蛙 1 200句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| しばらくは蛙と遊ぶ英語かな | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 燃えさしのお堂の跡や蛙鳴く | 久次米平 | ひまわり | 199806 |
| 看取るとは見つめゐること夕蛙 | 見目冠人 | 萱 | 199807 |
| スタンドの灯を消すまでの遠蛙 | 吉岡純子 | 沖 | 199807 |
| 昼酒をうべなうべなと蛙かな | 山尾玉藻 | 火星 | 199807 |
| 蛙の夜ビロードのごと深ねむり | 田中空音 | 海程 | 199808 |
| 昼蛙荷造りの紐すぐゆるぶ | 浜口高子 | 火星 | 199808 |
| 築堤は鼻のみ残り遠蛙 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199809 |
| 夜蛙や湯治場にある木の枕 | 金藤優子 | 狩 | 199811 |
| 引っ越しの季節も過ぎぬ遠蛙 | 桐木榮手 | 船団 | 199811 |
| 田蛙に天敵の道白く伸び | 丸山海道 | 京鹿子 | 199812 |
| 天才に奇才凡才蛙の夜 | 小倉喜郎 | 船団 | 199902 |
| 遠蛙月は裸身となりにけり | 小川真理子 | 船団 | 199903 |
| ここはもと田園地帯蛙鳴く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199904 |
| 生れたる池を離れぬ蛙かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199904 |
| 南国のとぼけ鳴きして昼蛙 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199904 |
| ひたすらに蛙鳴きゐる沼の景 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199904 |
| 遠蛙鳴き声のみの静寂かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199904 |
| 朝の愛家出ればすぐ赤蛙 | 大橋嶺夫 | 海程 | 199905 |
| しばらくは山荘暮し遠蛙 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199905 |
| 蛙鳴く妙に気になる旅の夜は | 保坂加津夫 | いろり | 199906 |
| 遠田より風湿り来る初蛙 | 岩崎きゑ子 | 馬醉木 | 199906 |
| 居心地を問ふ捕はれし蛙かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199906 |
| 外出(そとで)なき日の手洗へば遠蛙 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199906 |
| 窯の炎の渦を見てをり遠蛙 | 水野あき子 | 遠嶺 | 199906 |
| 病棟に妻のこす夜の遠蛙 | 渡辺よし生 | 風土 | 199907 |
| 土塊のひとつ動くや初蛙 | 穴澤光江 | 花菜風 | 199907 |
| 田の畔の四角四面に初蛙 | 大場燈児 | 風土 | 199907 |
| こゑ出して応へてやりぬ初蛙 | 真保喜代子 | 朝 | 199907 |
| 夜蛙にをんな最後に寝る藁屋 | 丸山海道 | 京鹿子 | 199907 |
| 遠蛙旅寝の宿の古畳 | 水田清子 | 朝 | 199907 |
| コンビニのあかりは消えず遠蛙 | 田中清司 | 狩 | 199907 |
| 田蛙やふるさとに母訪ひしころ | 水田清子 | 朝 | 199907 |
| 曳き唄に山車遠のけり夕蛙 | 山本雅子 | 馬醉木 | 199907 |
