神 楽 3 115句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 姫の面取らぬがよろし里神楽 | 栗原京子 | 空 | 201612 |
| 総代の背広似合はず里神楽 | 吉田葎 | 空 | 201701 |
| 春を待つ実朝舞ひし神楽殿 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201701 |
| 夜神楽や大蛇の舞は父ゆづり | 川村清子 | 馬醉木 | 201702 |
| 手と足をくの字に徹し里神楽 | 田村園子 | 鴫 | 201702 |
| 剣抜くや神楽太鼓の急調子 | 川村清子 | 馬醉木 | 201702 |
| 笛の音の別れ醸すや神楽舞 | 黒澤佳子 | あを | 201703 |
| 神楽面つけて神世に舞ひにけり | 宮井知英 | 空 | 201703 |
| 渦なして蛇身高まる夜の神楽 | 柴田佐知子 | 空 | 201703 |
| 夜神楽の膝より神の進み出づ | 柴田佐知子 | 空 | 201703 |
| 夜神楽の顔収まらぬ女面 | 柴田佐知子 | 空 | 201703 |
| 空つ風木目の粗き神楽殿 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201703 |
| 首のなき大蛇自ら去る神楽 | 柴田佐知子 | 空 | 201703 |
| 神楽宿鬼あつさりと退場す | 吉田葎 | 空 | 201703 |
| かっぽ酒熱く高千穂初神楽 | 栗山恵子 | 雨月 | 201704 |
| 猪鍋を食うて神楽の蛇となる | 山本則男 | 空 | 201704 |
| 依代の篠竹高し神楽宿 | 永淵惠子 | 空 | 201704 |
| 出番待つおかめと会話里神楽 | 前原マチ | 末黒野 | 201704 |
| 夜神楽や鈿女命の指太き | 正谷民夫 | 末黒野 | 201704 |
| 早梅や猫の居座る神楽殿 | 山本とく江 | 万象 | 201704 |
| 初神楽ときどき混じる鳶の笛 | 深川淑枝 | 空 | 201705 |
| きのう黒けふ黄揚羽の神楽舞 | 七郎衛門吉保 | あを | 201709 |
| 街騒に吸ひ込まれゆく神楽笛 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201712 |
| 里神楽おかめ佳境の腰を振る | 南うみを | 風土 | 201712 |
| 八朔や雀寄り来る神楽殿 | 大久保進 | 万象 | 201712 |
| くらがりに神を待たせて神楽笛 | 柴田佐知子 | 空 | 201801 |
| 武蔵野の欅の闇へ神楽笛 | 森田節子 | 風土 | 201802 |
| 夜の帷降りるを待ちて宮神楽 | 門伝史会 | 風土 | 201802 |
| 伊邪那美命いつぷく里神楽 | 熊川暁子 | 槐 | 201802 |
| 路地の猫逃げず小春の神楽坂 | 石黒興平 | 末黒野 | 201803 |
| 草萌ゆる神楽岡にも歌碑ひとつ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201803 |
| 二月や御上りさんで神楽坂 | 須賀敏子 | あを | 201804 |
| 小槌振る大黒舞や里神楽 | 持田信子 | 春燈 | 201804 |
| 夜神楽の真夜煌々と鈿女舞 | 城戸ひろみ | 雨月 | 201804 |
| 夜神楽や天鈿女命の指太き | 正谷民夫 | 末黒野 | 201804 |
| 夜神楽の高千穂峰に笛太鼓 | 城戸ひろみ | 雨月 | 201804 |
| 節分詣銭湯残る神楽坂 | 門伝史会 | 風土 | 201805 |
| 舞台まで春日の届く神楽殿 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201805 |
| 夜神楽や懐の子を神奪ふ | 三井所美智子 | 空 | 201806 |
| 夏神楽白き面の白からず | 森なほ子 | あを | 201807 |
| 神楽の夜明け掃かれゐる夏落葉 | 深川淑枝 | 空 | 201809 |
| 神楽笛夜の底流れ岩魚酒 | 深川淑枝 | 空 | 201809 |
| 神楽坂の路地の奥より祭笛 | 石川倜子 | 馬醉木 | 201811 |
| 唐獅子の砒深し里神楽 | 楠本和弘 | 集 | 201811 |
| 神楽殿へかかる梯子や木の実降る | 小林共代 | 風土 | 201901 |
| バンドネオンの曲うららけし神楽坂 | 篠田純子 | 集 | 201902 |
| 並木まだ芽吹かず雨の神楽坂 | 田中藤穂 | 集 | 201902 |
| 秋神楽鈴を鳴らして舞ひにけり | 篠崎志津子 | やぶれ傘 | 201902 |
| ひよつとことおかめゆらゆら里神楽 | 鈴木崇 | 鴻 | 201903 |
| 里神楽神木影を重ねをり | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201903 |
| 初神楽指が押さえる笛の穴 | 小林共代 | 風土 | 201903 |
| 神饌を捧げ摺り足里神楽 | 秋友昌子 | 雨月 | 201903 |
| 神饌は地で穫れしもの里神楽 | 秋友昌子 | 雨月 | 201903 |
| 子が舞へば父いきいきと神楽笛 | くどうひろこ | 沖 | 201903 |
