冬木立 1 99句 盗人に鐘つく寺や冬木立 太 祇 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 冬木立日中をしんと美術館 | 水野節子 | 雨月 | 199903 |
| 日だまりにふと血の匂い冬木立 | わたなべじゅんこ | 船団 | 199903 |
| 無防備な男の背中冬木立 | 細原順子 | 俳句通信 | 199904 |
| 目が何か言いたげな別れ冬木立 | 倉本美代子 | ヒッポ千番地 | 199905 |
| 足の指踏ん張っている冬木立 | 小枝恵美子 | ポケット | 199911 |
| 衣を皆大地に還し冬木立 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199912 |
| 一度だけかの君が言う冬木立 | 山岸みずき | 船団 | 199912 |
| 口癖が「別に」の彼と冬木立 | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
| 冬木立妙義の巖載せゐたり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200001 |
| 海ならぬ赤谷湖畔は冬木立 | 伊藤一歩 | いろり | 200001 |
| 森下に通ひ続けて冬木立 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200001 |
| 午後の日と遊ぶ花鶏よ冬木立 | 三村禮子 | 酸漿 | 200002 |
| 那谷寺の苔のまはりの冬木立 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200002 |
| 落つる日の触れて膨らむ冬木立 | 岩崎きゑ子 | 馬醉木 | 200003 |
| 少年の声甲高く冬木立 | わたなべじゅんこ | 鳥になる | 200003 |
| 血の匂い日だまりにふと冬木立 | わたなべじゅんこ | 鳥になる | 200003 |
| 影たちの寄り添う仕種冬木立 | わたなべじゅんこ | 鳥になる | 200003 |
| まぼろしを退治し果てず冬木立 | わたなべじゅんこ | 鳥になる | 200003 |
| 夕べより星も少なし冬木立 | わたなべじゅんこ | 鳥になる | 200003 |
| 冬木立となりし稜線透きにけり | 佐野和代 | 濱 | 200003 |
| 冬木立の中の柿の木蔕ばかり | 安田繁子 | 濱 | 200003 |
| 冬木立仰ぎて空の揺れ止まず | 長谷川満子 | 雲の峰 | 200003 |
| いづこに身置くともひとり冬木立 | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200004 |
| これ以上省くものなし冬木立 | 田村すゝむ | 風土 | 200004 |
| 鏡のぞく私のうしろに冬木立 | 三宅やよい | 玩具帳 | 200004 |
| 筆塚に穂先そろへし冬木立 | 中村祭主 | ぐろっけ | 200004 |
| 冬木立備中高松城址寂 | 廣太郎 | ホトトギス | 200005 |
| これ以上削げぬ緊りの冬木立 | 三嶋八千穂 | ぐろっけ | 200007 |
| 白紬の茶碗に影す冬木立 | 佐渡美佐子 | ヒッポ千番地 | 200008 |
| 冬木立太極拳の身のこなし | 石森和子 | あを | 200101 |
| 冬木立朝市とせし陣屋跡 | 井出智恵子 | 春耕 | 200101 |
| 心にも筋目の欲しき冬木立 | 木村公子 | 沖 | 200102 |
| 俊寛の庵あと囲む冬木立 | 大西逸子 | 京鹿子 | 200102 |
| 冬木立行く手にふつと灯のともる | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200103 |
| 残照に立ちはだかりし冬木立 | 赤羽正行 | 遠嶺 | 200103 |
| 口笛に彩のありたる冬木立 | 戸田喜久子 | 朝 | 200103 |
| 茜空切絵になりし冬木立 | 鎌倉喜久恵 | あを | 200103 |
| 昼月の梢に透けて冬木立 | 鈴木とおる | 風土 | 200104 |
| 冬木立一枝一枝に死者宿る | 和田あきを | 風土 | 200104 |
| 蒼天へ晒し尽くして冬木立つ | 須田千代 | 沖 | 200104 |
| 冬木立たたいて明日と呼びかはす | 小澤克己 | 遠嶺 | 200105 |
| みな空へ落ちてしまえり冬木立 | 星野早苗 | 船団 | 200106 |
| 抜けられる孤独ならいい冬木立 | 松永典子 | 船団 | 200107 |
| 人を容れ暮色が閉ざす冬木立 | 斎藤道子 | 馬醉木 | 200201 |
| 振りむけば止まる遊びよ冬木立 | 平子公一 | 馬醉木 | 200201 |
| 風は軋みて行き過ぎぬ冬木立 | 遠藤若狭男 | 狩 | 200202 |
| 桟橋の船を見に行く冬木立 | 平田紀美子 | 風土 | 200202 |
| 己が葉を敷きてやすらぐ冬木立 | 花岡豊香 | 酸漿 | 200202 |
| 平等に日当ってゐる冬木立 | 西村しげ子 | 雨月 | 200202 |
| 良き話聞けば明るき冬木立 | 竹川美佐子 | いろり | 200202 |
| 冬木立根っこまるめて眠るやも | 清水結化 | いろり | 200202 |
