小 春 11 100句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
小春日や貌変りゆく広小路 | 平野無石 | 集 | 201611 |
思い出す昭和小春の資料館 | 都築繁子 | 集 | 201611 |
講演を終へて小春の旅心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
講演の二つ目も済み旅小春 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
小春日の午後は崩るる予報かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201611 |
天王寺七坂小春猫闊歩 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201611 |
小春日や点滴引きて談話室 | 荒井ハルエ | 春燈 | 201612 |
小春ぞら四十路の母の野辺おくり | 宮崎洋 | 春燈 | 201612 |
虚子句碑の一文字づつにある小春 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201612 |
来て迷ふ道も楽しき小春かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201612 |
小春日のあなたはいつも祥月命日 | 井上信子 | 鴫 | 201612 |
小春日の像の足首緩やかに | 大日向幸江 | あを | 201701 |
小春凪二色で終る変り玉 | 赤座典子 | あを | 201701 |
寝ころがる犬の眼が向く小春かな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201701 |
小春日のふらりと入るべーカリー | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201701 |
文机を小春の日矢が等分す | 高木嘉久 | 沖 | 201701 |
能登小春鵜家の芯の自在鉤 | 甲州千草 | 沖 | 201701 |
土までもやさしく鵜様宿小春 | 辻美奈子 | 沖 | 201701 |
賜りぬ能登の小春と増穂貝 | 辻美奈子 | 沖 | 201701 |
坪庭に小春一枚置かれけり | 内山照久 | 沖 | 201701 |
くすぐりて子を笑はする小春かな | 栗原京子 | 空 | 201701 |
句読無きメールの届く小春かな | 芦田しずく | 京鹿子 | 201701 |
耳打ちを幾度試すや小春の児 | 芦田しずく | 京鹿子 | 201701 |
日の匂風のにほひも小春かな | 丸山允男 | 春燈 | 201701 |
大桟橋きらめき返す小春凪 | 落合小枝 | 春燈 | 201701 |
行く雲の飛天の舞や小春風 | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201701 |
急ぐなと言はれ躓く小春かな | 加藤良子 | 春燈 | 201701 |
石仏の笑みつつましき小春かな | 安立公彦 | 春燈 | 201701 |
行き先は出てから決める小春かな | 本間羊山 | 風土 | 201701 |
小春日や雀に残すパンの耳 | 門伝史会 | 風土 | 201701 |
句碑それを墓碑とも思ふ能登小春 | 本池美佐子 | 沖 | 201701 |
小春日の蝶たちまちに屋根あたり | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201701 |
小春日の窓際猫の定位置に | 柳田美代子 | やぶれ傘 | 201702 |
竹林を尾長飛び交ふ小春かな | 村田武 | やぶれ傘 | 201702 |
小春凪彼のメールは仮定形 | 平井奇散人 | 船団 | 201702 |
小春日や亀の甲羅の数珠繋ぎ | 松橋輝子 | 末黒野 | 201702 |
ままごとの縁に風なき小春かな | 高木邦雄 | 末黒野 | 201702 |
みな海を見てをり小春日のベンチ | 岡田史女 | 末黒野 | 201702 |
小春日の見事文金高島田 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201702 |
とりどりの舟に埋もる海小春 | 宮崎洋 | 春燈 | 201702 |
小春日や芝生よろこぶ児のはだし | 物江康平 | 春燈 | 201702 |
飼猫の家出を探す小春かな | 中澤弘 | 春燈 | 201702 |
小春日や和太鼓乱拍子にて締める | 江草礼 | 春燈 | 201702 |
眠る鳥潜く鳥ゐて沼小春 | 木多芙美子 | 春燈 | 201702 |
小春日や暖簾腕押す京ことば | 青柳雅子 | 春燈 | 201702 |
猫のほかは出払つてゐる小春かな | 近藤牧男 | 春燈 | 201702 |
霊泉の小春をあそぶあめんぼう | 中條睦子 | 万象 | 201702 |
天山のふつくらとして小春かな | 西住三恵子 | 空 | 201702 |
寺小春三々五々の車椅子 | 山本無蓋 | 鴫 | 201702 |
小春日や刻を忘るる花鋏 | 田原陽子 | 鴫 | 201702 |
