 
 
| 菊人形 2 183句 
 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 現身のごとく仕上り菊人形 | 澤村一與 | 築港 | 200512 | 
| 姫と侍女美醜なかりし菊人形 | 戸田和子 | 鴫 | 200512 | 
| 菊人形座り直して衣着せる | 澤村一與 | 築港 | 200512 | 
| 星あかり歩み出したる菊人形 | 秋岡朝子 | 槐 | 200601 | 
| 菊人形われに見えざるものを斬る | 大串章 | 百鳥 | 200601 | 
| 眼光の鋭さがよし菊人形 | 能村研三 | 沖 | 200601 | 
| 菊人形口紅褪せてをりにけり | 大串若竹 | 百鳥 | 200601 | 
| 着替へて襟脚にほふ菊人形 | 関まさを | 酸漿 | 200602 | 
| 源平の武将臈たけ菊人形 | 前田道子 | 四葩 | 200602 | 
| 菊人形出会ひと別れ隣りあふ | 笹村政子 | 六花 | 200602 | 
| 菊人形仕上げの霧を滴らす | 菅原末野 | 風土 | 200602 | 
| 抜き衿のつぼみ混み合ふ菊人形 | 大森慶子 | 母衣 | 200602 | 
| 核云々世に太刀持ちて菊人形 | 中田郁子 | 四葩 | 200602 | 
| 横綱の回しはつぼみ菊人形 | 山崎祐子 | 栴檀 | 200602 | 
| 菊人形ふくら雀に帯締めて | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200603 | 
| 連衆は菊人形に迎へらる | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200612 | 
| 水浴びて生き返りたる菊人形 | 小林朱夏 | 空 | 200702 | 
| 菊人形着付きりりと並びたり | 牧原佳代子 | 酸漿 | 200702 | 
| 菊人形みて大観の絵の前に | 落合絹代 | 雨月 | 200702 | 
| 信玄の菊人形の兜かな | 鈴木久香 | 遠嶺 | 200702 | 
| 菊人形にしたき不死男の女弟子 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200711 | 
| 菊人形大河ドラマを演出す | 谷合青洋 | 酸漿 | 200712 | 
| つはものの顔白き菊人形 | 宇賀英二 | 火星 | 200712 | 
| 菊人形檜葉の下着で届きけり | 中田みなみ | 空 | 200712 | 
| 昨日よりふくよかなりし菊人形 | 柴田佐知子 | 空 | 200712 | 
| 故人みな菊人形に紛るるや | 吉澤利治 | 遠嶺 | 200801 | 
| 襟元に乱れをすこし菊人形 | 中山静枝 | 峰 | 200801 | 
| 菊人形誰にも似てはをらぬなり | 竹下昌子 | 鴫 | 200801 | 
| 仕上がりて蕾ばかりや菊人形 | 榎本文代 | 万象 | 200801 | 
| 一日中大見得切れり菊人形 | 石田嘉江 | 濱 | 200801 | 
| 門前の菊人形に迎へらる | 富沢敏子 | 鴫 | 200802 | 
| 雨いよよ太き両国菊人形 | 金原亭馬生 | 炎環 | 200811 | 
| 打掛けの裾ぬれてをり菊人形 | 宇都宮敦子 | 鴫 | 200812 | 
| 菊人形悪役のかく華やかに | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 200901 | 
| 賛否同数菊人形を観るツアー | 加藤峰子 | 鴫 | 200901 | 
| 声のなき大見得切つて菊人形 | 清水杏子 | 狩 | 200901 | 
| 台詞さへ聞こえて来さう菊人形 | 岡本淳子 | 狩 | 200902 | 
| 人は瞬き菊人形はまばたかず | 清水幸治 | 鴫 | 200902 | 
| 合点ゆくまで菊人形の身の始末 | 齋藤厚子 | 鴫 | 200902 | 
| をみなより着飾るをのこ菊人形 | 熊谷尚 | 狩 | 200911 | 
| 水掛けて菊人形の産湯かな | 千田百里 | 沖 | 200912 | 
| 菊人形脇役に水ゆきわたり | 藤森すみれ | 沖 | 200912 | 
| 菊人形元禄衣装さながらに | 小山漂葉 | 酸漿 | 201001 | 
| 菊人形の脱ぎたる菊の行方かな | 笠井敦子 | 鴫 | 201001 | 
