片 蔭 5 35句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
片陰をはみ出してゆく反抗期 | 大杉映美 | 馬醉木 | 202001 |
片蔭のゆかしき町や西院駅 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 202008 |
片陰や父の想ひ出遡る | 伊吹之博 | 京鹿子 | 202009 |
片蔭や木椅子に今朝の新聞紙 | 永田万年青 | 六花 | 202010 |
老犬を片蔭に入れ散歩する | 秋千晴 | 空 | 202010 |
片陰を堀川沿ひに歩みけり | 善野行 | 聖五月 | 202010 |
片陰にゐて十二時の腕時計 | きくちきみえ | やぶれ傘 | 202010 |
片蔭や追ひ越しざまの一言よ | 岡田桃子 | 槐 | 202011 |
地下街を出て片陰に紛れ込む | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202108 |
片陰の途切れし先を刃物店 | 関妙子 | 沖 | 202109 |
片陰に寄るや荷物を持ち替へて | 小池桃代 | 末黒野 | 202109 |
砂利踏みて御所の片蔭まで遠し | 岩木茂 | 風土 | 202109 |
花屋出て片蔭ひろふ裏通 | 土井三乙 | 風土 | 202109 |
片陰をひろひて向かふ日本橋 | 木村瑞枝 | やぶれ傘 | 202110 |
片陰へ駆けこむ影と追ふ影と | 江森悦子 | 沖 | 202110 |
片蔭に座す井の底に座す如く | 南うみを | 風土 | 202110 |
片蔭に寄せて喇叭や豆腐売り | 佐藤勝代 | 末黒野 | 202111 |
片陰に子連れの母と老夫婦 | 石原健二 | やぶれ傘 | 202112 |
門送りの列黒々と片陰に | 奥田温子 | やぶれ傘 | 202112 |
片陰をシスター風のごとくゆく | 木暮陶句郎 | ホトトギス | 202202 |
片陰に咲く一輪の孤高かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202207 |
片陰を行って帰って投票日 | 赤座典子 | あを | 202209 |
コーヒーを手に片陰をオフィスまで | 倉澤節子 | やぶれ傘 | 202210 |
片陰に猫とタクシー運転手 | 小泉里香 | やぶれ傘 | 202210 |
片陰を探しあぐねて遠回り | 高橋均 | やぶれ傘 | 202210 |
片陰に人の増えゆく骨董市 | 日高みち子 | やぶれ傘 | 202210 |
片陰や久方振りの歯科医院 | 須賀敏子 | あを | 202210 |
路地裏の片蔭を行く片身かな | 鈴木英雄 | 末黒野 | 202210 |
片蔭をランナーの靴正確に | 永田万年青 | 六花 | 202210 |
片陰に雀なにやら啄めり | 浜田久美子 | 六花 | 202210 |
片蔭や児等巧みなる一輪車 | 高木邦雄 | 末黒野 | 202211 |
片陰の祖父振り向きつ振り向きつ | 伊吹之博 | 京鹿子 | 202211 |
電柱の小さき片陰バスを待つ | 伊藤芙沙江 | 集 | 202212 |
変はる東京片蔭のハチ公像 | 上野紫泉 | 京鹿子 | 202307 |
片陰に寄れば石見の風甘し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202307 |
片陰→1 |
2023年8月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。