神 楽 1 (里神楽)   100句

おほらかに神代はみだら里神楽 平畑静塔

作品
作者
掲載誌
掲載年月
笛方は舞に合はせて里神楽 鷹羽狩行 199812
神鏡は一段高し里神楽 鷹羽狩行 199812
弓の舞のあとに矢の舞里神楽 鷹羽狩行 199812
鈴鳴らすときに揃ひて神楽舞 鷹羽狩行 199812
戸取出て早打ち神楽太鼓かな 鷹羽狩行 199812
横顔のはうがいかつき神楽面 鷹羽狩行 199812
夜神楽の幣ちぎれとび手力男 鷹羽狩行 199812
榊もて鈴もて祓ひ里神楽 鷹羽狩行 199812
舞終へて笛をほつづく里神楽 鷹羽狩行 199812
樹の瘤に電球吊るし神楽待つ 能村研三 199901
夜神楽の大太鼓もて始まれり 三原清暁 春耕 199902
大房の藤祭壇に神楽宿 松宮幹彦 俳句通信 199906
目ん玉から田水炊き出す神楽舞 山口紀代 海程 199907
神楽にも出て百姓の足捌 中田ゑみこ 馬醉木 199912
立つ腰と座る腰ある里神楽 田畑幸子 火星 200001
裏方の煮炊きの湯気や神楽宿 梅村すみを 200002
夜神楽の明け方近きひと時雨 梅村すみを 200002
不覚にも神が風邪ひ里神楽 村山敏行 春耕 200003
神酒吹きて神楽の面に魂入るる 神谷文子 馬醉木 200003
里神楽あからさまなる神の恋 若山千恵子 馬醉木 200003
ひよつとこが幕引いてゐる里神楽 若山千恵子 馬醉木 200003
風花の夕べとなりぬ神楽笛 池松昌子 馬醉木 200003
踊り子もみな屈強や伊勢神楽 松崎鉄之介 200003
夜神楽を見し人ばかり高千穂線 松崎鉄之介 200003
夜神楽に満月高くかかげけり 松崎鉄之介 200003
神楽の子におひねりの飛ぶ宵の口 松崎鉄之介 200003
夜神楽の首振る神に太鼓鳴る 松崎鉄之介 200003
夜神楽の地割問答幣かざす 松崎鉄之介 200003
鉢巻もみづらに結ひて神楽舞ふ 松崎鉄之介 200003
夜神楽の踊る直面男前 松崎鉄之介 200003
夜神楽のときに囁き合ひにけり 松崎鉄之介 200003
夜神楽に膝を叩けり三拍子 松崎鉄之介 200003
夜神楽の岩戸開きで旭が上る 松崎鉄之介 200003
舞ひに舞ふ夜神楽火田名残りかな 松崎鉄之介 200003
張りぼての大蛇横たふ神楽宿 松崎鉄之介 200003
夜神楽の岩戸五番は命の舞ふ 松崎鉄之介 200003
椎葉村習ひ神楽のデデレコデン 松崎鉄之介 200003
茅葺の母屋が舞台里神楽 平形貞子 200003
どの川も海を目指せり伊勢神楽 門馬貴美子 京鹿子 200004
かけまくもかしこみ舞ひて里神楽 千鶴子 ホトトギス 200005
里神楽狐の神の白化粧 千鶴子 ホトトギス 200005
揚幕の奥で酒盛り里神楽 千鶴子 ホトトギス 200005
稚拙なる笛に遅れて里神楽 坂井建 ホトトギス 200005
神杉も観客のごと里神楽 三村純 ホトトギス 200006
鬼の出の太鼓とどろく里神楽 井上比呂夫 200010
神楽舞ふ明治の衣鈴を振り 畑中シヅエ ぐろっけ 200102
夜神楽の舞手の袖に煽らるる 金森教子 雨月 200104
夜神楽の神の憩へる楽屋かな 熊岡俊子 雨月 200104
夜神楽の漢笛吹く目を伏せて 熊岡俊子 雨月 200104
足どりにすこし衰へ里神楽 田中責 200105
