 面 | 201707 |
小春日の手のおむすびの形して | 長沼佐智 | 船団 | 201707 |
小春日を混ぜて絵筆は鳴呼と言う | 鶴濱節子 | 船団 | 201707 |
小春日や未来は常に沖にあり | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201711 |
風止んで忽ち小春日和かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201711 |
集ふことすなはち小春日和かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201711 |
マーチングバンド小春の空へ抜け | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201711 |
知事小春大統領は大嵐 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201711 |
小春日やまどろむ猫の爪を切る | 大日向幸江 | あを | 201712 |
半袖の子等駆けまはる小春かな | 山荘慶子 | あを | 201801 |
小春日や反故は崩れず燃え尽す | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201801 |
鳶笛の断崖洗ふ小春凪 | 米山のり子 | 馬醉木 | 201801 |
籠国や小春日和の薬師堂 | 井上石動 | あを | 201801 |
小春日やたまごサンドのあふれやう | 稗田寿明 | 沖 | 201801 |
小春日の起き上りたる野菊かな | 秋川泉 | あを | 201801 |
皺ふかく笑みて小春の漆掻 | 大畑善昭 | 沖 | 201801 |
小春凪九曜の紋の神輿倉 | 栗坪和子 | 沖 | 201802 |
小春日の下駄音かろき湯屋の町 | 奥田茶々 | 風土 | 201802 |
引越しの母子挨拶に来る小春 | 新倉ゆき江 | 末黒野 | 201802 |
酒蔵の麹の匂ふ小春かな | 及川照子 | 末黒野 | 201802 |
体ごと笑ふみどり児小春かな | 古谷昌女 | 春燈 | 201802 |
小春日と二言のみの日記帳 | 懸林喜代次 | 春燈 | 201802 |
小春日や回してみたる万華鏡 | 西岡啓子 | 春燈 | 201802 |
小春凪漁網繕ふ男かな | 上岡佳子 | 万象 | 201802 |
河馬沈む小春の水を裏返し | 佐藤保子 | 馬醉木 | 201802 |
海小春伝声管より女声 | 江見悦子 | 万象 | 201802 |
小春日や銭洗ひをる若夫婦 | 山田春生 | 万象 | 201802 |
ガソリンの匂ひが通る小春かな | 高橋ひろ | 万象 | 201802 |
鬼瓦のまどろみ誘ふ小春かな | 後藤眞由美 | 春燈 | 201802 |
小春日やまぶた重たき阿弥陀仏 | 木村梨花 | 春燈 | 201802 |
預かりし子のよく笑ふ縁小春 | 二俣和歌子 | 馬醉木 | 201802 |
うたた寝の母居るやうな小春かな | 一民江 | 馬醉木 | 201802 |
小春日や赤い鼻緒の祢宜の妻 | 中村紀美子 | 春燈 | 201802 |
福を呼ぶ鈴の音るると寺小春 | 武生喜玖乃 | 雨月 | 201802 |
漱石の世界に浸る小春かな | 坂入妙香 | 春燈 | 201802 |
漱石山房訪ぬる早稲田小春かな | 落合絹代 | 雨月 | 201802 |
水車の音聞き山宿の庭小春 | 片山喜久子 | 雨月 | 201802 |
穏やかな齢八十路の小春かな | 山田暢子 | 風土 | 201802 |
ボタン押せば渡船来る来る小春凪 | 下村たつゑ | 沖 | 201802 |
小春日や厩の裾を猫歩く | 田中とし江 | 空 | 201803 |
縁側に母ゐるやうな小春かな | 宮井知英 | 空 | 201803 |
蜷の道見つけて小春日和かな | おーたえつこ | 瓔 | 201803 |
小春日のさっちゃんグーでいつも勝ち | たかはしすなお | 瓔 | 201803 |
山手線小春日女性運転士 | 橘正義 | 春燈 | 201803 |
的干して弓道場の小春かな | 岡本秀子 | 沖 | 201803 |
長良川小春どこか似てゐる鵜と鵜匠 | 内山花葉 | 沖 | 201803 |
牧小春レースの仔豚逆走す | 諸岡和子 | 沖 | 201803 |
小春日の魚板をたたき翁堂 | 石川純子 | 万象 | 201803 |
小春日や大売出しのマーケット | 仲山秋岳 | 万象 | 201803 |
伝蔵の墓に手を置く小春の日 | 原田しずえ | 万象 | 201803 |
小春日や分骨寺へ喉仏 | 尾崎千代一 | 末黒野 | 201803 |
花嫁の丹の橋渡る小春空 | 堺昌子 | 末黒野 | 201803 |
小春日やクレーン今し吊る構へ | 安斎久革 | 末黒野 | 201803 |