| 蛙鳴く何の悩みも知らぬげに | 伊藤一歩 | いろり | 199908 |
| 禅寺や真昼の池に牛蛙 | 橋本公枝 | 春耕 | 199908 |
| 遠蛙風になりたり雲になり | 関口幹雄 | 遠嶺 | 199908 |
| 迦葉山(やま)の蛙天狗の鼻を囓ってる | 浜芳女 | 海程 | 199908 |
| さながらにコントラバスや牛蛙 | 大橋晄 | 雨月 | 199908 |
| 問うて見る詩とは何ぞや遠蛙 | 永田哲心 | 遠嶺 | 199908 |
| 田水張り吾が世と囃す蛙どち | 木谷尚子 | 俳句通信 | 199908 |
| 検査日の前の絶食遠蛙 | 永井みどり | 狩 | 199909 |
| 正客の声になりきり牛蛙 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 199909 |
| 蛙鳴き細る薬禍はこの田にも | 奥村鷹尾 | 京鹿子 | 199909 |
| 遠蛙ロシア教会扉の固き上 | 立澤清 | 馬醉木 | 199909 |
| 田蛙のこゑに明け暮れ奥明日香 | 植松昌子 | 馬醉木 | 199909 |
| 遠蛙しわしわと闇拡げをり | 粕谷澄 | 馬醉木 | 199909 |
| 立てかけて琴を休ます遠蛙 | 高橋さえ子 | 朝 | 199909 |
| 蛙軍も終結し耳掃除 | 桐木榮子 | 船団 | 199909 |
| 牛蛙この蓮池も栖にか | 大橋晄 | 雨月 | 199909 |
| 下田の蛙鳴けば上田のすぐ応ふ | 浜口高子 | 火星 | 199910 |
| 次の世も夫婦でいたし牛蛙 | 末益冬青 | 俳句通信 | 199910 |
| 夜をこめて蛙の鳴きし頃思ふ | 長谷川登美 | ぐろっけ | 199910 |
| 御前に石の蛙がかしこまる | 長谷川登美 | ぐろっけ | 199910 |
| 蛙の声聞きつ眠りし木曽の宿 | 長谷川登美 | ぐろっけ | 199910 |
| 牛蛙ずしっと鳴くやたぶん癌 | 山本仁太郎 | 海程 | 199912 |
| 遠蛙父の掌うすくなりしかな | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| O脚を父より継げり遠蛙 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| ゼラチンを砕く指先蛙の眼 | 尾上有紀子 | わがまま | 200002 |
| 国栖奏の贄の蛙を野に戻す | 和泉喜代子 | 俳句通信 | 200004 |
| 宝石となりひらめききらめく蛙の指 | 島津亮 | 海程 | 200005 |
| 初蛙ころっころっと声ためし鳴く | 大橋敦子 | 雨月 | 200006 |
| 違蛙添乳の母の眠りたる | 新井田操 | 酸漿 | 200006 |
| 穴を出し蛙の行方思ひやる | 田中子 | 円虹 | 200006 |
| 昼酒をくれろくれろと田の蛙 | 春川暖慕 | 銀化 | 200007 |
| ハーレータビットソン蛙浮く川面あり | 中井和子 | 槐 | 200007 |
| 囀が衡へし蛙らしき脚 | 大山文子 | 火星 | 200007 |
| 吾が庭を知り尽くし鳴く昼蛙 | 中村祭生 | ぐろっけ | 200007 |
| 夜蛙や幸運がへる卓上に | 阿部ひろし | 酸漿 | 200007 |
| そは蛙一匹呑んでゐたる顔 | 山野みどり | 銀化 | 200007 |
| 雨粒に風にふためき蛙の子 | 樺山翠 | 雨月 | 200007 |
| 蛙合戦神みそなはすその辺り | 村越化石 | 濱 | 200008 |
| 牛蛙水銀灯の夜明けかな | 加藤みき | 槐 | 200008 |
| 蝌蚪と呼ぶべきか蛙と呼ぶべきか | 山田弘子 | 円虹 | 200008 |
| 街中の祭ちやうちん蛙出づ | 黒田咲子 | 槐 | 200008 |
| 焙炉場の夜を灯せり遠蛙 | 山本雅子 | 馬醉木 | 200008 |
