噴 水 3 99句(含 他季) 夜もすがら噴水唄ふ芝生かな 篠原鳳作 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
噴水の懈怠に似たる途絶えかな | 森田蝌蚪 | 朝 | 200302 |
噴水の根株ばかりに二十日月 | 佐藤喜孝 | 青寫眞 | 200304 |
噴水の穂先をぬらす春の雨 | 関根洋子 | 風土 | 200306 |
風にふと噴水の音よろけをり | 本郷桂子 | 円虹 | 200307 |
噴水の腰くだけたる春疾風 | 野口伸二 | 帆船 | 200307 |
噴水のしぶきの中に美しき人 | 東亜未 | あを | 200307 |
噴水の光の中に人の影 | 森理和 | あを | 200307 |
ペリカンの噴水雀鳩鴉 | 篠田純子 | あを | 200307 |
噴水の音水の精風の精 | 塩川雄三 | 築港 | 200307 |
噴水の高揚りたる刻を撮る | 笠嶋陽子 | 築港 | 200307 |
おたけびをあげて噴水極限値 | 片山タケ子 | 鴫 | 200308 |
噴水の中心マリア像めける | 藤田輝枝 | 対岸 | 200308 |
噴水を抜けて現る主人公 | 東亜未 | あを | 200308 |
噴水の虹に彼岸と此岸あり | 斉藤静枝 | あを | 200308 |
弧を描く噴水左右対称に | 萩谷幸子 | 雨月 | 200308 |
噴水の連なり真白波打てり | 田中敏文 | ぐろっけ | 200308 |
噴水のひたすらに打つ虚空かな | 水田むつみ | 円虹 | 200309 |
噴水のどこか崩れてゐるしぶき | 水田むつみ | 円虹 | 200309 |
噴水に止まるミュールとスニーカー | 水田むつみ | 円虹 | 200309 |
噴水の風零れくる立話 | 水田むつみ | 円虹 | 200309 |
噴水の立ち上がる穂の雨意に触れ | 水田むつみ | 円虹 | 200309 |
噴水のゆるびて向かうの景色かな | 富川明子 | 沖 | 200309 |
噴水の中の噴水時彦逝く | 神蔵器 | 風土 | 200309 |
噴水に雀の遊ぶ昼下り | 阿波谷和子 | 雲の峰 | 200309 |
噴水やジュネーブの空青かりし | 尾崎恭子 | 雨月 | 200309 |
噴水に被爆の石の遺されし | 久松久子 | 百鳥 | 200309 |
明日ありて噴水虹を生み継げる | 伊藤春生 | 帆船 | 200309 |
噴水の霧の中より友来たる | 上原カツミ | 帆船 | 200309 |
噴水の揚がりし水は風まかせ | 小澤友江 | 築港 | 200309 |
まつすぐに上がる噴水雨降れり | 今瀬剛一 | 対岸 | 200309 |
中心の折れて噴水くづれけり | 諸橋廣子 | 対岸 | 200309 |
噴水のときには曲つてみてごらん | 田原陽子 | 鴫 | 200309 |
大空に梅雨の噴水濁りなし | 高橋としを | 酸漿 | 200309 |
噴水の止み一瞬の余白あり | 赤星惠子 | あを | 200309 |
ウェディングドレス噴水より濃かり | 坂田富佐雄 | 朝 | 200309 |
噴水や青きオカリナ吹く少年 | 寺内信 | 遠嶺 | 200310 |
噴水に人待ち顔を見られけり | 細川コマヱ | 雨月 | 200310 |
噴水の回りを子らのただ走る | 高倉和子 | 空 | 200310 |
百千の噴水挙げて今日の晴 | 手塚基子 | 円虹 | 200310 |
噴水の近くに置かれ鳩の餌 | 荒井和昭 | 鴫 | 200310 |
青噴水空席いつも濡れてゐる | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200310 |
噴水の八方に隙なかりけり | 小橋末吉 | 対岸 | 200310 |
羽を閉づごと噴水の止りけり | 秋岡朝子 | 槐 | 200311 |
噴水の止みたる空の青さかな | 木室幸雄 | 百鳥 | 200311 |
噴水に虹望みなきにしも非らず | 西村葉子 | 京鹿子 | 200312 |
行く秋の噴水さはと鳴りにけり | 蓮井崇男 | 対岸 | 200312 |
日展へ雨の噴水上がりけり | 中根美保 | 風土 | 200401 |
噴水の残像よぎり秋燕 | 鈴木綾 | 朝 | 200401 |
水押し上げて噴水の丸みかな | 藤井美智子 | 対岸 | 200402 |
噴水の止まり冬の日落ちつきぬ | 鹿志村正子 | 対岸 | 200402 |
