雁 6 200句 雁の声のしばらく空に満ち 高野素十 初鴉 |
|||
|
作 品 |
作 者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 雁がねや土に石灰まぶしをる | 谷村幸子 | 槐 | 201001 |
| 古民家の土間の石臼雁のこゑ | 曷川克 | 遠嶺 | 201001 |
| 夕尾の瞬くころや雁渡る | 穴澤光江 | 遠嶺 | 201001 |
| 西海の大き落暉やはぐれ雁 | 尾野奈津子 | 春燈 | 201001 |
| はんなりと意地を通すや雁の空 | 江草礼 | 春燈 | 201001 |
| 流されし橋を見に来し雁の空 | 坂口夫佐子 | 火星 | 201001 |
| 雁や汐木のからぶ御幸浜 | 宮川みね子 | 風土 | 201001 |
| 雁渡るその鉾先に賎ヶ岳 | 藤本一城 | 笹 | 201001 |
| 騎馬像は人麻呂阿騎野雁わたる | 小澤淳子 | 笹 | 201001 |
| 雁の頸あげ風を聴いてをり | 内藤呈念 | ホトトギス | 201002 |
| 雁の列大きメニューを閉づるとき | 清海信子 | 末黒野 | 201002 |
| 塒へと雁去り時空静もれり | 菅野蒔子 | 末黒野 | 201002 |
| 一竿の雁ゆくや夕茜 | 千葉惠美子 | 末黒野 | 201002 |
| 雁や灯ともしころの散居村 | 山路紀子 | 風土 | 201002 |
| 雁渡る芭蕉の旅の点と線 | 岩木茂 | 風土 | 201002 |
| 出航船点となりゆき雁渡る | 河野尚子 | 万象 | 201002 |
| ゆつくりと月を離るる雁の神 | 大平和男 | 笹 | 201002 |
| 次の波までの足あと雁渡る | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201003 |
| 雁の列墨濃淡の山水画 | 久保東海司 | 槐 | 201003 |
| 出棺に釘打つわかれ雁の列 | 久保東海司 | 槐 | 201003 |
| おくれ雁入り隊列ととのひぬ | 菅野蒔子 | 末黒野 | 201003 |
| 雁の棹指さして空遠くせり | 藤木倶子 | 苑 | 201004 |
| 雁落ちて凍星ひとつ殖やしけり | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201004 |
| 里山のかはたれ時を雁の声 | 嘉住きよ美 | 末黒野 | 201004 |
| 燈台の光芒の上雁渡る | 定梶じょう | あを | 201004 |
| ふたつみつますほの小貝雁の頃 | 谷中弘子 | 笹 | 201005 |
| 雁ゆくや納戸に古りし幻灯機 | 片山博介 | 春燈 | 201006 |
| 川灯台点して雁の別れかな | 柴崎甲武信 | 春燈 | 201007 |
| 出航の一湾雁の別れ見き | 水谷靖 | 雨月 | 201007 |
| 鶏頭や雁の来る時尚あかし | 松尾芭蕉 | ぐろっけ | 201008 |
| あと一字思ひ出せずに雁渡る | 長田等 | 狩 | 201009 |
| 雁の空星の空へと暮れゆけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
| 父子の情断ち切りがたし棹なす雁 | 成瀬櫻桃子 | 春燈 | 201010 |
| 油抜く竹あぶりをり雁のこゑ | 藤原照子 | 沖 | 201011 |
| 老人となりし父はは雁わたる | 柴田佐知子 | 空 | 201011 |
| 雁渡る遠き大河の音連れて | 本多俊子 | 槐 | 201012 |
| 初島を手にとるばかり雁の棹 | 森清信子 | 末黒野 | 201012 |
| 円空佛夛き山里雁渡る | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201012 |