| 蛙田の鼓動はじまる蚕飼村 | 高橋好温 | 馬醉木 | 200008 |
| 灯を惜む大和の暮し牛蛙 | 西山紀代子 | 朝 | 200008 |
| 臆病な尾がまだ残る蛙かな | 山田弘子 | 円虹 | 200008 |
| いつせいに蛙鳴き止む闇ふかし | 柳沢杏 | 酸漿 | 200008 |
| 姨捨の棚田貸します鳴く蛙 | 三村禮子 | 酸漿 | 200008 |
| 「門限です」縄文声の牛蛙 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200009 |
| 芭蕉句碑訪ふに蛙の声もなき | 山口秀子 | 酸漿 | 200009 |
| 落日の田に蛙鳴く旅帰り | 保坂加津夫 | いろり | 200009 |
| 足湯してたのしくをりぬ夕蛙 | 岡田鉄 | 濱 | 200009 |
| 枝蛙鳴くや海より雨を呼び | 増田松枝 | 馬醉木 | 200009 |
| 蛙鳴くだけで牛久と言ふ感じ | 後藤立夫 | ホトトギス | 200009 |
| 瞑目の蛙の面や南無大師 | 星加克己 | ぐろっけ | 200009 |
| 痩せ蛙連れ立ち顔の目立ちをり | 保坂加津夫 | いろり | 200010 |
| 手がかりのなき闇ばかり牛蛙 | 緒方敬 | 槐 | 200010 |
| 月の出を待つ軽鴨や牛蛙 | 金子兜太 | 海程 | 200011 |
| 三四日ぐづつく雨に赤蛙 | 市場基巳 | 槐 | 200101 |
| 永劫に日暮はありぬ遠蛙 | 稲見光 | 船団 | 200102 |
| 父待ちてつひに寝し子よ遠蛙 | 武藤嘉子 | 木椅子 | 200102 |
| 鍬洗ふ水の匂ひや初蛙 | 遠藤アサ子 | 赤井 | 200103 |
| 蛙鳴き継ぐ天辺の棚田より | 品川鈴子 | 船出 | 200104 |
| 小さくとも蛙となつて行く仔細 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200105 |
| 土蛙相撲茶屋から更年期 | 秋野火耕 | 船団 | 200105 |
| 蛙より池の春秋はじまりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200105 |
| 切株を出でたるかへる大蛙 | 河合笑子 | あを | 200105 |
| 山蛙あえかに鳴ける泉あり | 白鳥武子 | 酸漿 | 200106 |
| 水口の幣を見てゐる蛙かな | 檜山孝子 | 百鳥 | 200106 |
| 黒田の蛙天にひびき更けはやし | 渡辺友七 | あを | 200106 |
| 木の下に蛙はカッコウ聴いている | TINAUNGMOE | あを | 200106 |
| 草山へ誰呼ぶ如し田の蛙 | 渡辺友七 | あを | 200106 |
| 蛙と月かわりばんこに井戸の底 | TINAUNGMOE | あを | 200106 |
| 田の中の後三年駅蛙鳴く | 松崎鉄之介 | 濱 | 200107 |
| 痩蛙鍬で返され覚めにけり | 勝野薫 | ぐろっけ | 200107 |
| さなぶりの祝唄かな蛙鳴く | 物江昌子 | 六花 | 200107 |
| 無礼講の顔と貌あり初蛙 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200107 |
| アナログの世へ戻りたし遠蛙 | 辰巳比呂史 | 苑 | 200107 |
| 国生みのお声であるよ牛蛙 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200107 |
| 田水張りしその夜蛙の鳴きそろふ | 安藤孝助 | 濱 | 200107 |
| 一枚の田にあたらしき夕蛙 | 吉原一暁 | 狩 | 200107 |
| 雨きざす門跡寺の夕蛙 | 鰍澤真佐子 | 春耕 | 200107 |
| 青沼のシンセサイザー牛蛙 | 早崎泰江 | あを | 200107 |
