風光る 7 213句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
風光る切手の影のじぐざぐと | 小嶋洋子 | 沖 | 201204 |
風光るとほくなるほど雲ばかり | 本多游子 | 春燈 | 201204 |
風光る明治を遺す長屋門 | 嵐弥生 | 末黒野 | 201204 |
鳩笛の山に谺し風光る | 岡本ヨシエ | 末黒野 | 201204 |
ことことと屋根の足音風光る | 菅原孟 | かさね | 201205 |
買ひ足せる緑の絵具風光る | 野坂民子 | 馬醉木 | 201205 |
風光る産みたて卵一ダース | 中田みなみ | 空 | 201205 |
肩書はすべて返上風光る | 苑実耶 | 空 | 201205 |
行明けの家路さにあれ風光る | 山崎靖子 | 鴫 | 201205 |
風光る古代調布の里帰り | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201205 |
荒川と隅田川なり風光る | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201205 |
池の面に樹々揺れ交し風光る | 堀田こう | 雨月 | 201205 |
山城の揚羽蝶紋風光る | 田中佐知子 | 風土 | 201205 |
風光る象のすばやきあと退り | 竹生田勝次 | 風土 | 201205 |
風光るベンチはつねに人を待ち | 田村園子 | 鴫 | 201205 |
堰二つ音をたがへて風光る | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201205 |
独眼竜政宗ごっこ風光る | 常田創 | 璦 | 201206 |
御神火の大島航路風光る | 小林美登里 | かさね | 201206 |
空港の旅立つ人や風光る | 吉田啓悟 | かさね | 201206 |
諳ずる論語一章風光る | 川村清子 | 馬醉木 | 201206 |
末弟の清めし句碑に風光る | 宮内とし子 | 沖 | 201206 |
正面に国会議事堂風光る | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201206 |
覗き見る駅の鏡や風光る | 柴田久子 | 風土 | 201206 |
観音にあづけしリュック風光る | 井上淳子 | 火星 | 201206 |
尻餅の尻に大地の風光る | 佐々木紗知 | 京鹿子 | 201206 |
風光る水路を曲りさつぱ舟 | 森清信子 | 末黒野 | 201206 |
風光る大湖の景をひとり占め | 前川ユキ子 | 璦 | 201207 |
牛放つ千里のうねり風光る | 矢野百合子 | 空 | 201207 |
纜を結はふ手際や風光る | 村上留美子 | 火星 | 201207 |
風光る廃校利用のレストラン | 福島松子 | ぐろっけ | 201207 |
聖水の観音菩薩風光る | 小泉欣也 | ろんど | 201207 |
鸚哥の窓辺ひときは風光る | 上家弘子 | ろんど | 201207 |
環海の青き島影風光る | 岡野里子 | 末黒野 | 201207 |
島つなぐ五橋の海や風光る | 園田惠子 | 末黒野 | 201207 |
風光る一輪挿の無人駅 | 岡佳代子 | 璦 | 201208 |
風光る子が母の手をふりきつて | 遠山のり子 | 空 | 201208 |
参道に尾を振る犬や風光る | 犬丸勝子 | 空 | 201208 |
求めたる一書小脇に風光る | 高村令子 | 風土 | 201208 |
金柑の残る一樹や風光る | 泉和美 | 末黒野 | 201208 |
皿一枚割りし快音風光る | 竹田ひろ子 | ろんど | 201208 |
風光る小学校の尊徳像 | 北崎展江 | くりから | 201209 |
風光る背を向ける目を向けるどっち | 中原幸子 | 船団 | 201212 |
縄文の土偶豊満風光る | 神田恵琳 | 跫音 | 201303 |
風光る赤児のくせ毛くるくると | 近藤喜子 | ミネルヴァの梟 | 201303 |
風光るただそれだけに身の弾み | 水原春郎 | 馬醉木 | 201304 |
風光る後は天命待つばかり | 宮井知英 | 空 | 201304 |
太秦に大魔人像風光る | 石川かおり | 璦 | 201305 |
お座りが出来たとメール風光る | 山崎靖子 | 鴫 | 201305 |
ガウデイの手描きの図面風光る | 水野恒彦 | 槐 | 201305 |
校庭にオルガン出され風光る | 林昭太郎 | 沖 | 201305 |
風光る水晶体を取り替へて | 田所節子 | 沖 | 201305 |
東京は獅子舞の形風光る | 杉本光祥 | 沖 | 201305 |
風光る聖扉そびらにブーケトス | 安藤しおん | 沖 | 201305 |