| みちのくに酌む酒辛し雁のこゑ | 藤原たかを | 馬醉木 | 201101 |
| 雁啼くや炉ぼこりに酌む夜の酒 | 藤原たかを | 馬醉木 | 201101 |
| 空間に何をえがかう雁の棹 | 石脇みはる | 槐 | 201101 |
| 雁渡るいきなり蓮如の腓かな | 久津見風牛 | 槐 | 201101 |
| 何ゆえに落雁美しき火宅かな | 西村純太 | 槐 | 201101 |
| 関東の海べりに居り雁くるか | 井上信子 | 鴫 | 201101 |
| 雁や案じながらの宛名書き | 山崎靖子 | 鴫 | 201101 |
| またしても同期先逝く雁の空 | 山崎靖子 | 鴫 | 201101 |
| 雁やエプロン似合ふ女優逝く | 澤田美佐子 | 鴫 | 201101 |
| 舟屋根の藁繕はれ雁の空 | 浜福惠 | 風土 | 201101 |
| 雁渡るランプ灯して夫を待つ | 岡山真澄 | 風土 | 201101 |
| 胸中のほとけを仰ぐ雁の空 | 中山純子 | 万象 | 201101 |
| 初雁や夜つぴて湖を均す風 | 吉田政江 | 沖 | 201101 |
| 妻入りの並ぶ越後路雁渡る | 宮内とし子 | 沖 | 201101 |
| 雁渡るうす墨いろの水尾ひきて | 松本圭司 | 沖 | 201101 |
| アルプスに南や北や雁渡る | 藤原照子 | 沖 | 201101 |
| もう此処は君らの里ぞ雁の列 | 大石誠 | 沖 | 201101 |
| 雁渡る一行ふえし処方筆 | 佐々木群 | 沖 | 201101 |
| 遠筑波風強けれど雁の列 | 長谷川史郊 | 馬醉木 | 201102 |
| 舟洗ふ老漁夫ひとり雁のこゑ | 高地勝峰 | 馬醉木 | 201102 |
| 雁の天その名に恥ぢず真青なり | 上山永晃 | 春燈 | 201102 |
| 雁の列筑波の嶺を越えゆけり | 池田光子 | 峰 | 201102 |
| 師の影に添ふひととせや雁渡る | 石田きよし | 鴫 | 201102 |
| 一列に雁をつなげるものは何 | 高橋将夫 | 槐 | 201102 |
| 雁わたりたる光年の夜空あり | 水野恒彦 | 槐 | 201102 |
| 大利根の河口間近や雁渡る | 小川玉泉 | 末黒野 | 201102 |
| 陣解きて雁沼へ落ちにけり | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201102 |
| しんがりはいつもしんがり雁の棹 | 清水美子 | 春燈 | 201103 |
| 築地松居並ぶ上を雁渡る | 浜田南風 | 苑 | 201103 |
| 雁や苔むす石の道標 | 谷貝美世 | 末黒野 | 201104 |
| 果てし無き紺碧の空雁渡る | 堺昌子 | 末黒野 | 201104 |
| 雁やここより言葉変りける | 大西まりゑ | 酸漿 | 201104 |
| 人の世に代る日もある雁の空 | 久津見風牛 | 槐 | 201105 |
| ゆく雁や疣神に借る石ひとつ | 柴田志津子 | 空 | 201107 |
| 雁渡るシカゴにカポネいた時代 | 岸千手 | 空 | 201108 |
| 病雁の句碑の五月雨ゐたりけり | 雨村敏子 | 槐 | 201108 |
| 明け初むや地響きたてて雁の発つ | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
| 一枚の田に啄むや雁・白鳥 | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
| 雁が音を朝な夕なに蕎麦を打つ | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
| 穀倉はいまレストラン雁の声 | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
