小 春 10 207句 古里の小春日和の七日哉 伊万里梅城 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
この病ふと治る気の小春かな | 有松洋子 | 緑光 | 201411 |
はるばると来てみそなはせ湖小春 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201411 |
晴れの国てふ小春日の備前かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201411 |
あでやかな和服小春を連れて来し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201411 |
とび石の一つ浮きたる小春かな | 山田六甲 | 六花 | 201411 |
まひるまにほろと人逝く小春かな | 今井肖子 | ホトトギス | 201412 |
小春日の鷺もったりと羽づくろひ | 篠田純子 | あを | 201412 |
鵜も鷺も陸で寛ぐ小春風 | 篠田純子 | あを | 201412 |
その家に椰子抜きんづる小春かな | 山尾玉藻 | 火星 | 201412 |
だまし舟つまんだやうな小春かな | 山田六甲 | 六花 | 201412 |
子にそれぞれ小春日和のさつまいも | 築城百々平 | 馬醉木 | 201501 |
石臼の睡気を誘ふ峡小春 | 田中俊尾 | 馬醉木 | 201501 |
授乳機に仔牛擦り寄る牧小春 | 田中俊尾 | 馬醉木 | 201501 |
天水を山羊と分ちて島小春 | 城台洋子 | 馬醉木 | 201501 |
小春日や大きく傾ぎやじろべゑ | 能勢俊子 | 馬醉木 | 201501 |
窯出しの壺に小春の日のぬくみ | 塩路隆子 | 璦 | 201501 |
年上の干支など問ふも小春縁 | 落合晃 | 璦 | 201501 |
小春空ぽっくり寺の賑はへる | 宮崎左智子 | 璦 | 201501 |
小春日の凪をミシガン音も無く | 橋本靖子 | 璦 | 201501 |
出不精の夫に謎かく小春かな | 諸岡孝子 | 春燈 | 201501 |
小春ころころ大樹寺の羅漢さま | 辻美奈子 | 沖 | 201501 |
塔の影重ね小春の文士墓碑 | 宮内とし子 | 沖 | 201501 |
贈呈の一誌一誌を読む小春 | 布川直幸 | 峰 | 201501 |
縹渺として海原の小春かな | 渡辺安酔 | 峰 | 201501 |
比良の水引きて小春の小野の郷 | 橋添やよひ | 風土 | 201501 |
陵の鉄扉の匂ふ小春かな | 山尾玉藻 | 火星 | 201501 |
小春日や猫と男と板塀と | 加藤みさ | 槐 | 201501 |
小春日や吾子の瞳の万華鏡 | 藤井杏愛 | 京鹿子 | 201501 |
立つ影も佇む影もみな小春 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201501 |
小春日を両手で掬ふ母の笑み | 藤井杏愛 | 京鹿子 | 201501 |
餡を添へ団子出さるる小春かな | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201501 |
イーゼルに絵の具を置いて小春の日 | 篠田純子 | あを | 201501 |
園小春結婚式とスケッチと | 須賀敏子 | あを | 201501 |
小春日を喫煙室にこもる人 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201502 |
小春かな個展を開く風雅人 | 赤松赤彦 | 六花 | 201502 |
小春日や夕爾をおもふ水ぐるま | 西岡啓子 | 春燈 | 201502 |
江戸手拭選ぶ小春の木挽町 | 千手和子 | 馬醉木 | 201502 |
野紺菊小春にいのちながらふる | 溝内健乃 | 雨月 | 201502 |
櫓の音がとき刻みをり小春凪 | 平田はつみ | 馬醉木 | 201502 |
みどり児に言葉のふゆる小春かな | 市村明代 | 馬醉木 | 201502 |
正論を掲げられても小春猫 | 辻美奈子 | 沖 | 201502 |
海沿ひに単線鉄路安房小春 | 伊藤よし江 | 沖 | 201502 |
小春日は急かず遅れず日が暮れる | 松田都青 | 京鹿子 | 201502 |
家ごとに小橋渡して峡小春 | 生田作 | 風土 | 201502 |
一万人のラインダンスや小春風 | 奥田茶々 | 風土 | 201502 |
小春日や子がウクレレを弾いてをり | 伊勢きみこ | 火星 | 201502 |
小鳥屋の窓開いてゐる小春かな | 涼野海音 | 火星 | 201502 |
膝抱きて耳瞑る羅漢小春空 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201502 |
山雀の手の餌啄む小春かな | 松本三千夫 | 末黒野 | 201502 |
魚網結ふ媼の黙や浦小春 | 中野久雄 | 末黒野 | 201502 |