歌舞伎座の大屋根高し風光る | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201305 |
行くところ盲導犬に風光る | 定梶じょう | あを | 201305 |
降り立てば安曇野平風光る | 三川美代子 | 璦 | 201306 |
天平の鴟尾凛として風光る | 片岡久美子 | 璦 | 201306 |
二浪子の晴れて上京風光る | 北尾章郎 | 璦 | 201306 |
見渡せば百花繚乱風光る | 青木英林 | かさね | 201306 |
頬に飴拳にちから風光る | 田村園子 | 鴫 | 201306 |
瑠璃の羽池面を掠め風光る | 森清堯 | 末黒野 | 201306 |
肩馬の孫の軽さや風光る | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201306 |
千貫の格持つ櫓風光る | 森脇貞子 | 雨月 | 201306 |
刺繍糸さし継ぐ五彩風光る | 荒木治代 | ぐろっけ | 201307 |
風光る陽気な友のイヤリング | 池田かよ | ぐろっけ | 201307 |
賓頭盧を撫でる指先風光る | 坊野貴代美 | ぐろっけ | 201307 |
風光るむかし漁場の力石 | 片岡久美子 | 璦 | 201307 |
蛇籠にも漣の寄せ風光る | 佐藤喜仙 | かさね | 201307 |
茶畑の風光るなか紺絣 | 増田甚平 | ろんど | 201309 |
風光る幼き命駆けくれば | 志方章子 | 六花 | 201310 |
肩巾の余る制服風光る | 石川叔子 | 空 | 201310 |
トロ箱をさばく鳶口風光る | 柴田近江 | 沖 | 201402 |
風光る子の丈で見る水車かな | 久保久子 | 湖心 | 201402 |
風光る高さを競ふ大都会 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201404 |
野地蔵の微笑みてをり風光る | 松嶋一洋 | 峰 | 201404 |
観音と言はれ戸惑ふ風光る | 和田政子 | 峰 | 201404 |
丸ビルの壁を磨いて風光る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201404 |
肩馬の孫の軽るさや風光る | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201404 |
保育児のころころころと風光る | 鈴木セツ | 峰 | 201405 |
休み田の馬頭観音風光る | 岡野ひろ子 | 峰 | 201405 |
風光る仰ぎて白し鳩の腹 | 紅谷芙美江 | 万象 | 201405 |
風光る身体にたまる葉緑素 | 吉弘恭子 | あを | 201405 |
風光る身体にたまる葉緑素 | 吉弘恭子 | あを | 201405 |
風光る谷津田に戻る水の音 | 西村渾 | 沖 | 201405 |
風光る朝より箸置き蕨手に | 林いづみ | 風土 | 201405 |
風光る土鳩のさぐる樹の洞ろ | 後藤眞由美 | 春燈 | 201405 |
鳳凰の復元宇治の風光る | 藤見佳楠子 | 璦 | 201405 |
海峡に数多の小舟風光る | 松田洋子 | 璦 | 201405 |
風光るをんな杜氏の朝しぼり | 松岡和子 | 璦 | 201405 |
四股を踏む朝の韻き風光る | 高野春子 | 京鹿子 | 201405 |
醤油醸造の百年木桶風光る | 石橋邦子 | 春燈 | 201405 |
つくばひの雫丸きや風光り | 石川かおり | 璦 | 201405 |
運賃はもうすぐ大人風光る | 新江たか | ろんど | 201406 |
一斉に飛び立つ雀風光る | 森清信子 | 末黒野 | 201406 |
一瞬の水面の揺れや風光る | 横山さくら | 春燈 | 201406 |
マンドリン奏でる舞台風光り | 伊藤和子 | 璦 | 201406 |
縄とびの大波のなか風光る | 降幡加津 | ろんど | 201406 |
風光り梛の葉脈匂ひける | 和田郁子 | 璦 | 201406 |
風光る子の片言の糸電話 | 小山繁子 | 春燈 | 201406 |
風光る出雲の旅に出ることに | 大日向幸江 | あを | 201406 |
風光る出雲の旅に出ることに | 大日向幸江 | あを | 201406 |
風光る水平線がまっすぐに | 坪内稔典 | 船団 | 201406 |
自転車の籠にバゲット風光る | 陽山道子 | 船団 | 201406 |
風光る新丸ビルに千の窓 | 林昭太郎 | 沖 | 201406 |
風光ると生まれ来る子に教へたし | 常田希望 | 璦 | 201406 |
ビジネス街抜ければ雲居風光る | 千田百里 | 沖 | 201406 |
はらからの赴任それぞれ風光る | 渡部良子 | 馬醉木 | 201406 |
さざ波のさ走る水田風光る | 中野久雄 | 末黒野 | 201407 |