耳遠き神さまばかり里神楽 田中責 200105
神のふんどし垣間見し里神楽 八幡酔鵬 200106
紅白の餅撒きて終ふ里神楽 植木緑愁 春耕 200112
神楽面外せし髭の濃かりけり 柴田雪路 200201
花飾す八つ手は巫女の神楽鈴 神蔵器 風土 200201
墨太に案内のありて神楽宿 加藤富美子 200202
丹田を揺する夜神楽大太鼓 加藤富美子 200202
奥出雲旅の小駅の神楽笛 和田照海 京鹿子 200202
神楽舞足を揃へて退ざりけり 泉田秋硯 200203
笛方の替りてはげし里神楽 鈴木恭子 200203
里神楽了へてむささび月夜かな 根岸善雄 馬醉木 200203
里神楽海女も今宵は化粧して 中村風信子 馬醉木 200203
夜神楽の恋の仕草も鄙ぶりに 辻本みえ子 馬醉木 200203
高千穂の火の粉散りたる神楽かな 谷村幸子 200203
神刀を納めて神楽舞ひ納む 熊口三兄子 ぐろっけ 200204
夜神楽の神鼓日向の闇へ打つ 刈米育子 200204
一の鳥居右寄りに入り神楽かな 雨村敏子 200204
神楽舞みて石山を出でにける 雨村敏子 200204
厄払ふ御神楽の巫女抜刀す 谷村祐治 雨月 200205
鈴の音のひびき涼しき壱岐神楽 田中章子 酸漿 200207
どぶろくは門外不出神楽笛 春田淳子 雲の峰 200212
夜神楽の命も姫も里の衆 小林共代 風土 200301
駒の舞はやす神楽の子供笛 柴田近江 200302
神楽の座妊婦のかうべ噛まれけり 伊藤白潮 200302
大鍋に蕎麦ふるまはる神楽宿 伊藤白潮 200302
神楽舞ふためのひとりの帰郷とか 渡辺立男 馬醉木 200302
杉の間に晩霜の気や神楽笛 有働亨 馬醉木 200306
いにしえの威厳可笑しき里神楽 田中時子 八千草 200306
教へ合ふ子供神楽のおかめたち 小野タマ枝 酸漿 200310
神楽笛山の形に山があり 柴田佐知子 200312
大蛇の尾かはす笛方里神楽 八染藍子 200401
夜神楽や牛馬の匂ひ風にのり 須佐薫子 帆船 200401
高千穂やキリストの顔夜神楽に 中島陽華 200401
夜神楽の我に鈿女の目が笑ふ 堀田清江 雨月 200402
夜神楽に賜ばる餅の手に温し 堀田清江 雨月 200402
合併の村里廻る里神楽 筒井圭子朗 ぐろっけ 200403
夜神楽の神づかづかと現はるる 原田竜子 河鹿 200403
男らの刈田に舞へり里神楽 清原彰子 河鹿 200403
手掴みに裸灯を消し神楽びと 鷹羽狩行 200403
腰つきに思ひよく出て里神楽 太田寛郎 200403
里神楽白狐に酒を振舞へり 大串章 百鳥 200403
夜神楽宿根菜ばかり夕の膳 佐藤輝子 200403
松明に導かれたる里神楽 苑実耶 200404
夜神楽や二間四方に舞ひ始む 苑実耶 200404
神楽笛伊邪那岐伊邪那美酔うてをり 苑実耶 200404
息粗く着く夜神楽の兎役 戸田和子 200404
神楽終へ鬼から父に戻りけり 新海りつ子 馬醉木 200404
神とても訛の濃しや里神楽 片山喜久子 雨月 200405
夜神楽の鬼を舞はせて笛細し 秋千晴 200405
白山に礼し始まる神楽笛 須佐薫子 帆船 200412
神楽→ 2      

 

2020年12月30日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。