| 雁のことあの子と云へり村人は | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
| 空埋む雁にたましひ奪はれし | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
| 雁ねむる沼の小道は灯さずに | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
| 落つる雁見とどけ熱燗酌み交す | 鈴木千恵子 | 万象 | 201109 |
| 初雁や地蔵に供ふ白だんご | 山田春生 | 万象 | 201110 |
| 本日は直行直帰雁渡る | 吉田希望 | 璦 | 201111 |
| 野のものを卓に置きある雁のころ | 小林成子 | 火星 | 201111 |
| 雁の棹声よりはるか先にあり | 水谷靖 | 雨月 | 201111 |
| 渡り来る雁に見ゆるか子午線碑 | 塩路五郎 | 璦 | 201112 |
| 風狂の旅かもしれず雁の列 | 神田恵琳 | 春燈 | 201112 |
| 亡き母の畳紙解くも雁のころ | 堀田順子 | 馬醉木 | 201112 |
| 雁の現はれさうな山の畑 | 鴨下昭 | 峰 | 201112 |
| おとうとは今もおとうと雁渡る | 松田泰子 | 末黒野 | 201112 |
| 雁のこゑうからの息に顔寄せし | 深澤鱶 | 火星 | 201112 |
| 雁の空ぐるりを山に囲まれて | 谷渡末枝 | 万象 | 201112 |
| そば湯とふ濁るものあり雁のころ | 西川織子 | 馬醉木 | 201201 |
| 雁の列雲染むる日の赤あかと | 岡野里子 | 末黒野 | 201201 |
| 故山めく信濃や雁の夜はことに | 安立公彦 | 春燈 | 201201 |
| 朽舟を焼く火の淋し雁のころ | 下平しづ子 | 雨月 | 201201 |
| 畝立ての腰を伸ばせば雁渡る | 水谷靖 | 雨月 | 201201 |
| 雁渡るやはらかき雲友として | 武藤嘉子 | 沖 | 201201 |
| 湖の面の星を褥に雁眠る | 竹中一花 | 槐 | 201202 |
| あかあかと日の道湖に雁渡る | 竹中一花 | 槐 | 201202 |
| 耳しひに広野千里の雁渡る | 伊地智浅江 | 春燈 | 201202 |
| ながらへて果たせぬ夢や雁渡る | 伊地智浅江 | 春燈 | 201202 |
| 瀬戸内の島はとび石雁わたる | 佐藤美紀 | ろんど | 201202 |
| 切り漬けの水すぐあがる月の雁 | 中山純子 | 万象 | 201202 |
| 天守閣の上を雲ゆく雁のこゑ | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201202 |
| 川燈台佃に低く雁渡る | 山口誠 | 馬醉木 | 201203 |
| 堂縁に座すひとときや雁の鳴く | 豊田都峰 | 水の唄 | 201203 |
| 雁啼くやひとつ机に兄いもと | 安住敦 | 春燈 | 201206 |
| 悠久の大和帰雁の空のこり | 渡辺輝子 | 沖 | 201206 |
| 雁渡るときの羽音や白枕 | 水野恒彦 | 槐 | 201211 |
| 行宮の瓦占ひ雁渡る | 中島陽華 | 槐 | 201211 |
| 暮れ残る堅田の雁を見てをりぬ | 西村純太 | 槐 | 201211 |
| 隊列の羽音をのこし雁の棹 | 宮崎きみ枝 | 峰 | 201212 |
| 雁のこゑ師の墓に酒つぎをれば | 山田春生 | 万象 | 201212 |
| 一村に同姓多き雁渡る | 水谷靖 | 雨月 | 201212 |
| 雁わたる榎大樹の一里塚 | 伊東和子 | 璦 | 201301 |
| 雁や果てなく深き空の蒼 | 佐藤喜仙 | かさね | 201301 |
| 雁や生垣の日が移りゆく | 宮川みね子 | 風土 | 201301 |