| 菊人形先づ襟元を着付けられ | 多戸昌子 | 遠嶺 | 201002 | 
| 菊人形鎧のほかは菊纏ふ | 上田義子 | 笹 | 201002 | 
| 観る人のこころが台詞菊人形 | 鎌田悟朗 | ろんど | 201002 | 
| 豪傑の匂ひたつなり菊人形 | 柴田佐知子 | 空 | 201002 | 
| かたじけないと言ひさうな菊人形 | あさなが捷 | 空 | 201004 | 
| 白菊の白さを衣に菊人形 | 川島澄子 | 酸漿 | 201004 | 
| 菊人形龍馬にかなふ菊着せて | 松本圭司 | 沖 | 201012 | 
| 菊人形刀持たざる負ひ目かな | 呉文宗 | 春燈 | 201012 | 
| 朱の小菊着てお龍さん菊人形 | 松本圭司 | 沖 | 201012 | 
| 裾すでに磐りの見えし菊人形 | 樋口みのぶ | 空 | 201101 | 
| 菊人形遊女のやうに窶れけり | 森岡正作 | 沖 | 201101 | 
| 菊人形の龍馬が紙の紋をつけ | 上田明子 | 雨月 | 201101 | 
| 菊人形夜々は陰謀企らむか | 和田照子 | 苑 | 201101 | 
| 三度訪ふ霞城趾の菊人形 | 鈴木とおる | 風土 | 201101 | 
| 足許の濡れてゐるなり菊人形 | 深澤鱶 | 火星 | 201102 | 
| とりどりの彩を纏へる菊人形 | 中村ふく子 | 璦 | 201102 | 
| 菊人形五木ひろしの固こぶし | 齋藤厚子 | 鴫 | 201102 | 
| 菊人形供のきぎすは菊を着ず | 清海信子 | 末黒野 | 201102 | 
| 菊人形虚けの顔のなかりけり | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201102 | 
| 視線ふと感じ背後の菊人形 | 年森恭子 | ぐろっけ | 201102 | 
| 切り結ぶ刃は竹光の菊人形 | 三村純也 | ホトトギス | 201103 | 
| 無造作に菊人形の余り菊 | 小倉正穂 | 末黒野 | 201103 | 
| 戦サ場は半ば画割菊人形 | 三村純也 | ホトトギス | 201103 | 
| 菊人形つくりて武者の影に入る | 長憲一 | 空 | 201104 | 
| 元禄の本懐ここに菊人形 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201112 | 
| 菊人形地味な脇役花色で | 大日向幸江 | あを | 201112 | 
| 色褪せて菊人形の立疲れ | 矢口笑子 | 春燈 | 201112 | 
| それぞれの闇背負ひたる菊人形 | 十川たかし | 槐 | 201201 | 
| 立ちつくすままに枯るるや菊人形 | 久保東海司 | 槐 | 201201 | 
| 若き小町葭簀の中の菊人形 | 小林美登里 | かさね | 201201 | 
| 菊人形姫より侍女の良く薫り | 西川みほ | 末黒野 | 201202 | 
| 水を得て背筋を伸ばす菊人形 | 矢野百合子 | 空 | 201202 | 
| 菊人形見得切る武士の脛細き | 西川みほ | 末黒野 | 201203 | 
| 菊人形身動きならぬ厚みかな | 吉田葎 | 空 | 201204 | 
| 懐へ水を差したる菊人形 | 松田明子 | 空 | 201204 | 
| 太刀抜かぬ武将ばかりや菊人形 | 松田明子 | 空 | 201204 | 
| 菊人形仇打つ刃高きまま | 戸栗末廣 | 空 | 201212 | 
| 乱心の刃を高く菊人形 | 柴田志津子 | 空 | 201212 | 
| 足許に如露傾け菊人形 | 溝渕弘志 | 六花 | 201301 | 
| 菊人形鯱張つて彩らる | 原田達夫 | 鴫 | 201301 | 
| 菊人形在りし日の町遠こだま | 松山潤子 | 京鹿子 | 201301 | 
| ちよん髭は口をへの字に菊人形 | 小川滋 | やぶれ傘 | 201301 | 
| 物の影濃き日あはあは菊人形 | 山崎靖子 | 鴫 | 201301 | 
| 菊人形同じく香り敵味方 | 池田光子 | 風土 | 201301 | 
| 何もなき裏へ矢印菊人形 | 荒井和昭 | 鴫 | 201301 | 
| 賑はいのお稲荷の先菊人形 | 後藤克彦 | かさね | 201301 | 
| 台詞なき菊人形の濡場かな | 的場うめ子 | ぐろっけ | 201301 | 
