 
 
| 梟 1 100句 わが壁に梟の棲みはじめけり 小島良子 花虻 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 聲かけの梟にはや眼差しあり | 岡井省二 | 槐 | 199812 | 
| 梟の声を遠しと聞きゐたり | 柳生千枝子 | 火星 | 199812 | 
| 梟のくまぐまからだなりにけり | 岡井省二 | 槐 | 199812 | 
| 己を視むと梟の顔廻す | 大島雄作 | 沖 | 199901 | 
| 梟の尾羽根上げゐし和讃かな | 延広禎一 | 槐 | 199902 | 
| 梟聲を聞きしか頭陀袋中は米 | 中原道夫 | 銀化 | 199902 | 
| 梟やコップに水を半ばほど | 木下野生 | 槐 | 199903 | 
| 梟や悪書ばかりを積みかさね | 木下野生 | 槐 | 199903 | 
| 梟や玄室の扉の開かれし | 延広禎一 | 槐 | 199903 | 
| 梟や多羅葉をほも暮れてゆく | 各務耐子 | 槐 | 199903 | 
| 梟の足踏み替ふる丹波かな | 夏秋明子 | 火星 | 199904 | 
| 生き死には単純だぞーと梟よ | 田中空音 | 海程 | 199909 | 
| 梟声上手に真似る顔さびし | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 | 
| 梟よりふかく嘆きて下水管 | 林朋子 | 船団 | 199912 | 
| 梟が宿つてをるぞ蛸藥師 | 岡井省二 | 槐 | 199912 | 
| 梟に母の話を聞かせおく | 田畑幸子 | 火星 | 200001 | 
| 梟のやをら眼を開く一の星 | 北川英子 | 沖 | 200001 | 
| 蒼穹を知らず梟老いにけり | 波多洋子 | 銀化 | 200001 | 
| 梟の糞の乾びも初昔 | 岡井省二 | 槐 | 200001 | 
| 梟の来てをる考の鎖骨かな | 栗栖恵通子 | 槐 | 200002 | 
| 梟を見て梟に見られをり | 浜口高子 | 火星 | 200002 | 
| 梟の首を回して己なり | 浜口高子 | 火星 | 200002 | 
| 梟に曼陀羅山の大鳥居 | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200002 | 
| ひょんの笛吹き梟を揺り醒す | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 | 
| 梟に覚めてつくづく父母のあり | 田畑幸子 | 火星 | 200002 | 
| 梟に近づいてをる腓かな | 栗栖恵通子 | 槐 | 200003 | 
| 梟の足踏み替ふる丹波かな | 夏秋明子 | ヒッポ千番地 | 200003 | 
| 白梟眼やさしく振りむける | 岩崎皓子 | 雲の峰 | 200003 | 
| 梟や妣の朱椀のたなごころ | 白澤良子 | 槐 | 200004 | 
| 梟の真昼を歩く笑ひかな | 今木偉郎 | 槐 | 200004 | 
| 梟の丸くふくらむ夜の闇 | 秋野火耕 | 船団 | 200006 | 
| 梟に曼荼羅山の大鳥居 | 飯塚ゑ子 | ヒッポ千番地 | 200006 | 
| 梟の餌は白鼠彼岸寒 | 小石秀子 | 酸漿 | 200006 | 
| 土笛は梟まねて浦おぼろ | 塙三千男 | 馬醉木 | 200006 | 
| 梟の夜のメニューの小骨たち | 寺田良治 | 船団 | 200007 | 
| 梟に近づいてをる脛かな | 栗栖恵通子 | 槐 | 200008 | 
| 炎天から降り来たりし籠梟 | 岡井省二 | 槐 | 200008 | 
| 梟の声に針の手上めゐたる | 乾佐知子 | 春耕 | 200010 | 
| 梟のうしろの闇を信じをり | 山尾玉藻 | 火星 | 200012 | 
| 梟の所在を問はぬ昼の森 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200012 | 
| 梟の居ると聞くさへ森深し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200012 | 
| 梟に楽譜のごとき星降りぬ | 亀井美奈美 | いろり | 200102 | 
| 雪かぶり作り梟夜を見張る | 阿部文子 | 酸漿 | 200102 | 
| 梟や母の寝顔をたしかめに | 山尾玉藻 | 火星 | 200102 | 
| 梟の羽音に闇の凹むごと | 佐藤真次 | 濱 | 200103 | 
| 針千本飲まそと梟啼きにけり | 加藤いろは | 槐 | 200103 | 
| 値札たしかめて梟と木菟と | 彌榮浩樹 | 銀化 | 200103 | 
| 梟に曼陀羅山の大鳥居 | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200103 | 