| 夜の底のもの唄ひあぐ田の蛙 | 渡邉友七 | あを | 200108 |
| 濁世なる休耕田なり蛙鳴く | 熊谷みどり | いろり | 200108 |
| おべんたう終へし子等より蛙取り | 中村恵美 | 円虹 | 200108 |
| 牛蛙大きな顔でなきにけり | 竹内悦子 | 槐 | 200108 |
| 朝風呂や雨に息づく蛙聞く | 山本潤子 | いろり | 200108 |
| 蛙合戦知らぬと杣の素つ気なし | 岡田透子 | 濱 | 200108 |
| 山深く来て人恋ふか遠蛙 | 柿澤喜三郎 | 百鳥 | 200108 |
| 命惜しことに田蛙鳴く夜は | 駒井でる太 | 苑 | 200108 |
| 朝の日の痩せて蛙の鳴きどうし | 保坂加津夫 | いろり | 200108 |
| 蛙のこゑ底にして闇一寸先 | 竹内美知子 | 濱 | 200109 |
| すこやかにはぐくむ寝息牛蛙 | 延原ユキエ | 船団 | 200109 |
| 花に水やれば必ず出る蛙 | 田中武彦 | 六花 | 200109 |
| 夕凪に島の蛙の声揃ふ | 丸田安子 | 酸漿 | 200109 |
| 木道をゆさぶりて鳴く牛蛙 | 萩谷幸子 | 雨月 | 200109 |
| 家中の蛙なくだけ鳴けばいい | 松山律子 | 六花 | 200109 |
| 田蛙にひときは赤く落ちゆく陽 | 市場基巳 | 槐 | 200109 |
| 殿様蛙鼻先に縞集中す | 安部和子 | 雨月 | 200109 |
| 田蛙の俄や白きシャツ畳む | 浜口高子 | 火星 | 200109 |
| この寺の僧の逝かれし夕蛙 | 山村桂子 | 遠嶺 | 200110 |
| 牛蛙ホルン奏づるごとくあり | 三浦晴子 | 濱 | 200110 |
| 横に向き変へて蛙の鳴きにけり | 浜口高子 | 火星 | 200110 |
| 蛙万と賢治の夜汽車音もなく | 岩間愛子 | 海程 | 200110 |
| 工事場の夜蛙今年限りなる | 岩松八重 | 六花 | 200110 |
| 牛蛙ときどきは斉唱もある | 金子兜太 | 海程 | 200111 |
| 八橋の足音去れば蛙鳴く | 勝野薫 | ぐろっけ | 200111 |
| 物音の消えし高野の遠蛙 | 小田ひろ | 円虹 | 200111 |
| ふるさとに居つきし声の牛蛙 | 中本憲巳 | 狩 | 200111 |
| 農夫来る殿様蛙威を正し | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200111 |
| 蛙跳ぶ鳴いている跳んでみる | 内田利之 | 海程 | 200112 |
| 青嵐かなしい蛙を置き去りに | 中島まゆみ | 海程 | 200112 |
| 遠蛙更けてもの書く灯の一つ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200205 |
| もち米をふやかす朝の初蛙 | 佐々木しづ子 | 酸漿 | 200205 |
| 拝殿に阿吽の蛙春深し | 中御門あや | 雲の峰 | 200206 |
| 観音に残る朱唇や昼蛙 | 茂里正治 | 濱 | 200206 |
| 病窓の夜のとばりに初蛙 | 堀田知永 | 雲の峰 | 200206 |
| 心中に黒うごめける初蛙 | 松村美智子 | あを | 200206 |
| 城垣の捨て石蛙鳴きにけり | 山田六甲 | 六花 | 200206 |
| 蛙田や終止符の無き合唱に | 谷口ふみ子 | 雨月 | 200206 |
| 牛蛙花菜あかりを泳ぎけり | 山尾玉藻 | 火星 | 200206 |
| 花冷の尾根に出て来し蟇蛙 | 小島三恵 | 酸漿 | 200206 |
| 蝋燭が火より短し夕蛙 | 望月周 | 百鳥 | 200207 |
| 長老の健康体操蛙の目 | 折原烈子 | 帆船 | 200207 |
| 独り居の宵の淋しさ遠蛙 | 舘林志津子 | 雲の峯 | 200207 |
