鰹 2 100句 鎌倉を生きて出でけん初鰹 芭蕉 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 初鰹多目に盛りし嫁の膳 | 中里カヨ | 酸漿 | 201107 |
| 放射能の有無は不問に初鰹 | 楯野正雄 | 苑 | 201108 |
| 出刃の背に女の気迫初鰹 | 三枝邦光 | ぐろっけ | 201108 |
| 手土産の海光放つ初鰹 | 野口喜久子 | ぐろっけ | 201108 |
| 黒潮の沖縹渺と鰹来る | 松本幹雄 | 馬醉木 | 201108 |
| 初鰹妻には妻の捌き方 | 濱上こういち | 鴫 | 201109 |
| 初鰹海の蒼さを滴らす | 能美昌二郎 | 沖 | 201109 |
| 枕崎着きしその夜の初鰹 | 中田みなみ | 空 | 201109 |
| 定置網つくろうて待つ初鰹 | 池田光子 | 峰 | 201110 |
| やや寒のうどんにのりて花鰹 | 松田泰子 | 末黒野 | 201202 |
| 被災地にせめて鰹の漁を待つ | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
| 初鰹食卓にのり酒を酌む | 佐藤健伍 | 峰 | 201208 |
| 快癒せし娘に厚切りの初鰹 | 河村啓花 | ろんど | 201208 |
| 快癒せし娘に厚切りの初鰹 | 河村啓花 | ろんど | 201208 |
| 若者の兄弟さばく初鰹 | 鈴木阿久 | 峰 | 201208 |
| 初鰹褒め殺されしをとこかな | 折橋綾子 | 鴫 | 201208 |
| 初鰹捌く上司の左利き | 濱上こういち | 鴫 | 201209 |
| こつそりと西を仰いで初鰹 | 丸山酔宵子 | かさね | 201209 |
| 浦かもめ沸きあがらせて鰹揚 | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 201210 |
| 古稀祝ふもどり鰹のたたきかな | 河口仁志 | 沖 | 201212 |
| ぐい呑みの猪口は大き目初鰹 | 上田雪夫 | ぐろっけ | 201305 |
| 漕ぎ出でな大舟盛の初鰹 | 山田六甲 | 六花 | 201306 |
| 水樽に鰹逆立つ港町 | 鶴岡紀代 | 春燈 | 201307 |
| 初鰹箸の上まらぬ男の輪 | 川井素山 | かさね | 201307 |
| 自慢気に差し出す大将初鰹 | 大堀賢二 | 璦 | 201307 |
| 自慢気にさし出す大将初鰹 | 大堀賢二 | 璦 | 201307 |
| 品書のいの一番や初鰹 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201307 |
| 何はさて鰹はたたき一番と | 大橋晄 | 雨月 | 201310 |
| 藪のごと竿並べ立て鰹船 | 藤原冬人 | 火星 | 201312 |
| 鰹糶六百キロを一単位 | 山本無蓋 | 鴫 | 201402 |
| 江戸の粋大坂の粋初鰹 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201405 |
| 旬の値を背負ひて光る初鰹 | 四條進 | 峰 | 201406 |
| 初鰹高値に怖ぢけ半身買ふ | 荻龍雲 | 峰 | 201407 |
| 初鰹眼の青は海の碧 | 上村葉子 | 風土 | 201407 |
| 初鰹すぽんと海を脱いで来し | 千田百里 | 沖 | 201407 |
| 土佐の宿鰹料理の豪快さ | 鈴木照子 | 璦 | 201407 |
| 甲板で割く昼飯の初鰹 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201407 |
| 子は育ち生きとし生きて初鰹 | 近藤ともひろ | ろんど | 201408 |
| 原宿やお薦めご膳に初鰹 | 布川孝子 | 京鹿子 | 201409 |
| 鰹食べしばらく蒼き雨の中 | 小林愛子 | 万象 | 201409 |
| 戻り来し船の吃水初鰹 | 小林和子 | 風土 | 201409 |
| 鳥を見て進む船団初鰹 | 亀井紀子 | 空 | 201410 |
| 初鰹竜馬の土佐の海を思ひ | 落合由季女 | 雨月 | 201412 |
| 東下り三十二年初鰹 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 |
| 八金に惚れし昔や初鰹 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 |
| 初鰹土佐の活気に糶られゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 |
| 初鰹より会食の後半に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201506 |
| 黒潮の沖の眩しさ鰹来る | 益本三知子 | 馬醉木 | 201506 |
| 海中(わたなか)の鰹空舞ふ一本釣り | 岩下芳子 | 槐 | 201507 |
