辛 夷 1 100句 梢ふむ道に辛夷の白きかな 白雄 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
谿空の光を泳ぐ辛夷の芽 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
白こぞり辛夷は闇を眠らせず | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
夜の雨辛夷の無垢に到りけり | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
旅人に辛夷は夜の翼張る | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
星空の中なる塔や花辛夷 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199805 |
紫に昏るる山肌白辛夷 | 野口香葉 | 遠嶺 | 199806 |
白山の風透き通る花辛夷 | 石谷清武 | 馬醉木 | 199806 |
発心の空あたらしき花辛夷 | 山田弘子 | 円虹 | 199806 |
黄昏の色濃き空に辛夷浮く | 笠原美雪 | ひまわり | 199806 |
辛夷咲き空つつぬけの峽十戸 | 兼久ちわき | 馬醉木 | 199808 |
辛夷咲くいま山中の飯あかり | 奥田甲子男 | 海程 | 199810 |
花辛夷のそりとセントバーナード | 山本怜子 | ぐろっけ | 199811 |
辛夷咲き威のある山となりにけり | 岡部玄治 | 沖 | 199901 |
門前の表具屋に咲く辛夷かな | 松崎鉄之介 | 濱 | 199904 |
辛夷の芽ふくらみ見する夕日どき | 宮津昭彦 | 濱 | 199904 |
辛夷の芽をちこち水の韻きけり | 石本百合子 | 馬醉木 | 199905 |
山彦のこゑ透りくる辛夷の芽 | ほんだゆき | 馬醉木 | 199905 |
辛夷月夜史蹟保存の会に行く | 能村研三 | 沖 | 199905 |
駐留地解かれし坂に花辛夷 | 松崎鉄之介 | 濱 | 199905 |
風の日の辛夷白木蓮白違へ | 宮津昭彦 | 濱 | 199905 |
花辛夷藪から棒に道問はる | 石田嘉江 | 濱 | 199905 |
ふるさとは遠き日のいろ辛夷咲く | 平田安生 | 風土 | 199906 |
落人の部落は数戸辛夷咲く | 石川風女 | 円虹 | 199906 |
キップ買う「一人」のボタン辛夷ゆき | 中原忽胡 | 船団 | 199906 |
花辛夷風なき牛後を膨らみぬ | 酒井多加子 | 俳句通信 | 199906 |
雲の戸を開けとばかり辛夷の芽 | 田中みちよ | 狩 | 199907 |
辛夷咲く大和路を恋ふ老残り | 能村登四郎 | 沖 | 199907 |
父方なりき辛夷さんざんに暮れ | 塩野谷仁 | 海程 | 199907 |
花辛夷散らして鴨の翔ちにけり | 久保木千代子 | 春耕 | 199907 |
花辛夷風に祝はれゐるごとし | 宮津昭彦 | 濱 | 199907 |
山襞は裾ほど深く北辛夷 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199908 |
峠路に辛夷百花をかかげけり | 武井美代子 | 風土 | 199908 |
偸まれて辛夷は花となりにけり | 稲見光 | 船団 | 199909 |
白炎の辛夷は乱れ真つ昼間 | 三神あすか | 船団 | 199909 |
あいこでしょじゃんけん三度目辛夷咲く | 柿原金米 | 船団 | 199909 |
寝屋川の堤辛夷の目覚めたる | 永原貞子 | ぐろっけ | 199909 |
まだ硬き空の青さへ辛夷咲く | 白井剛夫 | 沖 | 199911 |
辛夷散り白の狼藉尽しけり | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
辛夷の空光りの鈍き日の通る | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
曇勝ちなれども降らず辛夷の芽 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200003 |
辛夷咲く明日の忌日を諾ひて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200004 |
光背のうしろの辛夷冬芽立つ | 山本耀子 | 火星 | 200004 |
辛夷咲く村に一人の万医者 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200005 |
触診の手がひんやりと夕辛夷 | 能村研三 | 沖 | 200005 |
辛夷なり幹にひこばえ花一つ | 阿部ひろし | 酸漿 | 200005 |
裏庭にすねて見た日の辛夷咲く | 林田加杜子 | いろり | 200005 |
太陽を真上に光る花辛夷 | 山田京子 | 俳句通信 | 200005 |