| 師と頒つ木橋の揺れも雁の頃 | 林いづみ | 風土 | 201301 |
| 初雁や離島を包む波白し | 竹田ひろ子 | ろんど | 201301 |
| 反り橋を渡るカップル雁のころ | 藤田素子 | 火星 | 201301 |
| 雁行やいづれ劣らぬ加速つけ | 秦和子 | 璦 | 201302 |
| 雁渡るはるかをおもひ人を想ひ | 中山純子 | 万象 | 201302 |
| 初雁や岬に声を落し過ぐ | 占部美弥子 | 末黒野 | 201302 |
| 蒼天の天守仰ぐや雁渡る | 福田禎子 | 末黒野 | 201302 |
| 雁のこゑを映せし近江の海 | 小林美登里 | かさね | 201302 |
| 川づらをひたすらに雁わたるかな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201302 |
| たましひの一連なりに雁わたる | 近藤喜子 | ミネルヴァの梟 | 201303 |
| 書くことの何もない遣書雁渡る | 松田都青 | 京鹿子 | 201303 |
| キリスト者弘達雁の空仰ぐ | 高橋龍 | 面 | 201304 |
| るんびにといふ森に来て月の雁 | 山田六甲 | 六花 | 201310 |
| 雁渡る軒に干さるる水枕 | 久染康子 | 沖 | 201312 |
| 雁やしごきし反古の燃えゆるび | 原友子 | 空 | 201312 |
| 雁の棹阿波路島へと曲げにけり | 山田六甲 | 六花 | 201312 |
| 雁の列デカンショ節の歌うたう | 石脇みはる | 槐 | 201312 |
| 雁の風を肌へに蔵守る | 竹中一花 | 槐 | 201312 |
| 雁の樟印南の野を過ぎりけり | 山田六甲 | 六花 | 201312 |
| 薄墨の封書をひらく雁のころ | 内藤静 | 風土 | 201312 |
| とりたてて変りなき日や雁渡る | 安田とし子 | ぐろっけ | 201401 |
| 雁渡る方や茜の常念岳 | 安立公彦 | 春燈 | 201401 |
| 雁が音の突如乱るる陣屋跡 | 塩路隆子 | 璦 | 201401 |
| かばかりの丹の橋の影雁の頃 | 田中貞雄 | ろんど | 201401 |
| 初雁の茫然と洲に突つ立てる | 升田ヤス子 | 六花 | 201401 |
| 老齢に旅はもう無理雁仰ぐ | 小倉正穂 | 末黒野 | 201401 |
| 銃のごと空向くカメラ雁の棹 | 古沢幸次 | ろんど | 201401 |
| 旅人に交じりて見上ぐ雁の棹 | 松本恒子 | ぐろっけ | 201401 |
| りんご箱机の日々や雁渡る | 野上杳 | 空 | 201401 |
| 夢の世は夢のままなり雁渡る | 阪倉孝子 | 槐 | 201401 |
| 米を研ぐ水の白さや雁渡る | 瀬戸悠 | 風土 | 201401 |
| 耕雲斎京見据ゑ立つ雁の声 | 倉谷紫龍 | 万象 | 201401 |
| むらさきに暮れゆく漁港雁渡る | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201401 |
| わが墓の未だからつぽ雁渡る | 荒井千佐代 | 空 | 201401 |
| ひと啼きに百羽呼び寄す雁の長 | 押田裕見子 | 空 | 201402 |
| 雁鳴くや友二碑の空雲ばかり | 小倉正穂 | 末黒野 | 201402 |
| 風読みてへの字編隊雁の空 | 葉山彰 | ろんど | 201402 |
| 残照の海の平らに雁渡る | 下平しづ子 | 雨月 | 201402 |
| 雁が音や目鼻分かたぬ磨崖仏 | 杉本裕子 | 末黒野 | 201402 |
| 点滴の玻璃の向かうの雁の列 | 竹内悦子 | 槐 | 201402 |
| 雲よろふ湖上つぎつぎ雁渡る | 小川玉泉 | 末黒野 | 201402 |
| もう来ない今といふ今雁渡る | 安田とし子 | ぐろっけ | 201402 |
