狐 1 100句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
祖父恋へば狐たぬきと囲炉裏端 | 石丸弥平 | 春耕 | 199812 |
人の顔蒼しと憂(うれよ)う狐かな | 金子兜太 | 海程 | 199812 |
雌狐は嘘八百を竝べ賣る | 中原道夫 | 銀化 | 199901 |
山に向く窓辺瓜坊子狐も | 飯塚ゑ子 | 火星 | 199902 |
狐罠仕掛けたる夜を狐鳴く | 西村梛子 | 馬醉木 | 199902 |
青空に風張りつめて狐罠 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199904 |
銀色の狐がひらと馬棚越ゆる | 北吉裕子 | 俳句通信 | 199904 |
棚田より我を見てゐる銀狐 | 北吉裕子 | 俳句通信 | 199904 |
吊柿干す倶梨伽羅狐があさり來る | 山田耕子 | 京鹿子 | 199904 |
ひとりかも谷の向こうの青狐 | 金子兜太 | 海程 | 199906 |
妙に明るい家壁ばかり狐鳴く | 金子兜太 | 海程 | 199907 |
梅雨月夜狐の声の犬に似て | 海上俊臣 | 酸漿 | 199909 |
蕗叢に山雨避けをり北狐 | 岩崎きゑ子 | 馬醉木 | 199910 |
隙あらば墓穴を掘らす狐ゐて | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 199912 |
冬帝の威を借る狐狩らむかな | 中原道夫 | 銀化 | 200001 |
このところ狐の鳴く日ばかりかな | 高橋将夫 | 槐 | 200004 |
手だれもの十字狐を仕止めたり | 依田明倫 | 円虹 | 200005 |
曠野にし十字狐を追ふ漢 | 依田明倫 | 円虹 | 200005 |
言ふがまま追ふなり十字狐をも | 依田明倫 | 円虹 | 200005 |
焼鳥や向うの岩の前に狐 | 金子兜太 | 海程 | 200006 |
夜遊びの尾を消し忘れ春狐 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 200007 |
若葉風狐番する野鳥園 | 村瀬初実 | 春耕 | 200009 |
蛇狐鹿兎棲み湖抱き | 村松紅花 | ホトトギス | 200010 |
なやらひの山に仕掛けし狐罠 | 戸田春月 | 「光陰」 | 200012 |
神殿のうしろ狐の走りけり | 吉田さかえ | 海程 | 200012 |
山の村狐の魔羅を奉る | 吉田さかえ | 海程 | 200012 |
頭の中の愛語旧りゆく狐罠 | 亀田愚風 | 銀化 | 200102 |
朝明けの星降るに啼く狐かな | 市場基巳 | 槐 | 200103 |
谷へだつ狐の声に目を見張る | 市場基巳 | 槐 | 200103 |
仔狐と鉢合はせたり楤芽採 | 遠藤アサ子 | 赤井 | 200103 |
凍滝を狐も仰ぐ層雲峡 | 松本米子 | あを | 200104 |
月暗し狐鳴く夜の薬風呂 | 吉野トシ子 | 馬醉木 | 200104 |
狐らに威がある雪の日暮かな | 岡井省二 | 槐 | 200105 |
老に聞く祖谷の今昔狐啼く | 山下佳子 | 苑 | 200105 |
裏口を白狐が通る蕎麦の花 | 稲見光 | 船団 | 200105 |
夜咄や信太の狐こつと寝ね | 岡井省二 | 槐 | 200105 |
山荘に見しは狐と言ひ張りて | 坊城としあつ | ホトトギス | 200105 |
今にして蝦夷松林に狐罠 | 坊城としあつ | ホトトギス | 200105 |
屯田の世にも追ひたる狐とか | 坊城としあつ | ホトトギス | 200105 |
堅雪の狐月夜となりにけり | 及川澄 | 馬酔木 | 200106 |
稲荷山狐も入れて巫女の列 | 能勢京子 | 船団 | 200106 |
磨崖佛狐いできて顔もなげ | 岡井省二 | 槐 | 200106 |
x73ab;瑰の花のなかより北狐 | 皆川盤水 | 春耕 | 200108 |
幼な尾の狐出で来よ夕花野 | 渡邊千枝子 | 馬醉木 | 200110 |
ホ誌は猫北は狐の物語 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200112 |
視線合ふことなく狐向き合へる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200112 |
待ち惚け彼女は狐かも知れず | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200112 |
檻行き来するは狐の尻尾かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200112 |
狐罠日暮は山か鳴きはじむ | 平子公一 | 馬醉木 | 200201 |
この山の狐に頼む母の墓 | 伊藤多恵子 | 火星 | 200201 |