| 切り口に虹の生まるる初鰹 | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201507 |
| 初鰹食うて恙の失せにけり | 水原春郎 | 馬醉木 | 201508 |
| 早口は鮮度のあかし鰹糶る | 林昭太郎 | 沖 | 201508 |
| 初鰹すすめ上手に乗せられて | 岡野里子 | 末黒野 | 201509 |
| 初鰹高値承知の枠を買ふ | 石川多歌司 | ホトトギス | 201511 |
| 前泊の宿の分厚き初鰹 | 大久保白村 | ホトトギス | 201512 |
| 木場堀を濁らし春の鰹育つ | 鈴木良戈 | 沖 | 201604 |
| 鰹糶る気負ひ任せの捨値かな | 能村研三 | 沖 | 201606 |
| 黒潮へ加速促す初鰹 | 峰崎成規 | 沖 | 201607 |
| 定年の後も働き初鰹 | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 201608 |
| さつと降るぎんいろの雨初鰹 | 内藤静 | 風土 | 201608 |
| 行き付けし「酔心」の昼初鰹 | 鈴木石花 | 風土 | 201609 |
| 鰹船地球自転の海を航く | 田中臥石 | 末黒野 | 201609 |
| 久久の刺身包丁初鰹 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201610 |
| 選り抜きの生酒一本初鰹 | 岡崎伸 | 沖 | 201707 |
| 庖丁に骨こすれたる初鰹 | 鎌田光恵 | 鴫 | 201708 |
| 床の宴河鹿ほうたる初鰹 | 小張昭一 | 春燈 | 201708 |
| 古伊万里の大皿に盛る初鰹 | 松田ひむれ | 瓔 | 201709 |
| はらからのともに晩節初鰹 | 雨村敏子 | 槐 | 201709 |
| みほとけをちよつと拝みて初鰹 | 福島せいぎ | 万象 | 201709 |
| 招かるる喜の字の祝初鰹 | 岡田史女 | 末黒野 | 201709 |
| 旅の途の土佐の鰹にいぶさるる | 谷陽右 | 馬醉木 | 201710 |
| 朝市や藁火にかをる秋鰹 | 曽根薫風 | 馬醉木 | 201801 |
| 住み古りて江戸に馴染めず初鰹 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 |
| 天網恢恢鰹に珍子ありにけり | 中島陽華 | 槐 | 201808 |
| 魚屋の売り声高し初鰹 | 矢口笑子 | 春燈 | 201808 |
| 初鰹歯に衣着せぬ者ばかり | 森岡正作 | 沖 | 201808 |
| 黒潮は大きく蛇行鰹来る | 能美昌二郎 | 沖 | 201808 |
| 鰹船目差す漁場の潮ぐもり | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201808 |
| 初鰹船の形の料理店 | 岸洋子 | 空 | 201809 |
| 初鰹海の蒼さの縞帯びて | 能村研三 | 沖 | 201907 |
| 素寒貧それはさておき初鰹 | 村上葉子 | 沖 | 201908 |
| 海の青まとへるままや初鰹 | 門間としゑ | 末黒野 | 201908 |
| 杉の木の経木の舟に初鰹 | 泉一九 | やぶれ傘 | 201908 |
| 天地や鰹のたたき皿鉢の上 | 竹内悦子 | 槐 | 201909 |
| 青墨の惨みと余白鰹の皮 | 中田禎子 | 槐 | 201909 |
| 出番待つ冷凍鰹の大欠伸 | 高野昌代 | 槐 | 201909 |
| トロ箱に余る尾鰭の鰹かな | 森清信子 | 末黒野 | 201911 |
| 豊州一年戻り鰹の晴れ姿 | 高野昌代 | 槐 | 202001 |
| 立冬の戻り鰹の旨きかな | 吉澤恵美子 | 京鹿子 | 202002 |
| 鰹船戻る吃水深々と | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202006 |
| 早朝に売切れ御免初鰹 | 松本峰春 | 春燈 | 202008 |
| 金婚へあと二年なり初鰹 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 202008 |
| コロナ騒ぎ食べそこねたる初鰹 | 田中藤穂 | 集 | 202009 |
| 海光をこぼして売らる初鰹 | 木村公子 | 沖 | 202009 |
| 鰹半身買ひいそいそと帰宅しぬ | 森高武 | 風土 | 202009 |
| 鰹船網は二粁と言ふ漁師 | 森高武 | 風土 | 202009 |
| 網仕舞ふ鰹漁師の二十人 | 森高武 | 風土 | 202009 |
| 初鰹捌き猫にもおすそわけ | 小笠原妙子 | 集 | 202009 |
| 土佐人や恙もなくて初鰹 | 赤川誓城 | ホトトギス | 202010 |
| 初鰹さばく手際の漁師飯 | 柴田近江 | 沖 | 202105 |
| 鰹 →3 | |||
2023年6月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。