風 花 1 100句
風花は凡てのものを圖案化す 高浜虚子 小諸百句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
風花は村の童話よ葱を掘る | 保坂加津夫 | 自在抄 | 199600 |
労られをり風花に濡るゝさへ | 山内山彦 | ホトトギス | 199806 |
風花の谿千年の静寂かな | 川口襄 | 王道 | 199809 |
風花は序曲だけにて終わりけり | 保坂加津夫 | 会者定離 | 199900 |
風花の明るさを地に消してゆく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199901 |
消えて地に風花なごり置かざりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199901 |
風花やこの地に建つと告げてより | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199901 |
風花や碧空シベリアより越えて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199901 |
風花の六角堂を曲りけり | 堀江かつみ | 槐 | 199901 |
髪刈りし子に大きな瞳風花す | 岡部玄治 | 沖 | 199901 |
風花の舞ふがごとくに召されしと | 山田弘子 | 円虹 | 199902 |
風花や野布施の菓子の堅づくり | 中原道夫 | 銀化 | 199902 |
瘡蓋の痕の肉いろ風花す | 大嶋康弘 | 銀化 | 199902 |
風花や生木に深き楔傷 | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 199903 |
風花の誘ひし日矢か裸祭 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199903 |
風花の坂を下りて夫見舞ふ | 山田弘子 | 円虹 | 199903 |
風花の闇をこはさぬ退り腰 | 竹村悦子 | 銀化 | 199903 |
風花は天女の泪かもしれず | 高橋伸子 | 狩 | 199904 |
風花の奥や白水阿彌陀堂 | 関根洋子 | 風土 | 199904 |
風花の中来て面会五分間 | 山田暢子 | 風土 | 199904 |
やわらかい心臓のまわり風花す | 田中空音 | 海程 | 199904 |
鯉料る八ツ岳に風花舞ふ夕べ | 皆川盤水 | 春耕 | 199904 |
風花や作務衣干さるる山の寺 | 岸恒雄 | 春耕 | 199904 |
風花や一匹の鬼飼ひならし | 杉浦典子 | 火星 | 199905 |
風花の幕引きとなる波止場かな | 村山和子 | 海程 | 199905 |
風花やいま前衛へ転向せむ | 深澤鱶 | ヒッポ千番地 | 199905 |
姉上に耳かたむける嬉々と風花 | 廣嶋美惠子 | 船団 | 199906 |
風花の呼ぶ風花や墓あそび | 桐木榮子 | 船団 | 199908 |
風花や三月兎は迷走中 | 星野早苗 | 船団 | 199912 |
大氷河上風花の無音界 | 千代田葛彦 | 馬醉木 | 200001 |
風花の消息山を降りてくる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200001 |
風花や今日は音なき工事場に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200001 |
風花のデカンショ節の村にをり | 山尾玉藻 | 火星 | 200001 |
風花にさらさるることなつかしく | 保坂加津夫 | いろり | 200001 |
風花に三代句碑の騒きかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200001 |
俳磚に風花及ぶ一とところ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200001 |
風花や開館の日を引き寄せて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200001 |
風花や芦屋は山の近き町 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200001 |
青空の消えて生れて風花す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200001 |
風花や年に一度の母校訪ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200001 |
浅酌の風花へ手をひらくかな | 松村武雄 | 沖 | 200002 |
風花や和傘選りゐる朝市に | 相沢有理子 | 風土 | 200002 |
神馬の馬銜は重たし風花す | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200002 |
風花や空のままなる鳥の籠 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
黒姫山より飛びきたる風花か | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