| 田蛙の鳴く声淋し吉備泊り | 喜多初枝 | 雨月 | 200207 |
| ひとり居の薬罐たぎらし夜の蛙 | 金田きみ子 | 朝 | 200207 |
| まだどこか眠たき声の初蛙 | 佐藤よしい | 風土 | 200207 |
| 千枚田の底まで降りて蛙声浴ぶ | 松崎鉄之介 | 濱 | 200207 |
| さびしさにときどき鳴きて牛蛙 | 藤井昌治 | 朝 | 200207 |
| 露天湯に闇憚るや遠蛙 | 川瀬迪子 | 苑 | 200207 |
| 蛙鳴く水面の雨を恣 | 横松しげる | 槐 | 200207 |
| 夜の蛙弱音をはかぬ肥後育ち | 岩尾みち子 | 京鹿子 | 200207 |
| 基地遊びの腕白達に牛蛙 | 平形貞子 | 濱 | 200207 |
| 牛蛙底なし沼の息づかひ | 藤原かかし | 狩 | 200207 |
| 卓に伏せすこしを眠る昼蛙 | 松岡隆子 | 朝 | 200207 |
| 田水張りて蛙の夜に返したる | 渡邉友七 | あを | 200207 |
| 八方の闇を味方に初蛙 | 森茉明 | 京鹿子 | 200207 |
| 佇めば蛙の声にとりまかれ | 山田暢子 | 風土 | 200207 |
| これが一茶あれが芭蕉の蛙かな | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
| 草の葉になかずとばずの蛙かな | 二瓶洋子 | 六花 | 200208 |
| 夜蛙や舞台化粧のまま帰る | 山路紀子 | 風土 | 200208 |
| 隣家より雨待ち声の昼蛙 | 倭文ヒサ子 | 酸漿 | 200208 |
| 水郷のささ濁りして初蛙 | 和田一 | 雨月 | 200208 |
| 混声の蛙闇夜を包みけり | 板坂道子 | 沖 | 200208 |
| 蛙鳴く哀しい時の声はどれ | 松山律子 | 六花 | 200208 |
| 遠蛙一蛙と号す父の忌で | 滝川あい子 | 雨月 | 200208 |
| 蛙二匹住みつく墓を洗ひけり | 中道錦子 | 槐 | 200208 |
| 到着を待つ間の煙草初蛙 | 湯浅夏以 | 遠嶺 | 200208 |
| 残業の窓を蛙の覗きくる | 板坂道子 | 沖 | 200208 |
| 祭待つ水に目浮かべ昼蛙 | 佐藤よしい | 風土 | 200208 |
| 田圃道コントラバスの牛蛙 | 恒成久美子 | ぐろっけ | 200209 |
| 陶蛙の背なにでで虫首伸ばし | 津田経子 | 火星 | 200209 |
| 経典に無の字の多し夕蛙 | 西川織子 | 馬醉木 | 200209 |
| 腹水も体重のうち痩せ蛙 | 福田李枝子 | 京鹿子 | 200209 |
| 夕蛙あなたのおうち遠すぎる | 蔵本博美 | ぐろっけ | 200209 |
| 牛蛙の声を近江と思ひけり | 浜口高子 | 火星 | 200209 |
| 田蛙の夜を素足でをりにけり | 浜口高子 | 火星 | 200209 |
| 夕蛙六浄豆腐酢の物に | 佐藤俊子 | 濱 | 200209 |
| 田蛙のこゑごゑ夜は聳え立つ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200209 |
| 虫しぐれ牛蛙とのシンフォニー | 早崎泰江 | あを | 200210 |
| 牛蛙鳴いて夜明の水の音 | 河合笑子 | あを | 200210 |
| 牛蛙気負ひ過ぎては水濁す | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200210 |
| 山三つ蛙三匹無題の絵 | 玄内栄 | 帆船 | 200210 |
| もの書くに更けて興じて夜の蛙 | 加瀬美代子 | 朝 | 200210 |
| 牛蛙黒人霊歌聴くごとし | 新家生子 | 苑 | 200211 |
| 蛙 →2 | |||
2021年4月27日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。