小春日や何買ふとなく店のぞく | 畑佳与 | 京鹿子 | 201702 |
トルソーの背ばかり見せて小春窓 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201702 |
小春かな店先さかる雑貨店 | 松本文一郎 | 六花 | 201702 |
円舞曲の唱歌「港」や小春空 | 佐藤やすこ | 風土 | 201702 |
案内は船長小春の日本丸 | 落合絹代 | 風土 | 201702 |
打つてみるモールス信号小春凪 | 落合絹代 | 風土 | 201702 |
小春日のバス停に列伸びてをり | 平瀬千会 | 風土 | 201702 |
小春日や古き友の身息災に | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201702 |
小春日の猫になれざる虎の鬱 | 高橋道子 | 鴫 | 201702 |
方位盤に指す小春日の姉妹都市 | 中村洋子 | 風土 | 201702 |
どの岩も仏顔なる島小春 | 小川田鶴子 | 馬醉木 | 201702 |
小春日やきのふと違ふ骨の音 | 岩月優美子 | 槐 | 201702 |
羽衣のやうな浮雲小春かな | 寺田すず江 | 槐 | 201702 |
小春凪猫の留守居の蜑が庭 | 内田順治 | 沖 | 201702 |
子午線の伊勢に連なり氣多小春 | 阿部眞佐朗 | 沖 | 201702 |
小春日の天まで届け肩ぐるま | 池美佐子 | 沖 | 201702 |
小春日の雀弾んで光りけり | 小張志げ | 春燈 | 201702 |
ライオンも獏も小春を慈しむ | 森岡正作 | 沖 | 201702 |
琴造りの原木立ててある小春 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201702 |
天井は若冲の筆堂小春 | 熊岡俊子 | 雨月 | 201702 |
江の島の沖の白帆の小春凪 | 大石喜美子 | 雨月 | 201702 |
カリヨンの響きわたれる小春空 | 大橋晄 | 雨月 | 201702 |
小春日の婚儀粛々吉田山 | 大橋晄 | 雨月 | 201702 |
乳母車降りて児が押す小春かな | 山内碧 | 空 | 201703 |
流れ藻に魚が顔出す小春かな | 横田敬子 | 空 | 201703 |
大屋根に雀の遊ぶ小春かな | 秋千晴 | 空 | 201703 |
会ふにハグ別れに握手駅小春 | 田岡千章 | 空 | 201703 |
鳥籠の水替へてゐる小春かな | 小林朱夏 | 空 | 201703 |
忘れ得ず母逝きし日の小春空 | 服部早苗 | 空 | 201703 |
小春日や三人坐れるほどの石 | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201703 |
ニュータウン間近かにありて里小春 | 相良牧人 | 鴫 | 201703 |
紀伊国屋でばつたり孫に会ふ小春 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201703 |
小春日やボール蹴り蹴り子等が来る | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201703 |
画廊へとドア押して入る小春かな | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201703 |
百五歳小春日和に召されしと | 山本漾子 | 雨月 | 201703 |
混み合へる路面電車や街小春 | 水田壽子 | 雨月 | 201703 |
小春日の漁の小舟や信濃川 | 五味紘子 | 末黒野 | 201703 |
里小春布ざうり置く無人店 | 原和三 | 末黒野 | 201703 |
古都小春英語ガイドのポリスマン | 原和三 | 末黒野 | 201703 |
紺碧の空や小春の鳶一羽 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201703 |
揚船に磯着の乾く小春かな | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201703 |
歌碑綴り行くや小春の小倉山 | 竹内喜代子 | 雨月 | 201703 |
陸封魚群るる小春の忘れ潮 | 安斎久英 | 末黒野 | 201703 |
小春凪空のそれより深き藍 | 安斎久英 | 末黒野 | 201703 |
園小春いつしか集ふ乳母車 | 森清堯 | 末黒野 | 201703 |
公園の小春を乗せて乳母車 | 森清堯 | 末黒野 | 201703 |
小春日の駅より駅へ小さき旅 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201703 |
小春日や千年杉の息を聞く | 田勝子 | 万象 | 201703 |
小春日やだる玄の土鈴鳴らし売る | 山田春生 | 万象 | 201703 |
小春日の増やしてゆける可動域 | 篠藤千佳子 | 沖 | 201703 |
小春 →12 |
2021年11月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。