時頼忌を明日に小春の日和かな | 戸田澄子 | 末黒野 | 201502 |
小春日や故郷の山美しき | 佐藤健伍 | 峰 | 201502 |
小春日や藤の実爆ぜる音響く | 塩千恵子 | 峰 | 201502 |
白き鯉放生池の小春かな | 森岡恵子 | 万象 | 201502 |
小春日やけふは大人をひと休み | 栗原公子 | 沖 | 201502 |
小春日や貝の舟おく砂の波 | 近藤喜子 | 槐 | 201502 |
小春日やハートマークの観覧車 | 江島照美 | 槐 | 201502 |
カリヨンの音の流れきて園小春 | 大橋晄 | 雨月 | 201502 |
釣れてよし釣れずともよし池小春 | 岡淑子 | 雨月 | 201502 |
木の洞を潜る父と子杜小春 | 岡淑子 | 雨月 | 201502 |
アメリカの曾孫の出生聞く小春 | 細川コマヱ | 雨月 | 201502 |
聖堂に一刷の雲小春なり | 服部珠子 | 雨月 | 201502 |
小春日の鳶と鴉の鬼ごつこ | 葦原葭切 | 春燈 | 201502 |
磯の香を纏ひて浜の小春かな | 武生喜玖乃 | 雨月 | 201502 |
小春日の無二の浦風享けながら | 山崎靖子 | 鴫 | 201502 |
返信の返信が来る小春かな | 田村園子 | 鴫 | 201502 |
右利きのご本尊かな小春の日 | 濱上こういち | 鴫 | 201502 |
風呂敷を解くがごとき小春なり | 平野みち代 | 鴫 | 201502 |
小春日や言葉に詰まる新住所 | まつのたく | ろんど | 201502 |
二度三度鯉飛び跳ねる池小春 | 鈴木直枝 | ろんど | 201502 |
小言など聞かぬ一日小春かな | 吉田宏之 | 璦 | 201502 |
小春日や稲荷神社の |
山口キミコ | 璦 | 201502 |
蜻蛉玉光る静けさ小春かな | 國保八江 | やぶれ傘 | 201502 |
鼻唄の百寿穏やか小春風 | 粟倉昌子 | 璦 | 201502 |
鳩群れて道とどこほる小春かな | 松村光典 | やぶれ傘 | 201502 |
面にゆき胴を抜かるる小春かな | 松村光典 | やぶれ傘 | 201502 |
板の間のはひはひ囃す小春かな | 齋藤博 | やぶれ傘 | 201502 |
風見鶏くるりと小春日を廻す | 栗山恵子 | 雨月 | 201503 |
目尻の朱きっと小春の石白狐 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201503 |
手の棘を爪で引き抜く小春かな | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201503 |
小春日は母の手ざはりガラス拭く | 直江裕子 | 京鹿子 | 201503 |
風小春谷を広げる道路鏡 | 山本正 | 京鹿子 | 201503 |
ゆるゆるとゆるゆる体操小春風 | 武智由紀子 | 瓔 | 201503 |
小春日や縁の日溜り猫溜り | 鈴木みのり | 瓔 | 201503 |
外つ国の牛タン届く小春かな | 中島陽華 | 槐 | 201503 |
小春空捨てられてゆくものの音 | 熊谷ふみを | ろんど | 201503 |
小春日や地図のいらない土池歩く | 村田岳洋 | ろんど | 201503 |
日もすがら長々とおり小春猫 | 鈴木直枝 | ろんど | 201503 |
小春日の引きたくなりし恋みくじ | 山田春生 | 万象 | 201503 |
小春日や日時計の錆みどり色 | 原田しずえ | 万象 | 201503 |
小春日に清拭の身をゆだねをり | 原田しずえ | 万象 | 201503 |
小春日の玉とも抱き赤ん坊 | 小林愛子 | 万象 | 201503 |
天平の門天平の倉小春 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201503 |
白猫のねむり預ける小春石 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201503 |
小春日や筧の雫光り落つ | 安斎久英 | 末黒野 | 201503 |
潜り戸の通用門や寺小春 | 安斎久英 | 末黒野 | 201503 |
渦潮の鳴りを潜めぬ小春凪 | 中野久雄 | 末黒野 | 201503 |
猫老いて眠る小春の小座布団 | 亀卦川萄枝 | 末黒野 | 201503 |
わに口の一打の響き寺小春 | 橋場美篶 | 末黒野 | 201503 |
遣影の子と雲龍拝す小春かな | 森一枝 | 末黒野 | 201503 |
東寺訪ひ西寺址訪ふ小春かな | 久保田雪枝 | 雨月 | 201503 |
縁小春黒猫せはしく爪を研ぐ | 神田美千留 | 京鹿子 | 201504 |
マンションの横は農園小春かな | 遠山のり子 | 空 | 201504 |
辻に立つ地蔵ぬくもる小春かな | 石川叔子 | 空 | 201504 |
遠富士へ飛んでゆけさう野の小春 | 田中一美 | ろんど | 201504 |