風花を携帯あやつりつつ来たり | 星野早苗 | 空のさえずる | 200002 |
文字読まぬ少女風花流れけり | 星野早苗 | 空のさえずる | 200002 |
風花やアールグレイをおもてなし | 松下幸恵 | 六花 | 200002 |
腹案の切り出しどきと風花す | 能村研三 | 沖 | 200003 |
風花や天階にゐて独りなり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200003 |
風花す瓢箪 |
神蔵器 | 風土 | 200003 |
風花や濠の餌台の傾ぎたる | 武久昭子 | 風土 | 200003 |
風花や会釈たまへる老聖尼 | 山岸治子 | 馬醉木 | 200003 |
風花の夕べとなりぬ神楽笛 | 池松昌子 | 馬醉木 | 200003 |
風花と舞ひてはなやぐ鷹一羽 | 中澤文次郎 | 濱 | 200003 |
風花や竜馬を慕ふ絵馬の文 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200003 |
風花や墓地のふもとに六地蔵 | 杉江茂義 | 雲の峰 | 200003 |
風花や両手で磨く杉丸太 | 渡辺周子 | 雲の峰 | 200003 |
風花や父母亡き家に寄らで過ぐ | 長谷川満子 | 雲の峰 | 200003 |
風花の吹き上げてくる古刹かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200004 |
風花や切株の芯紅さして | 杉浦典子 | 火星 | 200004 |
裏山につづく竹林風花す | 加古みちよ | 火星 | 200004 |
風花や両手翼の一輪車 | 坂口夫佐子 | 火星 | 200004 |
風花の湖面に消ゆる音なりし | 堀義志郎 | 火星 | 200004 |
風花や描きて龍のやぶにらみ | 伊東みのり | 遠嶺 | 200004 |
風花や人伝てに聞くダムの悲話 | 上原若子 | 沖 | 200004 |
風花の空がらんどう大欅 | 小野誠一 | 春耕 | 200004 |
風花や紅茶の好きな人とゐる | 松木知子 | ヒッポ千番地 | 200004 |
風花や電車遅るるアナウンス | 志方桜子 | 六花 | 200004 |
風花や塔見の茶屋の小座布団 | 辻のぶ子 | 俳句通信 | 200004 |
風花に赤いバイクの郵便婦 | 松原到 | ぐろっけ | 200004 |
風花や次の火葬とすれ逢ふ | 浜口高子 | 火星 | 200005 |
風花や赤いベンツが走り去る | 木野本加寿江 | 火星 | 200005 |
風花を数へてゐたり乗換駅 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200005 |
風花や背山にひびく発破音 | 屋代孤月 | 遠嶺 | 200005 |
風花や鉄骨光る仮の橋 | 玉川悠 | 遠嶺 | 200005 |
風花の庭でワルツを踊るごと | 福井久生 | 濱 | 200005 |
風花や落ちゆく先を迷ひつつ | 木村美猫 | ぐろっけ | 200005 |
風花や着地寸前無重力 | 稲用飛燕 | 船団 | 200006 |
風花は天使の悪戯くちびるに | 鶴濱節子 | 船団 | 200007 |
風花を撤きし空ある魚の骨 | 松永典子 | 船団 | 200008 |
風花を時の砂鉄と思いけり | 吉川真実 | 海程 | 200009 |
風花やマルセーユより吉草油 | 中原幸子 | 遠くの山 | 200010 |
愛なんか風花の夜はココアだよ | 中原幸子 | 遠くの山 | 200010 |
風花や停れば日射す汽車の中 | 阿部寒林 | 夢 | 200010 |
風花や風呂敷包みはらふ門 | 鬼頭桐葉 | 春蘭 | 200010 |
風花や魚屋さんの量り売り | 森景ともね | 船団 | 200011 |
風花は海にとどかず夫の墓 | 石本百合子 | 馬醉木 | 200012 |
風花やこんなに軽き母の骨 | 緑川啓子 | 馬醉木 | 200101 |
一陣の風花こぼし日を零す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200101 |
ここに又虚子の足跡風花す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200101 |
風花や空の明るさあるところ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200101 |
ガラス工房廻る火玉に風花す | 後藤志づ | あを | 200101 |
鮪糶り終りし市場風花す | 中川冬紫子 | 春耕 | 200101 |
ひび割れし青滋の花器や風花す | 石橋翠 | いろり | 200102 |
風花や牛糶る声のよく透る | 荻原芳堂 | 春耕 | 200102 |
風花や渚へつづく牧の柵 | 香川はじめ | 春耕 | 200102 |
巴投げのあとのさびしさ風花す | 彌榮浩樹 | 銀化 | 200103 |
風花に風鐸の鳴る多宝塔 | 木村てる代 | 俳句通信 | 200103 |
風花やショパンのソナタ一人聞く | 池尻足穂 | 俳句通信 | 200103 |
風花 →2 |
2021年1月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。