飛び立ちし鴎に湾の風光る | 西川みほ | 末黒野 | 201407 |
風光り呼吸はじむるガレの杯 | 吉武美子 | 沖 | 201407 |
風光るじょうろの水を歪ませて | 住田千代子 | 六花 | 201407 |
風光る閑谷学校避雷針 | 中村洋子 | 風土 | 201407 |
風光る奇岩の多き金勝寺 | 山崎里美 | 璦 | 201407 |
風光る書かねば消ゆることばかり | 和田政子 | 峰 | 201407 |
門閉ざす教会の塔風光る | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201407 |
野の果の白き仏塔風光る | 柴田志津子 | 空 | 201407 |
風光る井川邦子の店なつかし | 鳥居美智子 | ろんど | 201407 |
落書とは粋に書くこと風光る | 熊谷ふみを | ろんど | 201407 |
君の呼ぶわが名は詩なり風光る | 有松洋子 | 槐 | 201407 |
オリーブで名高き島の風光り | 高屋喜美子 | 璦別冊 | 201408 |
風光るコバルト色に湖光り | 布施由岐子 | 末黒野 | 201408 |
風光る海へ歓声観覧車 | 桂敦子 | 璦 | 201408 |
風光る神の定めし位置に島 | 佐津のぼる | 六花 | 201408 |
風光る琵琶湖開きの金の鍵 | 脇 克行 | 璦別冊 | 201408 |
風光る友待つ今の至福時 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201408 |
風光る里山走るサッカー部 | 大西よしき | ろんど | 201408 |
平仮名でてふてふと書き風光る | 木村ふく | 馬醉木 | 201408 |
草原の馬のたてがみ風光る | 後藤マツエ | 槐 | 201408 |
望楼や安土姉川風光る | 澤近栄子 | 京鹿子 | 201501 |
平仮名でてふてふと書き風光る | 木村ふく | 馬醉木 | 201501 |
波遊ぶ赤き鳥居や風光り | 水原春郎 | 馬醉木 | 201504 |
現像の要らぬデジカメ風光る | 小松誠一 | 沖 | 201504 |
数多咲くものを揺さぶり風光る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201504 |
風光る都心のビルの底の底 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201504 |
墓碑に名の多き一族風光る | 成宮紀代子 | 沖 | 201504 |
風光る単線にある待時間 | 高橋あさの | 沖 | 201504 |
風光る高原ガラス美術館 | 吉永すみれ | 風土 | 201505 |
教会のステンドグラス風光る | 鶴岡紀代 | 春燈 | 201505 |
動かざる山や五百枝に風光る | 矢崎すみ子 | 沖 | 201505 |
塗り立のペンキキラキラ風光る | 大日向幸江 | あを | 201505 |
肩車の子の歌声や風光る | 竹中一花 | 槐 | 201505 |
沖晴れて馬の鼻筋風光る | 本多俊子 | 槐 | 201506 |
風光る心ふはりと体離れ | 有松洋子 | 槐 | 201506 |
風光る三十六峰右に見て | 西村雪園 | 風土 | 201506 |
風光る指折り
|
西村雪園 | 風土 | 201506 |
芝山を嬰のほふくや風光る | 下山田美江 | 風土 | 201506 |
太陽光パネルずらりと風光る | 羽賀恭子 | 峰 | 201506 |
風光る声はづませて下校の子 | 羽賀恭子 | 峰 | 201506 |
平和刻むパラオの旅や風光る | 和田政子 | 峰 | 201506 |
雨あとの土の匂ひや風光る | 野村重子 | 末黒野 | 201506 |
風光る堰のリズムの単調に | 飛田典子 | 末黒野 | 201506 |
風光る街へ扉は回転す | 山内洋光 | 鴫 | 201506 |
子規庵は我らが聖地風光る | 杉本光祥 | 沖 | 201506 |
並走の電車が岐れ風光る | 上谷昌憲 | 沖 | 201506 |
妖精の翅ひらひらと風光る | 近藤喜子 | 槐 | 201507 |
風光るここは白金三光町 | 木村ふく | 馬醉木 | 201507 |
詩の一片探す子規庵風光る | 岡真紗子 | 沖 | 201507 |
風光るぬた場に鹿の蹄あと | 生田恵美子 | 風土 | 201507 |
風光る石屋の石の亀蛙 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201507 |
校庭に紙飛行機百風光る | 鎌田篤 | 雨月 | 201507 |
幼らに尾をふるポニー風光る | 藤田満枝 | 万象 | 201507 |
水切を競ふ父と子風光る | 石川叔子 | 空 | 201508 |