小春日や胸刳り深き観世音 | 田岡千章 | 空 | 201504 |
小春日や握り語りと言ふ看取り | 渡部節郎 | 沖 | 201504 |
女院陵に佇つさめざめと小春の日 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201504 |
釣れしかと問へば釣れぬと沼小春 | 岡安仁義 | やぶれ傘 | 201504 |
まだ来ぬと老いし句友を待つ小春 | 岡安仁義 | やぶれ傘 | 201504 |
店連ね賑橋の小春かな | 石川純子 | 万象 | 201504 |
小春日の猫のいそうな道通る | 津田このみ | 船団 | 201505 |
はらわたに曲り角ある小春かな | 津波古江津 | 船団 | 201505 |
座布団と義兄と干されている小春 | 火箱ひろ | 船団 | 201505 |
戦災も五輪も遠し廊小春 | 平野無石 | 集 | 201504 |
小春日や夢を運びし流線型 | 植木やす子 | 集 | 201504 |
小春日や川の流れに歩を合はす | 野中圭子 | 京鹿子 | 201507 |
小春日やみんなのっぽのお葬式 | 火箱ひろ | 船団 | 201508 |
笹叢に風のきてゐる小春かな | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
沼小春あぶく吐き出す奴がゐる | 原田達夫 | 箱火鉢 | 201511 |
小春日の風と対話をする司祭 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
講話聞くための小春日なりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201511 |
一年に一度の講話聴く小春 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201511 |
わだなかも小春日和や垂水岬 | 山田六甲 | 六花 | 201511 |
小春日やミサが終れば吟行に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201512 |
翁詠みし小春日返す浮御堂 | 門伝史会 | 風土 | 201512 |
小春凪千体阿弥陀笑ましゐる | 門伝史会 | 風土 | 201512 |
象潟や鳥海映さず松小春 | 石井秀一 | 風土 | 201512 |
米菓子のポンと弾けて小春かな | 宮口征子 | 馬醉木 | 201601 |
除幕てふ沸騰点の小春山 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201601 |
来し方のささら解してゐる小春 | 直江裕子 | 京鹿子 | 201601 |
糸垂れて暮るる小春の小川かな | 宮崎靖夫 | 峰 | 201601 |
口笛がゆく犬がゆく小春道 | 松嶋一洋 | 峰 | 201601 |
泣く羅漢笑ふ羅漢の小春かな | 中島玉五郎 | 峰 | 201601 |
術後の猫そつとそと抱く小春の日 | 斉藤裕子 | あを | 201601 |
街道を猫の横切る小春かな | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201601 |
病院にカフェオープンの小春かな | 太田佳代子 | 春燈 | 201602 |
小春日や昔の匂ふ船溜 | 久米憲子 | 春燈 | 201602 |
折紙の兎はねゐる小春かな | 久米憲子 | 春燈 | 201602 |
反橋の真ん中に立つ小春かな | 荒井慈 | 春燈 | 201602 |
縁起物息かけ磨く小春かな | 横田初美 | 春燈 | 201602 |
小春日や仄かに匂ふ御礼肥 | 山崎刀水 | 春燈 | 201602 |
よく笑ふ稚のやうなる小春かな | 建部洋子 | 馬醉木 | 201602 |
胸像のまなざし弛む小春かな | 高村令子 | 風土 | 201602 |
小春日や百花繚乱草月展 | 須藤美智子 | 風土 | 201602 |
小春日や時計回りに摩尼車 | 奥田茶々 | 風土 | 201602 |
小春日や午後の山の端朱に靄る | 広田貞治 | 風土 | 201602 |
小春凪街東西に川流る | 仙田孝子 | 風土 | 201602 |
小春日の小江戸の入口連雀町 | 仙田孝子 | 風土 | 201602 |
友の忌の千代さん今日は小春です | 有松洋子 | 槐 | 201602 |
小春日の沼は平らに昏れにけり | 内海良太 | 万象 | 201602 |
小春日や古書街に選る俳諧書 | 山田春生 | 万象 | 201602 |
毛繕ひ余念無き猫縁小春 | 岡崎春菜 | 万象 | 201602 |
小春日や読経に和する古時計 | 野口朝世 | やぶれ傘 | 201602 |
岩頭に眠り目の猿小春かな | 原田達夫 | 鴫 | 201602 |
船橋のアンデルセン像小春凪 | 田部井幸枝 | 鴫 | 201602 |
小春日や話し出しそな西鶴像 | 大橋晄 | 雨月 | 201602 |