| 衣替ふるところも見せ場菊人形 | 国包澄子 | 璦 | 201301 | 
| 菊人形平家一門勢揃ひ | 吉野川三郎 | 万象 | 201302 | 
| 篤姫の浜庭園の菊人形 | 松本恒子 | ぐろっけ | 201302 | 
| 一と夜経て老い俄かなる菊人形 | 柴田佐知子 | 空 | 201302 | 
| 門番も菊人形でありにけり | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201303 | 
| 陰謀の照らされてゐる菊人形 | 吉田葎 | 空 | 201311 | 
| 菊人形見せし一途の恋ごころ | 渡邊泰子 | 春燈 | 201401 | 
| 凛凛しさを見せる武将の菊人形 | 中山静枝 | 峰 | 201401 | 
| 造られて微笑みみせて菊人形 | 柴田靖子 | 槐 | 201401 | 
| 水かけて足袋の汚れし菊人形 | 高山良順 | 万象 | 201402 | 
| 菊人形友の先祖は斗南藩 | 鎌田慶子 | ろんど | 201402 | 
| 菊人形敵も味方も着飾りて | 呂秀文 | 春燈 | 201402 | 
| 半生を枚方に住み菊人形 | 中谷富子 | 槐 | 201402 | 
| 敗軍の将も華やか菊人形 | 高橋将夫 | 槐 | 201402 | 
| ふらんす語ドイツ語英語菊人形 | 山崎青史 | ろんど | 201402 | 
| 二枚目の落武者の居る菊人形 | 大日向幸江 | あを | 201409 | 
| 官兵衛に人ら集まる菊人形 | 大橋晄 | 雨月 | 201412 | 
| 人の世の見せ場が並ぶ菊人形 | 高橋将夫 | 槐 | 201412 | 
| 鞠躬如菊人形の下郎かな | 定梶じょう | あを | 201412 | 
| 眺むる程所詮哀しき菊人形 | 大橋晄 | 雨月 | 201412 | 
| 菊人形いちにち立てば人臭し | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 | 
| 昼空へ眉老いてをり菊人形 | 齋藤厚子 | 鴫 | 201501 | 
| 何なりと受くる気構へ菊人形 | 齋藤厚子 | 鴫 | 201501 | 
| 闊歩する天平の衣や菊人形 | 井口淳子 | 璦 | 201501 | 
| 清正の菊人形の虎を踏む | 田尻勝子 | 六花 | 201501 | 
| どこゆくの菊人形の宰府まで | だいじみどり | 空 | 201501 | 
| 菊人形朝の日差しをほしいまま | 本池美佐子 | 沖 | 201501 | 
| 貌白き菊人形の香を放つ | 水谷文謝子 | 雨月 | 201501 | 
| 菊人形たもと遅れて咲きにけり | 熊川暁子 | 槐 | 201501 | 
| 杖をつく菊人形の芭蕉曾良 | 伊藤憲子 | 璦 | 201501 | 
| 菊人形春姫楚々と匂ひたち | 横山昭子 | 雨月 | 201502 | 
| 菊人形少年連れを増やし来る | 土屋草子 | ろんど | 201502 | 
| 人類の匂ひ立たせて菊人形 | 鴨下昭 | 峰 | 201503 | 
| 仇討の果たせぬままの菊人形 | 松田明子 | 空 | 201504 | 
| 見得切つて菊人形の盛り過ぐ | 小泉三枝 | 春燈 | 201601 | 
| 見得切りしまま枯れ初むる菊人形 | 菊池洋子 | やぶれ傘 | 201602 | 
| 夜ごと姫太りてゐたる菊人形 | 永淵惠子 | 空 | 201602 | 
| 水差すと若やいでくる菊人形 | 村上二三 | 空 | 201602 | 
| 一枝差し菊人形に魂宿る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201611 | 
| 裳裾曳く紫式部菊人形 | 宮原悦子 | 雨月 | 201701 | 
| 菊師にて日々甦る菊人形 | 手島伸子 | 雨月 | 201701 | 
| 戦国の世は散る美学菊人形 | 上野進 | 春燈 | 201701 | 
| 退り見て菊人形の裾正す | 柴田佐知子 | 空 | 201701 | 
| 三日ほど経てば隙なき菊人形 | 柴田佐知子 | 空 | 201701 | 
| 菊人形夜は武者の声姫のこゑ | 柴田佐知子 | 空 | 201701 | 
| 菊人形あとずさりして見てをりぬ | 赤松赤彦 | 六花 | 201702 | 
| こゑ低う畏まりたる菊人形 | 齋藤厚子 | 鴫 | 201702 | 