| 後ろ手に風の香を聴く神楽月 | 中島陽華 | 槐 | 201903 |
| まだ若き力士の脛や神楽月 | 高倉和子 | 空 | 201904 |
| 夜神楽のイザナミイザナギ藁匂ふ | 岸洋子 | 空 | 201904 |
| 短日や行きつ戻りつ神楽坂 | 今村千年 | 末黒野 | 201904 |
| 腹這ひて父の夜神楽見つめをり | 岸洋子 | 空 | 201904 |
| 分校の校長室に神楽面 | 吉田葎 | 空 | 201905 |
| 餅撒いて大団円の里神楽 | 永淵惠子 | 空 | 201906 |
| 里神楽荒ぶる神は千鳥足 | 山本則男 | 空 | 201907 |
| 十重二十重神楽の大蛇畳まるる | 松田明子 | 空 | 201907 |
| 神楽笛二人静かの舞ひごころ | 片山煕子 | 京鹿子 | 201909 |
| 神楽坂の夜の顔待つ春灯し | 仁上博恵 | 集 | 201909 |
| 神楽舞ふ巫女早乙女となる神事 | 荻野周子 | 雨月 | 201909 |
| 神懸りしてゆく父や里神楽 | 和田照海 | 京鹿子 | 201911 |
| 川黒くうしろ流るる夏神楽 | 深川淑枝 | 空 | 201912 |
| ひぐらしや石見は奥の神楽面 | 谷陽右 | 馬醉木 | 201912 |
| 大黒の小槌追ふ獅子里神楽 | 佐俣まさを | 春燈 | 201912 |
| 神楽殿へ白無垢まとひ秋の天 | 田中美恵子 | 槐 | 202001 |
| 夜業する匠の腕に神楽面 | 竹中一花 | 槐 | 202002 |
| 宇佐宮は母のふるさと神楽月 | 柳橋繁子 | 槐 | 202002 |
| 冬日和イマジン流る神楽坂 | 野村昌代 | 鴻 | 202003 |
| 竹林の闇のうねりや神楽笛 | 柴田佐知子 | 空 | 202003 |
| 神楽終へ息、づく大蛇畳まるる | 松田明子 | 空 | 202003 |
| 荒星の空が蓋する里神楽 | 柴田佐知子 | 空 | 202003 |
| 夜の山の巡る底ひや神楽舞ふ | 柴田佐知子 | 空 | 202003 |
| 高千穂の闇深々と神楽笛 | 一民江 | 馬醉木 | 202003 |
| 里神楽村に活気のUターン | 七郎衛門吉保 | あを | 202004 |
| 小刻みに福撒く翁里神楽 | 三代川玲子 | 春燈 | 202004 |
| 初神楽呪文も楽の調べなす | 森田節子 | 風土 | 202004 |
| 青シート敷けば舞台や里神楽 | 石黒興平 | 末黒野 | 202005 |
| 神楽果て榾のゆつくり崩れゆく | 山本則男 | 空 | 202006 |
| 夜神楽のふるまひ酒は茶碗酒 | 山本則男 | 空 | 202006 |
| 春宵や路地の賑はふ神楽坂 | 石黒興平 | 末黒野 | 202006 |
| ときどきは逆さに振りて神楽笛 | 永淵惠子 | 空 | 202007 |
| 混み合うて身じろぎならぬ神楽宿 | 永淵惠子 | 空 | 202007 |
| 神楽果て榾のゆつくり崩れゆく | 山本則男 | 空 | 202007 |
| 夜神楽のふるまひ酒は茶碗酒 | 山本則男 | 空 | 202007 |
| 神楽面付けて般若となる漢 | 平松うさぎ | 沖 | 202101 |
| 残り香のマフラー借りぬ神楽坂 | 是松三雄 | 末黒野 | 202104 |
| 神楽殿の風より翔ちて鳥帰る | 小林共代 | 風土 | 202105 |
| 格子戸の拭き窪みたる神楽宿 | 小倉征子 | 沖 | 202105 |
| 方二間自在に使ひ里神楽 | 小倉征子 | 沖 | 202105 |
| 狼籍を尽くし神楽の道化神 | 小倉征子 | 沖 | 202105 |
| 酔ふ囃す囃し倒され神楽鬼 | 小倉征子 | 沖 | 202105 |
| 一徹に神楽の笛の座を守り | 小倉征子 | 沖 | 202105 |
| 岩戸開き晴れ晴れと吹く神楽笛 | 小倉征子 | 沖 | 202105 |
| 夜神楽の祝者に賜ふ縁起餅 | 小倉征子 | 沖 | 202105 |
| 暁闇の星限りなし神楽果つ | 小倉征子 | 沖 | 202105 |
| 看取りゐて夏越神楽の胸にしむ | 鳥居公子 | 沖 | 202109 |
| 菊の日や鳥居に神楽時刻表 | 岡本尚子 | 風土 | 202201 |
| 花神楽鬼舞ふ中に友のあり | 秋川泉 | あを | 202202 |
| 奉納の子供歌舞伎や里神楽 | 岡田史女 | 末黒野 | 202203 |
| 護符換へて二礼二拍手初神楽 | 本田豊明 | 鴻 | 202203 |
| 舞殿の床ふみ鳴らし初神楽 | 三代川玲子 | 春燈 | 202204 |
| 舞ふほどに憑かれてゆきぬ里神楽 | 森田明成 | 空 | 202208 |
| 初神楽笛にたまりし息雫 | 深川淑枝 | 空 | 202210 |
| 夜神楽の神たつぷりと睦みあふ | 永淵恵子 | 空 | 202210 |
| 夜神楽の鬼の大きな喉仏 | 永淵恵子 | 空 | 202210 |
| 桐の実の神楽鈴めき中空に | 小原紀子 | 末黒野 | 202212 |
| 面とりて恥ぢらふ乙女里神楽 | 森清信子 | 末黒野 | 202305 |
| 傘に玉回し祭の大神楽 | 篠田純子 | あを | 202307 |
| 神楽→ 1 | |||
2023年12月9日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。