| 明かりして来し梟の富士額 | 延広禎一 | 槐 | 200104 | 
| 梟や剣玉の音つづきをる | 延広禎一 | 槐 | 200104 | 
| 目を閉ぢて梟むほん思ふかな | 曷川克 | 遠嶺 | 200104 | 
| 梟と人魚がをるぞ唄ひましよ | 延広禎一 | 槐 | 200105 | 
| 木の洞に梟二羽の子を蔵す | 竹内弘子 | あを | 200105 | 
| 梟の芯はたんぽぽかもしれぬ | 入江一月 | 船団 | 200105 | 
| 雪のチセ島梟の彫物売る | 松崎鉄之介 | 濱 | 200105 | 
| 梟の満面ねずみ狙ひゐる | 竹内弘子 | あを | 200105 | 
| 今暮れて闇の梟啼きにけり | 竹内悦子 | 槐 | 200107 | 
| 新樹透く身はしろがねの子梟 | 岩崎きゑ子 | 馬酔木 | 200109 | 
| 朝風呂に梟面の一人かな | 加藤青女 | 海程 | 200110 | 
| 梟の枝の濡れゐる後の月 | 山尾玉藻 | 火星 | 200111 | 
| 梟の細目がちなる倦怠期 | 伊藤格 | 槐 | 200111 | 
| 二月なほ梟に縞あるごとく | 岡井省二 | 槐 | 200111 | 
| 天灼けて縞梟を抱きをり | 岡井省二 | 槐 | 200111 | 
| 梟は月面われは月明で | 岡井省二 | 槐 | 200112 | 
| 七月三日加藤楸邨逝く 炎天がすは梟として存す | 岡井省二 | 槐 | 200112 | 
| 梟の月に哭きけり大日紀 | 雨村敏子 | 槐 | 200112 | 
| 梟のくまぐまからだなりにけり | 岡井省二 | 槐 | 200201 | 
| 祖谷谿の闇がとろりと梟啼く | 山田弘子 | 円虹 | 200201 | 
| 梟に会ひにゆかうか賢治の森 | 加藤富美子 | 沖 | 200201 | 
| 梟にうすくれなゐの雨となり | 山尾玉藻 | 火星 | 200201 | 
| 梟を飼ひて平家の裔とかや | 山田弘子 | 円虹 | 200201 | 
| 母九十四歳 梟はことほぎの首めぐらしぬ | 山尾玉藻 | 火星 | 200201 | 
| 梟や夜空に曲り角のあり | 平田紀美子 | 風土 | 200201 | 
| 梟に学びたきことあまたあり | 大串章 | 百鳥 | 200201 | 
| 梟にもつとも近き眼なり | 雨村敏子 | 槐 | 200202 | 
| 目の前を飛ぶ梟の早さかな | 岩月優美子 | 槐 | 200202 | 
| 梟の鳴いて日暮を呼べる森 | 田中由喜子 | 馬醉木 | 200202 | 
| 梟と生れ全円の闇に拠る | 森茉明 | 京鹿子 | 200202 | 
| 梟のわらひて昼をやりすごす | 佐藤喜孝 | あを | 200202 | 
| 旅立をせよと梟鳴きにけり | 浜崎良彦 | 円虹 | 200202 | 
| 梟や北野天神曼荼羅図 | 加藤みき | 槐 | 200203 | 
| 梟啼いてふきげんな夜の会語 | 尾上直子 | 沖 | 200203 | 
| 梟の杜に電線入りゆけり | 浜口高子 | 火星 | 200203 | 
| 梟の声する闇に高枕 | 高橋将夫 | 槐 | 200203 | 
| 梟の眼に杳冥の淵潜む | 山本涼 | 銀化 | 200203 | 
| 一天の星梟の眼に泪 | 関口幹雄 | 遠嶺 | 200204 | 
| 梟を愛語とも聴く独りの夜 | 林翔 | 沖 | 200204 | 
| 梟や雨降る杜の常夜燈 | 沢崎ゆきえ | 春耕 | 200204 | 
| 流木を蹴つて梟翔ちにける | 延広禎一 | 槐 | 200204 | 
| 梟もその樹も失かり夢のあと | 山口まさやす | 銀化 | 200204 | 
| 梟や実験室に窓のなく | 森賀まり | 百鳥 | 200205 | 
| 白梟遥けき海へ向いてをり | 祐森禰香 | 遠嶺 | 200205 | 
| 梟の声のひゞける外厠 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200212 | 
| 梟の鳴いて山家の門に入る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200212 | 
| 梟は緋いろの羽を畳みけり | 山尾玉藻 | 火星 | 200302 | 
| 梟や風に捲くれし魔女図鑑 | 延広禎一 | 槐 | 200302 | 
| 梟や皿に一切れ胡麻豆腐 | 竹内悦子 | 槐 | 200302 | 
| ネクタイは梟の柄日記買ふ | 秋田谷明美 | 帆船 | 200302 | 
| まうしろを向く梟の亡国論 | 波多洋子 | 銀化 | 200302 | 
| 梟の声に注釈付け話す | 伊藤早苗 | 鴫 | 200303 | 
| 梟 →2 | |||
2020年12月30日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。