沼を去る腕白き鴨花辛夷 | 沢聰 | 馬醉木 | 200006 |
秩父路を右へ振り分け辛夷咲く | 三村禮子 | 酸漿 | 200006 |
遠山のたぢろぐ今朝の花辛夷 | 町野昭人 | 遠嶺 | 200006 |
庭園の楚々にそぐはぬ花辛夷 | 能村研三 | 沖 | 200006 |
天の隅濁して終る花辛夷 | 岡本久也 | 沖 | 200006 |
再会や辛夷の山をふたつ越え | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200006 |
辛夷咲く風強き日を好みては | 宮津昭彦 | 濱 | 200006 |
辛夷散る礎石あらはに国分尼寺 | 阿波谷和子 | 俳句通信 | 200006 |
花辛夷寺に五色の吹き流し | 竪ヤユ子 | 俳句通信 | 200006 |
辛夷咲いて一枚の空ほしいまま | 内山芳子 | 雨月 | 200006 |
辛夷咲く越へねばならぬことあると | 桑垣信子 | いろり | 200006 |
杣ひとり入りゆく山の花辛夷 | 武井美代子 | 風土 | 200007 |
花辛夷白く本音を吐きにけり | 岩田育左右 | 遠嶺 | 200007 |
引継書一枚二枚辛夷かな | 大東由美子 | 火星 | 200007 |
枝立ちてたちてあしたの花辛夷 | 中村祐子 | 槐 | 200007 |
みちのくの山のはじめの花辛夷 | 西村純吉 | 槐 | 200007 |
看護婦の多忙が続く花辛夷 | 森津三郎 | 京鹿子 | 200007 |
雪残る嶺嶺の白さを辛夷へ分かつ | 佐藤真次 | 濱 | 200007 |
辛夷咲く紙漉くように日を重ね | 富沢秀雄 | 船団 | 200010 |
花終へし辛夷雑木にまぎれけり | 吉田陽代 | 沖 | 200010 |
谿の辛夷信濃を汽車が去りつゝあり | 阿部寒林 | 夢 | 200010 |
日にひらく辛夷死ぬまで未亡人 | 阿部寒林 | 夢 | 200010 |
涙色の空に辛夷の花放ち | 島田和子 | 風土 | 200101 |
青空に声をかけたき辛夷の芽 | 武藤嘉子 | 木椅子 | 200102 |
辛夷咲き畳のうへに死者生者 | 岡井省二 | 槐 | 200104 |
伊勢みちの霞の空の辛夷かな | 岡井省二 | 槐 | 200104 |
花辛夷全部討死空が透く | 泉田秋硯 | 苑 | 200105 |
一山の要をなせり花辛夷 | 永井丈夫 | 苑 | 200105 |
柔らかな筆の先ほど辛夷の芽 | 大西正栄 | 雨月 | 200105 |
辛夷咲く北国の日々遠くなり | 須賀敏子 | あを | 200105 |
白雲の空に溶け込む花辛夷 | 小倉恵都子 | 風土 | 200106 |
女わらべのこゑのつぶらに花辛夷 | 中村裕子 | 槐 | 200106 |
風吹けば白の狂気の辛夷かな | 林翔 | 沖 | 200107 |
花辛夷吊橋ゆれてをりにけり | 谷口佳世子 | 槐 | 200107 |
寺町の塀内なべて白辛夷 | 川崎不坐 | 火星 | 200107 |
天辺の辛夷の莟数へ合ふ | 村瀬初実 | 春耕 | 200107 |
風荒き旧街道や花辛夷 | 玉川悠 | 遠嶺 | 200107 |
満天に夢散りばめて花辛夷 | 渡辺智佳 | 遠嶺 | 200107 |
一山に一樹のみある夕辛夷 | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
白無垢の辛夷咲く日の賀にまかる | 福盛悦子 | 雨月 | 200108 |
未来説く師の声清し花辛夷 | 石田邦子 | 祭笛 | 200109 |
月明の闇忘れたる花辛夷 | 岡井省二 | 槐 | 200109 |
かたくなに白を守りて辛夷咲く | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
辛夷咲き田の水濁る雨後二日 | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
青空を忘れてをりし辛夷かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200204 |
薄曇る空が似合ひの花辛夷 | 有吉桜雲 | 狩 | 200204 |
学苑の杜の帆となり辛夷咲く | 阿部ひろし | 酸漿 | 200204 |
花辛夷きのふの衣ぬぎ去りぬ | 森理和 | あを | 200204 |
花辛夷水車はひかりふりこぼす | 池元道雄 | 馬醉木 | 200205 |
曇りぐせわれにもありて花辛夷 | 伊藤桐苑 | 狩 | 200205 |
十日後の出演辛夷ほころびぬ | 鈴木石花 | 風土 | 200205 |
一嶽の空おしあげて花辛夷 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200205 |
行く雲の光かがよふ花辛夷 | 野口香葉 | 遠嶺 | 200205 |
辛夷2→ |
2021年4月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。