| しげしげと菊人形を印度人 | 齋藤厚子 | 鴫 | 201702 | 
| 灯の消えて裾の伸びゆく菊人形 | 高倉和子 | 空 | 201702 | 
| 菊人形の濡れ場たつぷり水を差し | 柴崎甲武信 | 春燈 | 201702 | 
| 「孝女白菊」その心根や菊人形 | 和田幸江 | 春燈 | 201702 | 
| 菊人形悲哀の歴史かくす紅 | 江草礼 | 春燈 | 201702 | 
| 菊人形裾に疲れや咲乱れ | 永井惠子 | 春燈 | 201702 | 
| ふところの密書濡るるよ菊人形 | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 | 
| 菊人形狐火のみが明滅す | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 201710 | 
| 花よりも葉に来る疲れ菊人形 | 犬塚李里子 | 槐 | 201801 | 
| 信長の胸は緋の色菊人形 | 下村たつゑ | 沖 | 201802 | 
| 作り滝借景にして菊人形 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201802 | 
| 家康の父子の姿や菊人形 | 桜井知恵子 | 雨月 | 201802 | 
| 菊よりも菊師ぬれゐる菊人形 | 笹村政子 | 六花 | 201803 | 
| 見得を切る菊人形の若き武者 | 中野大樹 | 末黒野 | 201803 | 
| 菊人形檜葉の袴に白き足袋 | 福島せいぎ | 万象 | 201803 | 
| 菊人形案内のごとく武家屋敷 | 森一枝 | 末黒野 | 201804 | 
| 息吸って吸ったままなる菊人形 | 津田このみ | 船団 | 201806 | 
| 菊人形殿も御供も枯れ始む | 平野多聞 | 槐 | 201812 | 
| 恩讐は時のかなたへ菊人形 | 青柳雅子 | 春燈 | 201812 | 
| 藁を足す菊人形の胸あたり | 中島和子 | やぶれ傘 | 201902 | 
| 番号を付けられてゐる菊人形 | 高倉和子 | 空 | 201904 | 
| 生まるるも死ぬるも共に菊人形 | 中島秀夫 | 王水 | 201909 | 
| 淀君の菊人形へ小盃 | 熊丸淑子 | 馬醉木 | 201911 | 
| 菊人形敵味方なく水貰ふ | 石谷淳子 | 雨月 | 201912 | 
| 菊人形衿元きつく締めてをり | 有松洋子 | 槐 | 202001 | 
| 副業を考えてゐる菊人形 | 岩下芳子 | 槐 | 202001 | 
| 菊人形展老人会の人に会ふ | 湯本実 | やぶれ傘 | 202002 | 
| 雨三日華やいでゆく菊人形 | 石橋幾代 | 空 | 202003 | 
| 菊人形天女の舞の息づかひ | 井上静子 | 槐 | 202003 | 
| 夕間暮れ菊人形に血の気さす | 能村研三 | 沖 | 202012 | 
| マスクして検温済や菊人形 | 江見巌 | 六花 | 202012 | 
| 菊人形口をへの字にひん曲げて | 渇本実 | やぶれ傘 | 202101 | 
| 枯れるまで時空の旅人菊人形 | 平野多聞 | 槐 | 202102 | 
| 菊人形首なきままに運ばるる | 秋津令 | 空 | 202102 | 
| 前ばかり向く菊人形の並びけり | 高倉和子 | 空 | 202104 | 
| 振り上げし太刀おろされず菊人形 | 松田明子 | 空 | 202105 | 
| 衿元は蕾のままや菊人形 | 松田明子 | 空 | 202105 | 
| 菊人形在す二の丸三の丸 | 松田明子 | 空 | 202105 | 
| 花ほぐれ優しくなりし菊人形 | 石橋幾代 | 空 | 202105 | 
| 武将みな同じ香に立つ菊人形 | 柴田佐知子 | 空 | 202112 | 
| 菊人形義経低く膝をつく | 大日向幸江 | あを | 202112 | 
| 愁嘆場に彩の乱るる菊人形 | 農野憲一郎 | 春燈 | 202201 | 
| 影向の松が舞台や菊人形 | 小林文良 | 春燈 | 202201 | 
| 菊人形咲き切り悲恋でなくなりぬ | 富川明子 | 沖 | 202201 | 
| 従臣のやや小振りなる菊人形 | 高倉和子 | 空 | 202205 | 
| 菊人形→1 | |||
2022年11月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。