しぶきつつ噴水立てり枯るる中 | 岡本眸 | 朝 | 200402 |
噴水の落ちてくるときうらがへり | 佐藤喜孝 | あを | 200403 |
噴水の照総身に新社員 | 岡本眸 | 朝 | 200405 |
噴水の空をはなるるとき太し | 高倉和子 | 空 | 200406 |
噴水の立ち上がる時人退る | 奥村光子 | 築港 | 200407 |
噴水の急にこときれたる音す | 山田六甲 | 六花 | 200407 |
噴水のしぶき少女を輝かす | 恒川絢子 | 対岸 | 200407 |
噴水の飛沫横切るつがひ鳩 | 数長藤代 | 鴫 | 200408 |
噴水の穂も立ちあがる大道芸 | 城石美津子 | 京鹿子 | 200408 |
噴水の高々とあり子は眠り | 郷田健郎 | 百鳥 | 200408 |
噴水に風の強弱ありにけり | 堀義志郎 | 火星 | 200408 |
噴水のしぶきの奥に基地の街 | 平田紀美子 | 風土 | 200408 |
新しき噴水飛ばし王寺駅 | 藤田昇 | 築港 | 200408 |
噴水や疲れの見えし休み明け | 高畠陽子 | 河鹿 | 200408 |
噴水の林立空を押し上げて | 鈴掛穂 | 沖 | 200408 |
噴水に三つの高さ海が見え | 小橋末吉 | 対岸 | 200408 |
噴水をかなたに置きて木下闇 | 橘澄男 | 山景 | 200408 |
アベックが増え噴水の発情期 | 北尾章郎 | 苑 | 200409 |
噴水を切つて腕白盛りなる | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 200409 |
木立より噴水の音松本楼 | 佐渡谷秀一 | 春燈 | 200409 |
噴水を濡らして朝の雨上がる | 近藤幸三郎 | 風土 | 200409 |
噴水の上をヨットの走りけり | 大串章 | 百鳥 | 200409 |
噴水に主役脇役ありにけり | 斉藤利男 | 百鳥 | 200409 |
噴水に真白き芯のありにけり | 若林杜紀子 | 百鳥 | 200409 |
砕けては立つ噴水の志 | 大橋敦子 | 雨月 | 200409 |
噴水の穂は十年を挫けざる | 史あかり | ぐろっけ | 200409 |
噴水の水棒となり網となる | 山田弘子 | ホトトギス | 200410 |
噴水の水をこぼしつ上がりけり | 木村みかん | 鴫 | 200410 |
噴水の向う人来て人と去ぬ | 木村みかん | 鴫 | 200410 |
人通りけり噴水の向う側 | 木下野生 | 槐 | 200410 |
噴水の虹のアーチや美術館 | 布施まさ子 | 風土 | 200410 |
噴水の力の束を解きにけり | 今瀬一博 | 沖 | 200410 |
噴水の早業をもて止まりけり | 服部高明 | 築港 | 200410 |
噴水の前を日課の散歩人 | 宮津昭彦 | 濱 | 200410 |
噴水の不意に上がりて泣き出す子 | 若林杜紀子 | 百鳥 | 200410 |
駅広場噴水を見る人も無し | 大磯幸子 | 河鹿 | 200411 |
星とべり噴水高く伸びしとき | 長谷英夫 | 馬醉木 | 200411 |
噴水の届かぬ高さ飛行船 | 大串章 | 百鳥 | 200411 |
船笛に噴水高くあがりけり | 阿部敬子 | 百鳥 | 200411 |
噴水のオブジェ人魚の動きかな | 植木戴子 | 槐 | 200411 |
涸れ噴水肩身のせまき水ひとすぢ | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200411 |
噴水のはたと止まりし子等の黙 | 中島英子 | 八千草 | 200411 |
噴水の起ち上りたる遠ネオン | 長沼三津夫 | 朝 | 200411 |
噴水のしぶきに濡るる駅広場 | 高村淳 | 空 | 200412 |
大噴水変はるをしほに別れたる | 高村淳 | 空 | 200412 |
噴水といふ春光を仰ぎけり | 岡本眸 | 朝 | 200412 |
重き音して噴水の止みにけり | 渡辺美代 | 対岸 | 200502 |
献血車冬噴水の前にかな | 生方ふよう | 朝 | 200502 |
水抜きしままの噴水春寒し | 浜和佳子 | 百鳥 | 200506 |
噴水4→ |
2021年6月10日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。