| 巨石あり雁の帰りし田の面に | 山田六甲 | 六花 | 201403 |
| 雁の群塒へかへる羽音過ぐ | 菅野蒔子 | 末黒野 | 201403 |
| 雁行の一羽にレンズ絞りけり | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201404 |
| 母の忌を修せり雁の渡る頃 | 塩路隆子 | 璦 | 201411 |
| 山麓の牛舎をよぎる雁の声 | 塩路隆子 | 璦 | 201412 |
| 日の丸に父の名のあり雁の声 | 十時和子 | 璦 | 201412 |
| 使者ならむ朝一番の雁の声 | 川崎利子 | 璦 | 201412 |
| 筑波嶺の空にかげ曳き雁来る | 根岸善雄 | 馬醉木 | 201412 |
| 濃く淡く三筋の雲や雁渡る | 小川玉泉 | 末黒野 | 201412 |
| 門に母待つ子が一人雁の空 | 高橋照子 | 雨月 | 201412 |
| 右比叡左大琵琶雁渡る | 密門令子 | 雨月 | 201412 |
| 母天に昇り給へり雁渡る | 藤原冬人 | 火星 | 201412 |
| 彌撒の座のしづかに混みて雁のこゑ | 城台洋子 | 馬醉木 | 201412 |
| 雁が音の空へ四神の竹オブジェ | 鈴木照子 | 璦 | 201501 |
| 水に剥ぐ切手いちまい雁来月 | 服部早苗 | 空 | 201501 |
| 目配せは夫婦の絆雁渡る | 安居正浩 | 沖 | 201501 |
| 美しき瓦斯の焔も雁の頃 | 林昭太郎 | 沖 | 201501 |
| 次からつぎへ影絵のやうに雁の列 | 清水佑実子 | 沖 | 201501 |
| 雁や陶土こねゐる建築科 | 山田美恵子 | 火星 | 201501 |
| 床の間を灯して眠る雁のころ | 山尾玉藻 | 火星 | 201501 |
| 雁を追うてゆきけり飛行船 | 山田美恵子 | 火星 | 201501 |
| 積み上ぐる俳誌の嵩や雁渡る | 門伝史会 | 風土 | 201501 |
| 蕉翁の杖つやつやと雁渡る | 岡本尚子 | 風土 | 201501 |
| 密約の雁の玉章ぬりつぶす | 鈴鹿けい子 | 京鹿子 | 201501 |
| 焼け罅の天守の礎石雁のこゑ | 山田和 | 京鹿子 | 201501 |
| 昼日中街空低く渡る雁 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201502 |
| 雁渡る雲のたなびく八ヶ岳 | 岡田史女 | 末黒野 | 201502 |
| 月の雁跡取りのなき山の寺 | 古川夏子 | 空 | 201502 |
| 四捨ならず切手貼りたす雁のころ | 和田照海 | 京鹿子 | 201502 |
| 雁渡り来てより波の尖り癖 | 和田照海 | 京鹿子 | 201502 |
| 初雁をひたすら待てば小鳥来て | 高橋将夫 | 槐 | 201502 |
| 遅れる一羽待ちて蛇行の雁の棹 | 甕秀麿 | 鴫 | 201502 |
| 雁寒きむかし廓の辨財天 | 相良牧人 | 鴫 | 201502 |
| 行く雁に登舷札の護衛艦 | 鈴木鳳来 | 故山 | 201505 |
| 雁渡る空透明に岬端 | 田中臥石 | 末黒野 | 201505 |
| 雁渡り来し被災の地忘れずに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 |
| 雁待ちに鶏頭は火を飛ばしけり | 山田六甲 | 六花 | 201510 |
| バス停の椅子に座布団雁来たる | きくちえみこ | 港の鴉 | 201510 |
| 印南に二神山や雁の棹 | 山田六甲 | 六花 | 201511 |
| 雁 →7 | |||
2016年11月14日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。