1        96句

われは恋ひきみは晩霞を告げわたる    渡辺白泉

作品
作者
掲載誌
掲載年月
花霞森の奥より白馬来る 小澤克己 遠嶺 199806
霞よりもちかへりくる地酒なり 奥田節子 火星 199807
明石の門霞むはせをも人丸も 大橋敦子 雨月 199808
沖霞膝に置きたる甘きもの 橋本恵子 交響 199807
ミニカツプ麺シーフード味春霞 松永史子 船団 199811
濃きものは淡きに食はれ山霞 鷹羽狩行 199904
無理矢理なインタビューなり春霞む 丸山佳子 京鹿子 199904
訪ひ呉れし君に霞みて近江富士 大橋宵火 雨月 199904
鬼界ヶ島霞みてうかぶ明日は雨か 澤田緑生 馬醉木 199905
霞まで歩いてゆくか後手に 中原道夫 銀化 199904
胸中の霞いくらか晴れて來し 中原道夫 銀化 199904
紫に霞纏ひし雑木山 細原順子 俳句通信 199904
七十を一つ越えむと霞食ふ 神蔵器 199905
歳月を霞に入れて憩ふなり 村越化石 199905
ロザリオの島むらさきに霞みをり 松宮幹彦 俳句通信 199905
浅間嶺もいつか霞に消へにけり 保坂加津夫 いろり 199904
三面鏡霞かかつてをりにけり 高橋将夫 199906
小倉山墓参了りて霞みたり 稲木款冬子 ヒッポ千番地 199906
山裾に集落ありて夕霞 川端実 遠嶺 199906
来し道を真つ直ぐ帰る夕霞 岩田育左右 遠嶺 199906
墓山のどこか崩るる霞かな 岡本眸 199905
箸休めとて霞食ふ齢とは 河合城太 銀化 199906
泰山の遠く霞むに腹空けり 松崎鉄之介 199906
指させば高水山の霞みけり 阿部昭子 遠嶺 199907
遠霞岩の割れ目に木の根張る 佐藤康子 遠嶺 199907
拗ねぐせのひげにじゃれつく春霞 三神あすか 船団 199907
黄土帯霞の上を飛びつづけ 宮津昭彦 199907
磨崖仏霞める海を真向へり 小堀真由美 199907
林中や身ぬちに及ぶ夕霞 鹿野佳子 199906
床の間に熨斗飾りあり薄霞 中島陽華 199908
繋がらぬ島なり混沌と霞む 安藤和子 海程 199908
四旬節バチカン寂と鐘霞む 稲畑廣太郎 ホトトギス 199909
川が引く夢と霞の不等式 岩崎法水 京鹿子 199910
帚艸霞のいろとなりにけり 春川暖慕 銀化 199911
春霞静と動なす瀬戸大橋 朝日千尺 船団 199909
春霞神が霧吹きしたのかも 松山律子 ヒッポ千番地 199910
春霞いろはにほへとちりぬるを 松山律子 ヒッポ千番地 199910
空腹の霞を少しづつ吸へり 能村登四郎 芒種 199911
平家村霞の中を耕すか 笹倉さえみ 雨月 200001
霞みてもホーエンザルツブルク城 稲畑廣太郎 廣太郎句集 199912
霞より出で来し君の紅濃ゆし 稲畑廣太郎 ホトトギス 200003
遠霞朝日稜線離れ初む 稲畑廣太郎 ホトトギス 200003
霞むこと覚えて衣掛柳 神蔵器 風土 200004
霞立つ上野の山を人が行く 保坂加津夫 いろり 200004
安房を見せ伊豆は隠して春霞 鷹羽狩行 200005
かつぽれを踊り霞をわらはする 緒方敬 200005
みるかぎり霞の蒼の高野かな 小形さとる 200005
印象派好みの景の春霞 大関靖博 200005
指一本づつ洗ひをり夕霞 久米正雄 京鹿子 200005
夕霞鹿煎餅をうしろ手に 中原道夫 銀化 200005
浅間嶺の麗姿もいつか春霞 保坂加津夫 いろり 200005
夕霞夫在りし日を思ふ丘 柴田美佐子 いろり 200005
浮御堂あるべき方も朝霞 鷹羽狩行 200006
山彦を眠らすほどに霞みけり 佐々木東道 200006
煙突は古き世のもの朝霞 福場朋子 200006
遠霞ライン川沿ひ城いくつ 福場朋子 200006
近々と天香久山夕霞 禅京子 風土 200006
青春の蹉跌の町や霞立ち 柿沼盟子 風土 200006
大利根の入り陽明かりに街霞む 山田をがたま 京鹿子 200006
外房はさすが高波遠霞 山田をがたま 京鹿子 200006
うるむ目にいよいよ花の霞むかな 大橋敦子 雨月 200006
花霞み天女古文書遺るとか 大橋敦子 雨月 200006
教へ子の一座と出遇ふ昼霞 二瓶洋子 六花 200006
大霞踏まへて友と峰に立つ 小山徳夫 遠嶺 200007
霞むだけかすみて佐渡のある景色 春川暖慕 銀化 200007
謝罪馴れして朧なり霞みなり 植田郁一 海程 200008
島めざす船見え隠る朝霞 香川はじめ 春耕 200008
夕霞ぶだうの丘に古城あり 大塚洋子 酸漿 200009
灘三つ揃へて沖は春霞 大島ウメ 六花 200008
霞して大和は瘤の多き国 林唯夫 海程 200009
集金のふたことみこと夕霞 中原幸子 遠くの山 200010
青霞して一睡の千枚田 吉野のぶ子 八重櫻 200008
霞む日や茶屋の筧に水あふれ 鬼頭桐葉 春蘭 200010
眉山いま大き入日に霞みたり 武藤嘉子 木椅子 200102
うしろ手に己れなぐさむ春霞 盛良孝 200101
うすうすと日輪霞置きにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200103
潮の香も霞んでをりぬ浜離宮 稲畑汀子 ホトトギス 200103
朝霞すでに纏へる富士の山 稲畑汀子 ホトトギス 200103
霞より抜けることなき山路かな 稲畑汀子 ホトトギス 200103
帰路はもう霞に富士の所在なく 稲畑汀子 ホトトギス 200103
風ほしき霞の俯瞰なりしかな 稲畑汀子 ホトトギス 200103
記念館霞の果に確とあり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200103
対岸の霞の中の造船所 小林あつ子 火星 200104
高嶺の霞みてをれば逝きやすし 小澤克己 遠嶺 200104
伊勢みちの霞の空の辛夷かな 岡井省二 200104
霞みつつ自失の色を濃くしたる 中原道夫 銀化 200104
狩野派の筆とおぼしき春霞 山野みどり 銀化 200104
眼を戻す船の速さよ遠霞 今村恵子 200105
車窓より望めば霞む相模灘 塩田博久 風土 200105
城の白壁はまぎれず大霞 鷹羽狩行 200106
霞より出でて霞へ一輛車 笹倉さえみ 雨月 200106
霞抱くオーシャンアローの窓の人 山本純子 船団 200106
キヨスクにあるものは好き夕霞 山本純子 船団 200106
駅伝の駆けし辺りや春霞 高木伸宜 船団 200106
江ノ島や掬ふ霞と白子舟 利根川博 銀化 200105
世渡りの舟を廻せる霞かな 森麟 銀化 200105
霞 2→      

 

2021年3月16日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。