舟つなぐ杭の林立風光る | 柴田志津子 | 空 | 201508 |
見得を切る地歌舞伎の児や風光る | 横山昭子 | 雨月 | 201508 |
風光る教室の窓残り香も | 中川のぼる | 集 | 201508 |
風光る核など要らぬ慰霊の碑 | 鴨下昭 | 峰 | 201509 |
そらいろを絵筆に溶けば風光る | 三屋英俊 | 万象 | 201510 |
風光る珊瑚礁てふ泡立て器 | 原田達夫 | 箱火鉢 | 201511 |
森の風光りとなりて銀やんま | 佐久間由子 | 沖 | 201511 |
未現像フィルム山ほど風光る | 秋月祐一 | 船団 | 201512 |
風光る時みよし野は散り初むる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201604 |
風光る又々新車買ひし人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201604 |
風光る庭に植ゑ足すものあまた | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201604 |
男みな鬣欲しく風光る | 森岡正作 | 沖 | 201604 |
ひとしきり途切れし会話風光る | 都丸美陽子 | 春燈 | 201604 |
点となる沖の釣舟風光る | 岡野里子 | 末黒野 | 201604 |
風光る東京マラソン笑顔満つ | 須賀敏子 | あを | 201604 |
ブロンズ像磨く漢ら風光る | 清部祥子 | 沖 | 201605 |
五歳児に五歳児の夢風光る | 小林共代 | 風土 | 201605 |
コンテナ船巨大な口に風光る | 佐藤惠子 | 風土 | 201605 |
指差して出発進行風光る | 甕秀麿 | 鴫 | 201605 |
聖堂の文朝遣構風光る | 赤岡茂子 | 春燈 | 201605 |
国道の自転車レーン風光る | 佐藤まさ子 | 春燈 | 201605 |
馬出しの長き土塁や風光る | 前田美恵子 | 槐 | 201606 |
せせらぎの小石のひかる風光る | 安野眞澄 | 槐 | 201606 |
風光る目処挺子乗りの冥利かな | 能村研三 | 沖 | 201606 |
風光る羽ペンで描く帆掛け船 | 小林陽子 | 沖 | 201606 |
三陸の吉里吉里国の風光る | 山本無蓋 | 鴫 | 201606 |
風光る稚魚放つとき声かけて | 山本無蓋 | 鴫 | 201606 |
ハイカラな街を一望風光る | 松本峰春 | 春燈 | 201606 |
海へ向くベンチに二人風光る | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201606 |
高鳴きの鵞鳥が一羽風光る | 増田幸子 | 万象 | 201606 |
自転車の僧衣に畦の風光る | 中村風信子 | 馬醉木 | 201606 |
塩田の塩の真白に風光る | 清水美恵 | 馬醉木 | 201606 |
風光る沼に鷺佇つ首かしげ | 手島南天 | 万象 | 201607 |
空を蹴り笑まふ嬰児や風光る | 岡崎春菜 | 万象 | 201607 |
風光るいづこの湾も流されて | 鈴木直充 | 春燈 | 201607 |
教会の十字架の塔風光る | 大橋晄 | 雨月 | 201607 |
声出して屈伸運動風光る | 川上恵子 | 雨月 | 201607 |
園児等の稚魚の放流風光る | 遠藤逍遙子 | 風土 | 201607 |
風光る鴎と着きし小豆島 | 落合絹代 | 風土 | 201607 |
残る柚子ふりかける昼風光る | 長崎桂子 | あを | 201607 |
ホノルルに住む娘の未来風光る | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201608 |
国道をひたすら西へ風光る | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201608 |
風光る切手の角のちぎれけり | 風間史子 | 鴫 | 201608 |
切株の木の名忘られ風光る | 深川淑枝 | 空 | 201608 |
窓明けて読む一面や風光る | 上家正勝 | 末黒野 | 201608 |
オペラ座の女神に翼風光る | 稲岡みち子 | 雨月 | 201608 |
風光るお花畑を一万歩 | 中堀倫子 | 槐 | 201608 |
風光るブルーの空は葉の間から | 水谷直子 | 京鹿子 | 201611 |
障害物とべる一瞬風光る | 都築繁子 | 集 | 201612 |
風光る水無き馬の水呑み場 | 篠田純子 | 集 | 201612 |
風光る金券ショップで買う切符 | 小枝恵美子 | 船団 | 201612 |
風光る→8 |
2021年4月15日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。