小春日や少し緩びしこころの緒 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201602 |
乾杯の声にふくらむ小春の賀 | 滝澤圭子 | 雨月 | 201602 |
浮雲の流るるとなく小春空 | 滝澤圭子 | 雨月 | 201602 |
句碑の辺に寄する漣余呉小春 | 久保田雪枝 | 雨月 | 201602 |
小春日の縁側で切る母の髪 | 横田敬子 | 空 | 201602 |
母猫の坐る寝そべる小春の日 | 鴨下昭 | 峰 | 201602 |
小春日や正規不正規賑やかに | 鴨下昭 | 峰 | 201602 |
乳母車そばに小春日寄り添ひぬ | 池田光子 | 峰 | 201602 |
小春日の賢治を背負ふ猫人形 | 池田光子 | 峰 | 201602 |
鐘撞きて余韻にひたる寺小春 | 岡野ひろ子 | 峰 | 201602 |
小春日や駅を通過の貨車数ふ | 小川玉泉 | 末黒野 | 201602 |
大仏の丈余の影の小春かな | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201602 |
与力の墓遊女とならぶ小春かな | 牧はるか | 末黒野 | 201602 |
小春日の鴉たはむる空に雲 | 上家正勝 | 末黒野 | 201602 |
夫の手の錠剤かぞふ小春かな | 山田六甲 | 六花 | 201602 |
やはらかき嬰抱かさるる小春かな | 佐津のぼる | 六花 | 201602 |
古希の会流れ小春の動物園 | 平居澪子 | 六花 | 201602 |
尾の先で返事する猫小春の日 | 斉藤裕子 | あを | 201602 |
江の電の揺れに小春の身をまかす | 永淵惠子 | 空 | 201603 |
小春日や塔の鴉の吉備なまり | 和田照海 | 京鹿子 | 201603 |
外濠をめぐる小春日出口なし | 高木晶子 | 京鹿子 | 201603 |
ジオラマを寅さんがゆく小春かな | 高野春子 | 京鹿子 | 201603 |
小春日の湖へ放てり三井の鐘 | 布川孝子 | 京鹿子 | 201603 |
数独のすらすら埋まる小春かな | 金子正道 | 京鹿子 | 201603 |
小春日のローカル列車極楽へ | 中貞子 | 槐 | 201603 |
晴れをとこは俺だ己よと小春かな | 石田きよし | 鴫 | 201603 |
車椅子のブレーキ握る小春空 | 山口ひろよ | 鴫 | 201603 |
小春日や林の中の薬医門 | 中嶋陽子 | 風土 | 201603 |
釣り具屋にサンダル五色小春凪 | 中嶋陽子 | 風土 | 201603 |
やりとりの庭師の親子小春かな | 鈴木庸子 | 風土 | 201603 |
錆びてゐるポンプを押してみる小春 | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201603 |
小春日や据わりの悪きカフェの椅子 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201603 |
綺麗な膝小僧ですね小春 | つじあきこ | 瓔 | 201603 |
小春日や炒飯しようかナンもある | 辻響子 | 瓔 | 201603 |
小春日の新郎は我が息子です | おーたえつこ | 瓔 | 201603 |
砂利舟の沈まむばかり小春凪 | 松田泰子 | 末黒野 | 201603 |
おもむろにペンを胸より小春空 | 森清堯 | 末黒野 | 201603 |
小春日や金毘羅宮へ竹の | 斉藤マキ子籠 | 末黒野 | 201603 |
小春日や砲台跡の静けさよ | 龍町子 | 末黒野 | 201603 |
小春日や伊根の漢の京言葉 | 廣畑育子 | 六花 | 201603 |
小春日のこんなところに富士見えて | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201604 |
鼻といふ第五の手足象小春 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201604 |
水際に雑魚の群れゐる小春凪 | 石川倜子 | 馬醉木 | 201604 |
リハビリや小春日和の植物園 | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201604 |
見返りの弥陀の目差小春風 | 今村千年 | 末黒野 | 201604 |
経堂にはたきかけたき小春かな | 田中とし江 | 空 | 201604 |
落慶に侍る幸せ寺小春 | 竹内喜代子 | 雨月 | 201604 |
空路組新幹線組旅小春 | 安原葉 | ホトトギス | 201605 |
遊びゐる雲も小春でありにけり | 木村享史同 | ホトトギス | 201605 |
納経帳入れて小春の柩かな | 井上和子 | 空 | 201606 |
小春→11 |
2021年11月14日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。