狐 2 92句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 村が消え狐の親子漂へり | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200703 |
| 狐去り小指の痛むハイヒール | 瀬下るか | 鴫 | 200703 |
| 狐罠かけて女人のやうにゐる | 小澤克己 | 遠嶺 | 200703 |
| 大注連の結界に棲む白狐の目 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 200704 |
| 人に隠れて狐を呼ぶと片しぐれ | 池田澄子 | 面 | 200704 |
| 湯治宿水場に狐来てをりぬ | 酒井ひろ子 | 濱 | 200704 |
| まばたきの戻るや狐川温む | 林いづみ | 風土 | 200705 |
| 末黒野をよぎる狐の煤けゐし | 大工原清明 | 万象 | 200707 |
| 呼ぶ声は狐の化身赤子泣く | 前田美恵子 | 槐 | 200712 |
| 公達の影が狐になる夕べ | 高橋将夫 | 槐 | 200801 |
| どちらとも言へぬ狐と狸かな | 高橋将夫 | 槐 | 200801 |
| 初外出夜道に狐過りけり | 大野ツネ子 | 酸漿 | 200803 |
| 元日の狐の顔の日暮れたる | 戸栗末廣 | 火星 | 200804 |
| 流し目を残して去りし北狐 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200804 |
| 月光の木洩るる谷戸の狐罠 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200804 |
| 凍返る狐鳴く夜のことさらに | 谷村祐治 | 雨月 | 200805 |
| 狐罠かけて百年待つ構へ | 林友次郎 | 天帝 | 200806 |
| 月光の木洩るる谷戸の狐罠 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200808 |
| 蕗の葉になまじ隠れし北狐 | 高橋澄子 | 鴫 | 200810 |
| 狸より狐に逢はむ良夜かな | 木村茂登子 | あを | 200811 |
| 太き尾を引きずるとなく狐去る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200812 |
| 現はれてしばし狐と分るまで | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200812 |
| そこここに狐声跳ぶ芒原 | 伊藤憲子 | 璦 | 200901 |
| 狐鳴き天ぷら山と揚げてをり | 中島陽華 | 槐 | 200902 |
| 爪立てて谷地だも上る北狐 | 榎美幸 | 万象 | 200903 |
| 洒落帯を締めて狐に啼かれけり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200904 |
| 真白なる野に一筋の狐径 | 須田千鶴子 | 炎環 | 200905 |
| 逃げこめる女狐の尾の流れけり | 山田六甲 | 六花 | 200912 |
| 黍畑に狐罠かけ知らぬ顔 | 海上俊臣 | 酸漿 | 200912 |
| 裏山の狐啼き去る星月夜 | 小山漂葉 | 酸漿 | 201001 |
| 牝狐の尾の長きこと太きこと | 岡野イネ子 | 春燈 | 201002 |
| 知慧の矢の的を射貫けず狐罠 | 禰寝瓶史 | 京鹿子 | 201002 |
| 炉明りや白狐出るてふ那須の里 | 太田良一 | 末黒野 | 201003 |
| 鶏を引く狐の大き顎かな | 加藤みき | 槐 | 201003 |
| 狐罠かけて眠りの浅かりし | 柴田志津子 | 空 | 201004 |
| 大寒の晴明の杜白狐跳ぶ | 北村淳子 | ろんど | 201005 |
| 裾野村字薄原狐棲む | 久染康子 | 沖 | 201012 |
| 野狐のふはりと雪の闇に跳ぶ | 山田六甲 | 六花 | 201102 |
| 初恋や王子の狐らしきひと | 浅野洋子 | 春燈 | 201103 |
| 雪埋む線路の先に狐ゐて | 赤座典子 | あを | 201103 |
| 狐啼く夜は煌煌と月ひとつ | 松原仲子 | 槐 | 201103 |
| 髭も尾も豊かなるかな古狐 | 藤森荘吉 | ホトトギス | 201104 |
| 狐ゐるところが妖しかりし戯画 | 後藤比奈夫 | ホトトギス | 201104 |
| 黄昏の雪の恋路を北狐 | 金山藤之助 | 苑 | 201107 |
| 沼辺りを狐窺ふ月明り | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