納めの句座園は小春のひかり満ち | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201803 |
小春日の南無妙法の鯛ノ浦 | 田村すゝむ | 風土 | 201803 |
小春日や退屈と云ふ午後三時 | 田村すゝむ | 風土 | 201803 |
路地の猫逃げず小春の神楽坂 | 石黒興平 | 末黒野 | 201803 |
縁側があつた小春日切手貼る | 直江裕子 | 京鹿子 | 201803 |
安威川の早瀬小春の日の透きて | 城戸ひろみ | 雨月 | 201803 |
端正な翁真筆塚小春 | 岡田ちた子 | 雨月 | 201803 |
小春日の頬やや緩め鬼瓦 | 岡村彩里 | 雨月 | 201803 |
真筆の晶子の歌に触れ小春 | 播磨武子 | 雨月 | 201803 |
小さな手小春日和の艪に遊ぶ | 太田利明 | 末黒野 | 201803 |
二上山やよりそふ峰の小春空 | 溝内健乃 | 雨月 | 201803 |
暗峠小春の中を踏み迷ふ | 大橋晄 | 雨月 | 201803 |
西伊豆に鯵の開きを買ふ小春 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201803 |
小春日の杖はなやかやクラス会 | 永井惠子 | 春燈 | 201803 |
小春日の夢のお告げの水飲んで | つじあきこ | 瓔 | 201803 |
小春日や生えてくる髪生えぬ髪 | 波戸辺のばら | 瓔 | 201803 |
小春日や筵に乾く物の音 | 宮井知英 | 空 | 201803 |
小春かな奏楽堂はこの辺り | 佐々木あつ子 | やぶれ傘 | 201804 |
小春日や双子のねむる乳母車 | 亀岡睦子 | やぶれ傘 | 201804 |
東京の人早足に小春日も | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201804 |
小春日に予後の身預け深呼吸 | 山口郁子 | 末黒野 | 201804 |
服を着る犬を見てゐる猫小春 | 千原叡子 | ホトトギス | 201804 |
西伊豆に鯵の開きを買ふ小春 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201804 |
屋久杉の盆いらひをる小春かな | 中島陽華 | 槐 | 201804 |
小春日の聖母マリアの素足かな | 山田正子 | 空 | 201804 |
酒蔵の空瓶脇を抜け小春 | 今井康子 | 空 | 201804 |
小春日や神の気紛れかも知れず | 宮井知英 | 空 | 201804 |
小春日や的場の砂に海匂ひ | 深川淑枝 | 空 | 201804 |
近近と富士を小春の磯づたひ | 堺昌子 | 末黒野 | 201805 |
路地小春どう歩いても海に出て | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201805 |
小春日を溜めて露人の琥珀売 | 中田みなみ | 空 | 201806 |
小春日や老いは追い追いノーテンキ | 長谷川博 | 船団 | 201806 |
走り根に鳩が鳩追ふ小春かな | 佐々木あつ子 | やぶれ傘 | 201806 |
誰彼に逢へば語らん島小春 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201811 |
なほ偲ぶ心となりてゐし小春 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201811 |
蒼天を掃く雲小春仕上げゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201811 |
波の綾小春日の綺羅纏ひつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201811 |
モノレール音なく滑りゆく小春 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201811 |
小春日の名苑命蠢きぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201811 |
旅多き日々に小春のつづかざる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201811 |
取材終へ小春の庭を引返す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201811 |
この会の今昔問はん島小春 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201811 |
小春 →13 |
2021年11月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。