| 湖面いま微光散らしに冬木立 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200202 |
| 縄文の貝塚守る冬木立 | 早崎泰江 | あを | 200202 |
| からからと風に骨鳴る冬木立 | 若生まりあ | 遠嶺 | 200203 |
| ふりあふぐ柄長のこゑや冬木立 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200203 |
| 冬木立ロッヂに朝のカフエオーレ | 下山田美江 | 風土 | 200203 |
| 夜祭待つ神馬の鼻息冬木立 | 島田和子 | 風土 | 200203 |
| 明暗の分れ目にゐる冬木立 | 横山迪子 | 六花 | 200203 |
| 朝の日のはすかひに差し冬木立 | 太田寛郎 | 狩 | 200203 |
| 冬木立風のかたちにわれ傘寿 | 閑田梅月 | 馬醉木 | 200204 |
| 冬木立つ池の彼方に薬師さま | 網野茂子 | 酸漿 | 200204 |
| つんつんと空ゆく鳥や冬木立 | 川口利夫 | ホトトギス | 200205 |
| 冬木立衛兵のごと句碑除幕 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200212 |
| ミレナリオてふ電飾や冬木立 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200212 |
| 幾千年歴史見下し冬木立 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200212 |
| 曙光の透けて眩しき冬木立 | 浅川正 | 雲の峰 | 200212 |
| 大鍋に湯の沸いてをり冬木立 | 梅村達子 | 帆船 | 200302 |
| 落日は父のぬくもり冬木立 | 長井順子 | 朝 | 200302 |
| 冬木立轟くチエーンソーの音 | 綱頭久子 | 築港 | 200302 |
| 冬木立鐘撞堂を浮き立たす | 澤村一與 | 築港 | 200302 |
| 石仏へ長き参道冬木立 | 吉川ハマ子 | 築港 | 200302 |
| 古墳群吉備路に多き冬木立 | 吉川ハマ子 | 築港 | 200302 |
| 冬木立よりヒロインを探しをり | 朱間繭生 | 銀化 | 200302 |
| 冬木立人おしなべて他人顔 | 藤村遊子 | 鴫 | 200303 |
| 冬木立守りくれたる孤独かな | 阪西敦子 | 円虹 | 200303 |
| 冬木立我をいづくへ誘はん | 阪西敦子 | 円虹 | 200303 |
| 烏にも声の良し悪し冬木立 | 山岸千恵子 | 帆船 | 200303 |
| ファッションはスリム第一冬木立 | 塩路五郎 | 苑 | 200304 |
| 忽として廟所ありけり冬木立 | 伊藤敬子 | 遠嶺 | 200304 |
| 冬木立透け陽光の眩しけり | 飯田政子 | 築港 | 200304 |
| 冬木立人殺ぐものは人なりき | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200304 |
| 蒼天に雲掴みをり冬木立 | 上田繁 | 遠嶺 | 200305 |
| 冬木立遮る電車駅を発つ | 辻川錫子 | 築港 | 200305 |
| 館址に影伸び切つて冬木立 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200311 |
| 朝の雨幹光らせて冬木立 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200312 |
| 明るさを庭に広げて冬木立 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200312 |
| もう富士を隠さぬ萩の冬木立 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200312 |
| 枝ぶりをこまごま見せて冬木立 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200312 |
| 冬木立一山荘の灯りをり | 大沢敦子 | 雲の峰 | 200401 |
| 山並の山なりに透く冬木立 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200402 |
| 夕暮の音の清かに冬木立 | 大久保恵美子 | 遠嶺 | 200402 |
| 城跡の道あきらかに冬木立 | 北嶋薫 | 築港 | 200402 |
| 冬木立鈍色の雲支へをり | 本荘初枝 | 築港 | 200402 |
| 冬木立性根据ゑたるさまに見て | 久保田雪枝 | 雨月 | 200402 |
| 離れゆくふたつの影や冬木立 | 山田禮子 | 遠嶺 | 200403 |
| 冬木立身ぬちうるほひ出る画廊 | 磯みどり | 遠嶺 | 200403 |
| 千年の寺領を囲む冬木立 | 水井千鶴子 | 風土 | 200403 |
| 墓碑銘は兄蘇峰の書冬木立 | 濱口南子 | 京鹿子 | 200403 |
| 冬木立映り川面の流れけり | 神村鉄雄 | 草の花 | 200403 |
| 冬木立 →2 | |||
2020年12月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。