| x73ab;瑰や人馴れのして北狐 | 田下宮子 | 璦 | 201110 |
| 騙されてみたい狐と君の嘘 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201112 |
| きっと出る松坂屋から銀狐 | 坪内稔典 | 船団 | 201203 |
| 狐鳴く白一色の大地なり | あさなが捷 | 空 | 201204 |
| かしこみかしこみ伏見狐のスキップす | 佐藤凉宇子 | ろんど | 201204 |
| 狐罠指うつくしき男かな | 栗栖恵通子 | 槐 | 201204 |
| 狐罠かけて狐のやうに去る | 柴田佐知子 | 空 | 201205 |
| 尾袋沼狐に後を付けらるる | 菅原孟 | かさね | 201302 |
| よそゆきの声だしてゐる狐かな | 近藤喜子 | 槐 | 201303 |
| 逆光に狐出て来よ芒原 | 古川夏子 | 空 | 201303 |
| 大年の狐の穴といふを見る | 大西八洲雄 | 万象 | 201303 |
| この声は正に狐や高地駅 | 山口輝雄 | 鴫 | 201304 |
| 夕焼の冷めて丹波の狐どち | 稲岡長 | ホトトギス | 201312 |
| 石の香を吸うて狐の死にゐたる | 山田春生 | 万象 | 201402 |
| 読み聞かす本や狐のこんと啼く | 青木ちづる | 鴫 | 201403 |
| 父の死のその後狐訪はざりし | 和田照海 | 京鹿子 | 201404 |
| 火の匂ひ残してよべの狐とも | 菊川俊朗 | 沖 | 201404 |
| 月の影濃くなる頃や北狐 | 玉田瑞穗 | 万象 | 201404 |
| 画も愉し狐一族のクリスマス | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 201412 |
| 山眠る民話の狐よくしやべり | 柴田佐知子 | 空 | 201503 |
| 隙あらば墓穴を掘らす狐ゐて | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201503 |
| 凩や銀座を歩む銀狐 | 増田甚平 | ろんど | 201503 |
| 北狐九条全文まで知らず | 土屋草子 | ろんど | 201503 |
| 変身のできぬ狐の啼きにけり | 藤井彰二 | 馬醉木 | 201504 |
| 山は上野狐と狸花競ふ | 上野紫泉 | 京鹿子 | 201507 |
| 明かりから少し離れて狐啼く | 東英幸 | 船団 | 201508 |
| 稲つるび女狐コンと鳴きにけり | 高橋将夫 | 槐 | 201512 |
| 奥木曾の狐鳴く夜や朴葉味噌 | 山口順子 | 馬醉木 | 201603 |
| 信濃路の一会の宿に狐鳴く | 小林共代 | 風土 | 201604 |
| 月代や狐奈落に飛び込みし | あさなが捷 | 空 | 201611 |
| 鶏小屋の傍に掛けたる狐罠 | 柴田志津子 | 空 | 201703 |
| イルミネーションの一つは狐の灯 | 柳川晋 | 槐 | 201703 |
| 狐来る鹿来る水場氷解く | 林陽子 | 万象 | 201705 |
| 足跡は狐なるべし崩れ簗 | 土屋啓 | 馬醉木 | 201803 |
| 暗算の途中狐の横切りぬ | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201804 |
| 初明りあなたは狐なのですか | 東英幸 | 船団 | 201809 |
| 木下闇利口な狐騙さない | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201811 |
| 山窪の夕日とらへて狐罠 | 布施政子 | 馬醉木 | 201812 |
| 人の世のあちらこちらの狐罠 | 高橋将夫 | 槐 | 201904 |
| 真夜の庭狐の青き目と逢へり | 小林輝子 | 風土 | 201905 |
| 蕪村忌の句座の灯へ寄る狐かな | 柴崎富子 | 白地 | 201909 |
| 雨のち晴れのち時々狐 | 高貴美子 | 瓔 | 202003 |
| 絵本より跳び出たやうに北狐 | 森岡正作 | 沖 | 202202 |
| 狐鳴く昔話のやうな夜 | 菊川俊朗 | 沖 | 202202 |
| 悠々と窓を狐や白き朝 | 山田ゆきこ | 鴻 | 202204 |
| 玻璃窓や闇より出づる北狐 | 平木三恵子 | 末黒野 | 202305 |
| 狐の栖崩せば勾玉や剣 | 柴田佐知子 | 空 | 202304 |
| 狐→1 | |||
2023年11月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。