さみしさに引力のあり狐罠 | 亀田愚風 | 銀化 | 200202 |
又しても餌を取られし狐罠 | 嶋木勝次郎 | 遠嶺 | 200202 |
狐にも会ふことなくて山を出る | 金國久子 | 遠嶺 | 200202 |
腐葉土を狐が嗅いでゆきにけり | 伯井茂 | 春耕 | 200202 |
実母散だんだん白狐らしくなる | 男波弘志 | 槐 | 200202 |
蝦夷狐立ちどまり空まさをなる | 依田明倫 | ホトトギス | 200203 |
神鏡を射たる火球や白狐飛ぶ | 延広禎一 | 槐 | 200203 |
三人の子供と並ぶ狐かな | 男波弘志 | 槐 | 200203 |
足音に犬の小屋より狐逃ぐ | 松本潔子 | 濱 | 200204 |
拳闘の上目使ひに似て狐 | 渡辺みどり | 沖 | 200204 |
寄せ墓に狐は石となりにけり | 奥田節子 | 火星 | 200204 |
目が合ひて狐跳びのく縁の下 | 松本潔子 | 濱 | 200204 |
石舞台月蒼々と狐鳴く | 長沼冨久子 | 馬醉木 | 200212 |
狐出て父の猟銃連発音 | 渡辺美知子 | 濱 | 200302 |
狐罠まう夕暮れになつてゐる | 新井竜才 | 銀化 | 200302 |
この山の狐に頼む母の墓 | 伊藤多恵子 | 火星 | 200303 |
袖納屋の梁より下ろす狐罠 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200303 |
糸車うしろの正面銀狐 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200304 |
雪晴の砂丘嗅ぎゆく狐なり | 岡井省二 | 省二全句集 | 200312 |
狐啼く今宵飛鳥の古代食 | 刈米育子 | 苑 | 200401 |
あれはなに問ふ子に答ふ狐罠 | 延広禎一 | 槐 | 200402 |
狐罠畑泥棒へ仕掛けよか | 深田雅敏 | 沖 | 200402 |
葦毛崎狐出るてふ展望台 | 小林共代 | 風土 | 200403 |
石山の岩の祠に狐啼く | 小澤克己 | 遠嶺 | 200403 |
銀狐笹生の闇のしづかなる | 近藤きくえ | 槐 | 200403 |
狐罠かけて百年まつ構へ | 林友次郎 | 遠嶺 | 200404 |
星に吹く強き風あり狐罠 | 黒田咲子 | 槐 | 200408 |
崖際の狐の穴や月夜茸 | 長田秋男 | 酸漿 | 200411 |
庭通る寂しき声ぞ夜の狐 | 長田秋男 | 酸漿 | 200411 |
北狐の残せしどんぐり拾ひけり | 浜口高子 | 火星 | 200501 |
狐罠星のしづくの汚れけり | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 200502 |
濡れ濡れと続く狐の通ふ径 | 及川茂登子 | 対岸 | 200503 |
葦毛崎狐出るてふ展望台 | 小林共代 | 風土 | 200503 |
北狐核心衝ひて呟けり | 瀬下るか | 鴫 | 200504 |
狐罠かけて眠りの浅かりし | 青山悠 | 空 | 200504 |
北山に狐みかけぬ狐坂 | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200505 |
狐罠かけて眠りの浅かりし | 青山悠 | 空 | 200505 |
黄葉ふる風に銀狐の逆毛立つ | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
月まろし出でこよ山の鹿狐 | 水原春郎 | 馬酔木 | 200511 |
吹雪して又も狐の遠吠える | 山田耕子 | 京鹿子 | 200511 |
日の微塵浴びて狐の大き耳 | 菊地光子 | 沖 | 200602 |
南吉の童話を読むに狐鳴く | 名和節子 | 濱 | 200603 |
白樫の裏にまはれば狐罠 | 服部早苗 | 空 | 200605 |
尾の二つ恋の狐の雪まろげ | 西村梛子 | 馬醉木 | 200612 |
甘酒に酔うて狐にかこまるる | 木田千女 | 狩 | 200701 |
狐飛ぶあつけらかんと月夜かな | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200703 |
死に貌の傷ひとつなし狐罠 | 黒田咲子 | 槐 | 200703 |
空腹な狐に仕掛けられてをり | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200703 |
裏山の狐啼かせて書に籠る | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200703 |
苔くさい雨に狐が飛び出せり | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200703 |
狐→2 |
2021年11月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。