数珠玉(ずずこ・ずず玉) 1   100句

数珠玉や家のまはりに水消えて    岸田稚魚

作品
作者
掲載誌
掲載年月
数珠玉の陶と紛ふをつなぎけり 大橋敦子 雨月 199810
身ぶるひをさせたし雨後の数珠玉は 山尾玉藻 火星 199811
數珠玉に一の子分を付けてやる 中原道夫 銀化 199811
数珠玉や伏流水は岸を削ぎ 岡本まち子 馬醉木 199812
数珠玉を輪にして遠き日の子らよ 倉本美代子 ヒッポ千番地 199905
数珠玉や流れに水の音遅れ 鷹羽狩行 199912
数珠玉や頼みの医師の逝かれたる 白鳥武子 酸漿 200001
数珠玉という浮標約束を思い出す 片岡秀樹 海程 200001
君がつむ数珠玉こぼれこぼれ落ち 三宅やよい 玩具帳 200004
数珠玉や釣舟舫ふ小桟橋 竹川貢代 春耕 200010
数珠玉や神話のからむ壇具川 上野正子 200010
数珠玉や傾ぎしままの水の神 田口千恵子 200012
数珠玉や姥は無心に指紡ぐ 阿辺一葉 海程 200101
数珠玉の川べめぐりて一万歩 二神節子 200101
数珠玉に音の生まるる実朝忌 吉永すみれ 風土 200103
数珠玉や秘密結社に三カ年 暮岸江 銀化 200112
数珠玉に出水の芥絡みをり 塩谷康子 百鳥 200112
数珠玉の畦が近道町工場 鎌倉ひろし 百鳥 200201
数珠玉に昔話のはづみたり 宮本道子 酸漿 200202
錦城の枯数珠玉を振りにけり 城孝子 火星 200202
数珠玉に祖父の面影雲わたる 三浦ひろみ ぐろっけ 200301
数珠玉や流れは音のなき程に 山越勝美 遠嶺 200302
誕生日数珠玉百八つなぎをり 安永圭子 風土 200302
数珠玉や手玉を作る布選び 林敬子 酸漿 200311
数珠玉や日記の中の夫若し 泉京子 帆船 200311
数珠玉青し遠き日々還らざる 吉武千束 200312
お手玉に入るるにずずこ玉足らず 伊藤白潮 200312
数珠玉や落日に子等髪吹かれ 岡本まち子 馬醉木 200401
数珠玉の冷たきを手に物思ひ 田所洋子 雨月 200401
数珠玉を摘みて夕べを濃くしたり 金澤明子 火星 200402
自づから数珠玉に穴ありにけり 西村しげ子 雨月 200402
待つとなく素逝忌がくる數珠玉よ 八田木枯 夜さり 200409
数珠玉に憑く水音はそらの色 豊田都峰 京鹿子 200411
数珠玉の葉先や朝の雨雫 森竹昭夫 遠嶺 200412
数珠玉を探してをりて海に出し 櫻井多恵 200501
雨上り数珠玉光る線路みち 山川里子 八千草 200504
数珠玉や常陸乙女ら語尾撥ねて 須田紅三郎 200510
数珠玉や嘗ては池のありしとふ 能村研三 200510
園児らのための一本青ずずこ 伊藤早苗 200511
数珠玉を天に蒔かんとほうり上ぐ 谷村幸子 200512
数珠玉や母に言はずにおきしこと 浅田光代 風土 200601
数珠玉に風渡りゆく川辺かな 兼子栄子 酸漿 200602
井戸のある路地に数珠玉零れおり 舟橋千枝子 八千草 200603
数珠玉の今が無心に草の実で 丸山佳子 京鹿子 200608
刈り残されし数珠玉の鳴りはじむ 近藤きくえ 200611
年寄の足を踏んばりずずこ採る 伊藤白潮 200611
数珠玉にたちまち冷ゆる掌 南うみを 風土 200612
下校児に川原のずずこ熟れにけり 今井忍 ぐろっけ 200701
数珠玉を採り楽隠居めくことも 伊藤白潮 200710
数珠玉を小筥に満たし婆逝けり 乃美隆子 200712
数珠玉の乾びし音を天空に 加藤みき 200801
数珠玉をつなぐ灯ひとつ姉いもと 浜田はるみ 遠嶺 200801
数珠玉や遥けきものに父の愛 宮尾直美 200801
大三輪の数珠玉に欲し柿の色 岡本幸枝 ぐろっけ 200802
ずず玉の日向も母の在りしころ 木内憲子 200802
城堀の数珠玉扱く煎じんと 品川鈴子 ぐろっけ 200809
数珠玉の仕上にかかる風の吹く 神蔵器 風土 200811
針千本呑んで下されずずこ玉 風間史子 200901
数珠玉のこぼる或る日の空腹感 伊藤希眸 京鹿子 200901
お手玉や掌に数珠玉の音残り 高木典子 雨月 200901
数珠玉や出水のあとの泥乾び 根橋宏次 やぶれ傘 200901
数珠玉の実りて黒し里の墓 萩原渓人 やぶれ傘 200901
数珠玉の掌のいくつかを日に晒す 大崎紀夫 やぶれ傘 200902
数珠玉や銹びしレールのインクライン 川合まさお ぐろっけ 200903
入口は数珠玉繁る秘密基地 片野光子 ぐろっけ 200909
数珠玉を子より贈らる誕生日 佐田昭子 ぐろっけ 200909
吟行に摘みし数珠玉供へたり 塩出眞一 ぐろっけ 200909
数珠玉の川を浚へてをりにけり 竹内悦子 200911
字余りのごとく数珠玉手の中に 服部早苗 201002
数珠玉を校舎の裏で競いとり 植田雅代 ぐろっけ 201002
数珠玉つなぐ時ゆるやかに流れけり 梶浦玲良子 六花 201002
数珠玉に日のぬくもりや夕磧 黒滝志麻子 末黒野 201012
数珠玉やバケツ持つ子と攩網持つ子 丑久保勲 やぶれ傘 201012
数珠玉や流れの速き濁り川 天野美登里 やぶれ傘 201101
数珠玉の数珠の数個をポケットに 山内四郎 春燈 201102
数珠玉や水路のつなぐ坂の町 岡野里子 末黒野 201104
数珠玉やわれを捨てては生きられず 山口ひろよ 201111
数珠玉やいつも水輪のよるあたり 豊田都峰 京鹿子 201112
数珠玉や波紋をたたみためゐたる 豊田都峰 京鹿子 201112
数珠玉を指を傷つけてしごきけり 山田六甲 六花 201112
重陽に数珠一連を賜りて 古田考鵬 雨月 201112
知らぬ子に手伝ってゐる数珠子採り 田中藤穂 あを 201112
数珠玉や谷戸の水車の鈍き音 鈴木一三 末黒野 201201
数珠玉を繰れば智に搖れ情に搖れ 松田都青 京鹿子 201202
梅いちりん数珠につらなる宿世かな 西村純太 201205
魂迎四年を重ね数珠を繰る 森下康子 201210
数珠玉の生まれたてなるうすみどり 山田正子 201210
数珠玉や青砥ゆかりの滑川 酒井秀郎 返り花 201211
数珠玉や小流れ軽き音たてて 井手浩堂 万象 201212
数珠の手を芙蓉の風の過ぎにけり 戸栗末廣 火星 201212
数珠玉や接骨院の紅格子 佐藤凉宇子 ろんど 201212
数珠玉 →2      

 

2021年10月22日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。